goo blog サービス終了のお知らせ 

あいの里チャペル教会員のブログ

札幌市北区の教会「あいの里チャペル」の教会員がチャペルの日々を綴ります。

吉村美穂&ヒュムノス・ジョイントコンサートのお知らせ

2014-09-30 12:43:02 | 聖歌隊ヒュムノス

 ウィーンの歌声をあいの里へ! 

 いよいよ明日、チャペルで吉村美穂&ヒュムノス・ジョイントコンサートが行われます♪

 午後1時、開演です。

  

 今回は2種類のポスターが作成され、掲示されています。

 あいの里の街中で目にした方も多いと思います。

 音楽の都ウィーンで声楽を学びクリスチャンシンガーとして活躍中の吉村美穂さんがチャペルに来会され、

 チャペル聖歌隊ヒュムノスと共に讃美の歌声を響かせて下さいます。

 ピアノ演奏は国内外で活躍され編曲や作曲も手がける野田常喜さんです。

 讃美歌やクラシック曲など、名曲の数々をお聞きいただきます。

 チャペル聖歌隊ヒュムノスも、この日のために練習を重ねてきました!

 聡子先生の指揮のもと、美しいハーモニーをお届けします。

 チケットも好評発売中です(当日券もあります)。詳細はチャペルまでお問い合わせください。 

  

 天気予報では、明日の札幌は好天に恵まれるそうです。

 ティータイムもあります。

 秋の日の午後、チャペルで音楽のひとときをお楽しみください♪

  

  「私はあらゆる時に主をほめたたえる。私の口には、いつも、主への賛美がある。」(聖書・詩篇)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのコンサート ♪

2013-12-23 16:27:15 | 聖歌隊ヒュムノス
 チャペル聖歌隊ヒュムノスは、この冬、2つのコンサートに出演しました ♪

 一つは先月16日に篠路中学校で行われた「ふれんどりーコンサート」。

 もう一つは今月11日に北海道医療大学病院で行われた「クリスマス・ロビーコンサート」。

 どちらのコンサートでも、ヒュムノスの美しいハーモニーが観客の心を捉えたようです。

   ♪       ♪       ♪       ♪       ♪       ♪       ♪

 ふれんどりーコンサートでは、約800人の聴衆を前にアカペラの讃美を披露しました。

 讃美した曲は、「イエスよ、この身を」「驚くばかりの」「キリストの愛、我に迫れり」の3曲です。

 アカペラということもあり、実力の見せどころです

 体育館に清らかな讃美歌が響き渡ります。

  

 讃美歌を初めて聞いた方も多かったのではないかと思います。

 歌い終わった後には、力強い讃美の歌声に大きな拍手が送られました!

  

 クリスマス・コンサートでも、ヒュムノスは見事なクリスマス讃美を届けてくれました

 今年で5回目を迎えるこのコンサートは、毎回、多くの方々が楽しみにして来られます。

 今年もお子さんから年配の方まで、ひと足早いクリスマス讃美を楽しんでいかれました。

  

  

 おなじみのクリスマス讃美歌の合唱の他に、三浦先生ご夫妻によるファゴット&ピアノ演奏、

 6名のメンバーによる讃美「さやかに星はきらめき」、そして会衆との合同讃美など、

 充実したプログラムでした

  

  

  

 聡子先生の独唱曲は、3年前に山口先生がリクエストして以来、取り組んでこられたという「鳥の歌」。

 今年、初めて披露されたその独唱のすばらしさに、皆さん、聴き惚れていました

  

 穏やかな冬の夜に、美しいクリスマスの調べを・・・。

 聞きに来られた方々とクリスマスの喜びを分かち合うことができ、感謝でした!

  


   「小鳥の歌 村に町に告げ知らせる 良い知らせを

    『この世の罪 その身に負うために 生れ給うた 

    この方こそ 世の救い主』と」 (「鳥の歌」より2番抜粋)  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はライラック音楽祭、1番目に登場です! ~ 世の光ラリー札幌のお知らせと共に

2013-06-08 21:05:49 | 聖歌隊ヒュムノス
 寒い日が続いていた5月ですが、6月に入ってようやく暖かくなりました。

 ライラックの花も満開です

 5月24日に行われたライラック音楽祭では、残念ながらライラックの花は見ることができませんでしたが、

 花のように芳しい(?)ヒュムノスの讃美を、大通公園に集った方々にお届けすることができました!

