goo blog サービス終了のお知らせ 

aimaina

aimainaは1年間やっていたお店の名前(2012/11月閉店)
今は日々の思いごとを綴ります

私にできること

2012-01-31 | 日記
たまに、不安なのか、迷いなのか、世の中の情勢なのかわからないけれど・・・
どうしても気持ちがあがらないときがある。

そんな時、今自分がどれだけ恵まれていて、どれだけ幸せなのか。
それをすぐに実感する。

それでもどうにもならないときもある。

私にはまだまだ修行が必要なようです・・・


1人でも多くの人を笑顔にしたい。
そんな想いではじめた 「aimaina」
気づけば、お店にいる私が沢山の人から笑顔をいただいている。

お店に直接こられなくても、いつも支えてくださっている人たちが沢山いる。


なんてありがたくて、幸せなことなんだろう。

お料理をつくれる幸せ。
それを食べてくださる人がいる幸せ。

朝、玉ねぎをいためた。
玉ねぎをいためていると、不思議と幸せな気持ちになる。
小さな頃から台所でかいでたかおりだからかな。
美味しいおかずを連想させてくれる。

そして、ご飯が炊きあがるかおりに癒される。
美味しいご飯は、それだけで幸せな気持ちになれるから。

あー、私には迷っている暇なんてないだ。

ただただ、愛をいーっぱいこめて、今日も美味しいご飯をつくるだけ。

そのことで、ひとりでも、ふたりでも、幸せな気持ちになってくれたら。

身近なところで、小さなきっかけをつくること。
そのことで、沢山の人が色々なことに気づくきっかけになってくれたら。
愛することだったり、ご飯の大切さだったり、本来の自分を取り戻すことだったり・・・

それが今日私に出来ること。
私も一緒に学ばせてもらっています。

今日もにこにこでopenします♪♪








 

1/23・24日のメニュー

2012-01-23 | 日記
今週のメニューは

A.ファラフェル風コロッケ



B.雑穀と旬野菜の玄米カレー





C.おむすび弁当
  (おむすび2個、小鉢2種、お漬物)

〇塩むすび
〇自家製梅むすび
〇自家製てっかみそむすび

〇お味噌汁

となります!

今後、Aのメニューは週替わりで変わっていきますが、
「雑穀と旬野菜の玄米カレー」
「おむすび弁当」
は定番にしていきます♪

カレーは雑穀と旬のお野菜を使って作ります。

ちなみに、今週のカレーの雑穀は高きび。
そして、旬野菜は大根とかぼちゃです。
他にも人参やたまねぎなどなど。


今週のファラフェル風コロッケは・・・

ファラフェルはもともと中近東のお料理で、ヒヨコマメをつぶして香辛料を加え、
丸めて揚げたコロッケのことです。
今回は、ヒヨコマメに丸麦やジャガイモ、そして香辛料も加えて作りました。
豆腐マヨネーズとの相性が良い感じです☆

お待ちしております♪♪


earth lings

2012-01-22 | 日記
先日こちらの映画を観ました。

earth lings

クリックするとご覧になれます。

人間と動物の関係。

普段スーパーなどで簡単に手に入るお肉やお魚。
それがどう作られて売られているのか。

人間が自分達の欲、エゴを満たすために、沢山の動物が犠牲になっている。
犠牲という言葉も正しいのかどうかわかりませんが、衝撃をうけました。

食物連鎖
弱肉強食
生きるため

いろんな単語が頭に浮かびました。

もちろん、この映画がすべてではないですし、捉え方も人それぞれで良いと思います。

ただ、知っておくべきだと思いました。


自分がこれから食に対してどうあるべきか。
ということを、再度考えさせられる映画でした。

ぜひ、ご覧になってみてくださいね。

1/16、17日のメニュー

2012-01-16 | 日記
今週のメニューは、

A.ベジつくね玄米弁当

B.雑穀とお野菜の玄米カレー

C.おむすび弁当
(おむすび2個、小鉢2種、お漬物)

〇塩むすび
〇自家製梅むすび
〇自家製てっかみそむすび

〇お味噌汁

となっております!

お待ちしております♪



2012年もよろしくお願いいたします

2012-01-04 | 日記
遅くなりましたが・・・

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年の12/28日の夜に出発して、奈良県の十津川村へ行ってきました。

十津川村。
奈良県の最南部にある日本一大きな村です。
山に囲まれ、静寂な空気に包まれていました。
そして、源泉かけ流しの温泉がとっても気持ちよい!

そんな贅沢な環境の中、玄米ご飯と糠漬けとお味噌汁の生活を約一週間していました。

毎日大自然の中をお散歩。
そしてご飯を炊いてコトコトお味噌汁を作る。

時間がゆっくりと流れて、なんてことないけれどとても大切な時間でした。
ありきたりの幸せを感じられる年末年始となりました。

おかげさまで、心身ともにリフレッシュ。

今年もひとつひとつ丁寧に、心を込めて、お料理を作らせていただきます。

どうぞよろしくおねがいします。

なお、今年の営業は1月9日(月)からの営業となります。

aimaina店主 佐々木千恵子

2011年ありがとうございます

2011-12-31 | 日記
2011年も残すところあと数時間になりましたね。

先日、aimainaの今年最後の営業も無事に終えることができました。
今年の夏にオープンしてから約4ヶ月間。
余裕のないまま突っ走ってきましたが、振り返ってみればやはり沢山の人に支えられてやってこれました。
本当にみなさんのおかげです。

aimainaという場所で、多くの人と出逢うことができました。
そして、多くの愛や学びをいただきました。
自分が向上していきたい部分も沢山みえてきました。

まだまだ始まったばかりですが、皆さんにもっともっと喜んでいただけるお料理をお出しできるように、日々精進していきたいと思っています。

2011年、ご縁があってaimainaに来てくださったみなさま、ありがとうございます。
このブログをご覧のみなさま、ありがとうございます。

来年もどうぞ宜しくお願いします。

良いお年をお迎えくださいね。

aimaina

12/10日 虹のまつり 出店

2011-12-08 | 日記
12月10日に茅ヶ崎市民文化会館小ホールにてイベントが行われます。
田中優さんからエネルギーシフトのお話。
そして野呂美加さんからは子供を放射能から守る知恵を伺い、
大地と心に木を植える音楽家まーちゃんうーぼーバンドからは熱い音楽を聞いて感動を分かち合いましょう!
入場無料です!
ぜひ、ご予約の上いらしてください!
詳細は下記の通りです

aimainaとして、この日は玄米ベジそぼろ弁当を販売します!

これからは、自分の意志で選択をし、歩んでいく時代になります。
様々な学び、感動があると思います。
無料ですので、是非いらしてくださいね!
お待ちしております。

★☆★☆★☆★☆★☆

 『虹のまつり2011』

放射能から子どもの命を守り

希望の未来を切り開こう

★☆★☆★☆★☆★☆

●12月10日(土)神奈川県・茅ヶ崎市民文化会館小ホール(406席)
 予約はこちらから→ http://kajipito.net/11niji-k/

◆開場:12時 開演:12時半~18時

◆入場無料、自由席、入場は先着順となります
 定員に満たない場合は当日参加も可能とします。

◆開催へのカンパ(寄付)に協力をお願いします。
 収益は、放射能から子どもの命を守るための活動へ寄付いたします。

★☆★☆★☆★☆★☆

◆内容&出演

■第1部 12:30~13:50
 『放射能から子どもの命を守るために』
☆野呂美加(NPOチェルノブイリへのかけはし代表)
 http://www.kakehashi.or.jp/

■第2部 14:00~15:00
 『大地と心に木を植える音楽祭』
☆まーちゃんうーぽー(三線アーティスト、NGO心援隊代表)
 http://profile.ameba.jp/upo-nokiseki/
 withまーちゃんバンド&風人ブドゥリ太鼓

■第3部 15:20~16:40
 『原発に頼らない社会へ』
☆田中優(環境活動家、未来バンク事業組合理事長)
 http://tanakayu.blogspot.com/

■第4部 16:50~18:00
 『希望の未来を創るために、今出来ること』
16:50~活動の紹介!
  各地域や、東北への支援活動など
17:05~みんなで語り合おう!
  野呂美加、田中優さんへ質問タイムに始まり、会場全体で語り合いましょう!
17:45~フィナーレ まーちゃんバンドLIVE♪

★☆★☆★☆★☆★☆

◆主催&問い合わせ:NGO風人ネットワーク、NGO心援隊
 メール kajipito@painukaji.com 電話:06-6101-8818

◆協力:イマジン湘南、♪ハピル隊♪、子ども達を放射能から守る全国ネットワーク

★☆★☆★☆★☆★☆



想いごと・・・

2011-11-29 | 日記
aimainaが開店して3ヶ月とちょっと。

沢山の人に助けられ、支えられてはじめたお店。

おかげさまで、色々な人と出会うことができました。
沢山の幸せをもらいました。
日々感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、日々お店でお料理やお客様と向き合うことで、これからやりたいことのビジョンがどんどん明確になってきました。

人間想い描くことから形になっていくと思います。
想い描けたのなら、強い気持ちでそのビジョンに向けて動くことだと思います。
そしたら、必ず叶うと思います。
もし、万が一叶わないとしても、そこに向う過程は素晴らしいものになると思います。

思い悩み考える時間よりも、行動したときのスピードの速さを実感した今、これからのビジョンに向ってしっかりと動いていきたいと思います。
ひとつひとつ丁寧に。

そして、何年先、何十年先も美味しそうにおむすびをほおばる子供たちの顔がみたいです。
そして、その子供達を笑顔で囲む大人たちがみたいです。

そうなるように、私は毎日私にできることを一歩一歩動きながら、確かめながら、自分が思ったことに正直に進んで生きたいとおもいます。

そのためには、泥臭くがむしゃらになる時も大切だと思います。
その先に幸せがあるのなら。

そんなことを、布団の上で考えていました。

独り言でした。。

来週は営業させていただきますので、よろしくお願いします!

いつも支えてくださるみなさま。ありがとうございます。


かぐや祭りのご報告♪

2011-10-13 | 日記
先日、玄米おむすび&けんちん汁を出店させていただいたかぐや祭り
当日はカラリとした青空になりました♪



私の出店場所は縁側。目の前は芝生!最高☆
おむすび&けんちん汁にぴったりすぎる場所でテンションあがりました(笑)



この日のおむすびはシンプルに二種類。
とても口当たりのよいこだわりのお塩をつかった、塩むすび。
梅狩りからすべて自分の手で作った、自家製の梅むすび。
昆布としいたけでしっかりとだしをとり、おやさいたっぷりの旨みが凝縮されたけんちん汁。

やっぱり私はおむすびが大好きです。
シンプルなだけに、想いが伝わりやすい。
そして、お米の美味しさが際立つ。
なにより食