 今年は音楽祭の一番手として出場したヒュムノスですが、その舞台裏からご覧いただきましょう。

  

 前日までの雨模様とは打って変わって、晴天に恵まれた24日。

 あいの里チャペル聖歌隊ヒュムノスのメンバーは、午前中に大通公園西6丁目の会場に集合し、リハーサルを行いました。

 実際に舞台に立ってのリハーサルだけでなく、メンバーは控室のテントの中でも練習を重ねていました。

  

 今年のライラック音楽祭出場決定を機に、新調した楽譜です!

 メンバーの本間さんが作成に協力して下さり、良いものが完成しました。

  

 会場では、ライラックの花はまだ咲いていませんでしたが、かわいらしいチューリップの花を見ることができました。

  

 午後1時の開演を前に、ヒュムノスが舞台袖に集合します。

 今年初めて出演するメンバーもおり、和気あいあいとしています

 今年の出演メンバーで、出番の前にパチリと1枚!

  

 午後1時。司会者による紹介の声を背に、ヒュムノスが登場です

 ヒュムノスの「今日も精一杯、心を込めて讃美させていただきます」とのコメントが、会場に響きます。

 
  

 今年、ヒュムノスは「驚くばかりの」「慈しみ深き」「キリストの愛、我に迫れり」の3曲を讃美しました。

 聡子先生の指揮、真奈先生の奏楽に合わせて、美しいハーモニーで歌います

  

  

 清らかで美しい合唱から、徐々に力が入って、パワフルな讃美になりました

  

  

 そんなヒュムノスの讃美に、終了後、「ブラボー!」の掛け声が!

 観衆の大きな拍手に包まれました

 その後、代表として山口先生が司会者のインタビューを受けました。

 美しいハーモニーを絶賛する司会者に対して、山口先生は

 「聖歌隊で大事にしていることは、皆で心を合わせて讃美すること」であるとお伝えし、

 「青空のもと、大勢の方に聴いていただいて心から感謝いたします」とコメントされていました。

 会場からは「すばらしい!」との声が上がり、司会者からは「来年もご出演お願いいたします」と言っていただきました。

  

 2013年のライラック音楽祭での讃美も、神様から大きな祝福をいただきました!

 感謝いたします。

  

 さて、6月に入り、世の光ラリーの季節がやって来ます。

 今年の「ライフ・ライン 世の光ラリー札幌大会」は、6月14日(金)に行われます。

 会場は今年から変わり、かでる2・7大ホール(札幌市中央区北2条西7丁目)で行われます。

 午前の部は10時から(開場は9:30)、午後の部は19時から(開場は18:30)開演です。

 チケットは700円で、チャペルでも取り扱っていますが、当日券もあります。

 この集いは、どなたでも参加でき、聖書についてわかりやすいお話を聞くことができます(手話通訳もあり)。

 聖書のメッセージと音楽ゲストによる演奏を聞く、心豊かな時間です。

  

 メッセンジャーは清瀬福音自由教会牧師の岩井基雄先生で、午前と午後、別の内容でお話し下さるそうです。

 今年のテーマは「愛があなたを新しくする」。

 音楽ゲストは有名なクリスチャンシンガーの岩渕まことさんです。

 皆様、ぜひお越しください!

    ♪       ♪       ♪       ♪       ♪       ♪       ♪

 最後に、テレビ番組「ライフ・ライン」、ラジオ番組「世の光 いきいきタイム」のご紹介です

 HBCテレビでは、毎週日曜日、朝5時から5時半まで「ライフ・ライン」という番組が放送されています。

 同じく、HBCラジオでも、毎週日曜日、朝6時20分から35分まで「世の光 いきいきタイム」というラジオ番組が放送されています。

 どちらもキリスト教信仰について分かりやすく伝える番組で、大変好評いただいております。

 山口先生は、番組を提供している北海道福音放送協会の理事長として奉仕をされています。

 私たちの教会・あいの里チャペルも、この放送を支援しています。

 ぜひ、ご覧ください!

  
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャペル聖歌隊ヒュムノス、今年もライラック音楽祭に!

2013-05-03 16:25:51 | 聖歌隊ヒュムノス
 うれしいお知らせです。

 チャペル聖歌隊ヒュムノスが、今年もライラック音楽祭「コーラス・フェスティバル」に出演します!

 ヒュムノスは昨年、初めて出演し、大通公園で3曲の讃美歌を讃美しました。

 美しいハーモニーに、聴衆の皆さんは感動していました。

 その時の様子はこちら ↓ です。

  

 この時は3番目の出場だったのですが、今年はなんと1番目、トップバッターでの出場です!

 大通公園に讃美歌が響き渡ります。素晴らしい讃美をご期待下さい。

 
    ♪       ♪       ♪       ♪       ♪       ♪       ♪

 ライラック音楽祭は、第55回さっぽろライラックまつりの催事として行われるものです。

 ライラックまつりが開催される時期には、例年、「札幌の木」ライラックが美しく咲き誇ります。

 「コーラス・フェスティバル」は5月24日(金)、午後1時から開催されます。

 会場は、大通西6丁目、大通公園内の野外ステージです。

 昨年もメンバーの知人、友人、家族等、多くの方々が駆けつけてくださいましたが、

 今年も「ぜひ聴きに行きます!」との声が聞かれ、感謝です。

 皆さんも24日、ヒュムノスの讃美を聴きにいらしてください!


  


  「私はあらゆる時に主をほめたたえる。私の口には、いつも、主への賛美がある。」(聖書・詩篇)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュムノス・クリスマスロビーコンサート 2012

2012-12-31 17:35:26 | 聖歌隊ヒュムノス
 12月の札幌は、積雪が多く、例年の倍以上だそうです。

 チャペル聖歌隊ヒュムノスが北海道医療大学病院のロビーで4回目のクリスマス・コンサートを開催した12月12日(水)も、

 雪がしんしんと降る一日でした。

  

 そのような「雪の降る街」あいの里で、皆さん、ヒュムノスのコンサートを楽しみにしてロビーに集まってこられました。

 病院に来ていて、たまたまコンサートを知り、立ち寄っていかれた方々もおられます。

 また、遠く月形町から(!)コンサートを楽しみに親子で来られた方もおられます。

 小さな子どもから年配の方まで、クリスマスの曲に耳を傾け、共に歌い、ハンドベルを手にしたりと、

 楽しいひと時を過ごしました

 今年で4回目を迎えるクリスマス・ロビーコンサートですが、今回初めてビデオで撮影しました。

 ただ今、編集中ですが、興味のある方はチャペルにお問い合わせください。

 ブログでは詳細を割愛し、写真を中心にコンサートの様子を振り返りたいと思います。

    ♪        ♪        ♪        ♪        ♪        ♪        ♪

 昨年よりもさらにメンバーが増え、聖歌隊のガウンを着たヒュムノスの一同がロビーに並ぶ姿は見事です!

  

 来場された皆さんにはプログラム・シートが配られていますが、コンサートでは讃美の前に、メンバーが曲の紹介をしました!

 今回、讃美された曲は・・・

 「諸人(もろびと)こぞりて(讃美歌112)」、「荒野の果てに(讃美歌106)」、「きよしこの夜(讃美歌109)」、「牧人 羊を(讃美歌103)」。

 さらに会衆讃美では「雪の降る街を」「虹と雪のバラード」を歌いました ♪

 力強く美しいハーモニーが、病院のロビーに響きました。

  

  

  

  


 コンサートでは、昨年に引き続き、北海道医療大学病院の医師である三浦美英先生によるファゴットの演奏もありました。

 曲はマスネ作曲「タイスの瞑想曲」。 心が穏やかになるクラシックの名曲です。

 ファゴットの温かな音色は、冬の夜にぴったりです!

  

 今年もヒュムノス指導者の聡子先生による独唱がありました

 今年の曲は「ああベツレヘムよ(讃美歌115)」。 聡子先生の伸びやかで美しい歌声が、ロビーに響きました!

  

 今年のプログラムでとても面白かったのは、奏楽者の真奈先生による音楽療法のひと時と、

 先生の先導で、会場の皆さんがハンドベルを用いて「きよしこの夜」の即興伴奏をしたことです!

 見知らぬお隣の人とも仲良くなり、会場が沸きました

 
  

 ハンドベルによる伴奏は、本当に不思議でした

 3色の色に分けられたベルを持った人たちが、それぞれ自分のベルの色の旗が振られた時にベルを鳴らすと、

 「きよしこの夜」の伴奏がハンドベルで自然とできてしまうのです!

 声を合わせて歌う讃美歌に、とても素敵な伴奏がついて、会場の皆が大喜びでした

  

 コンサートのアンコールは「諸人こぞりて」。

 力いっぱい讃美しました!

  

 来年から海外へ行くメンバーも、とてもよい思い出ができたと喜んでいました。

 「これからも毎年、ぜひクリスマス・コンサートを!」との依頼もあり、

 来年はさらにすばらしいクリスマス讃美をお届けできればと、ヒュムノスは気合十分です!

 聖歌隊には、あいの里、拓北、北区・東区、そして当別からもメンバーが参加されています。

 練習は毎週水曜日、午後1時から2時までです。 皆さん、練習を楽しみに集まってきます ♪

 見学自由ですので、ご連絡ください。

 来年の練習は1月16日から始まります。

 
  


   「わがたましいは主をあがめ、わが霊は、わが救い主なる神を喜びたたえます。」 (聖書・ルカの福音書)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする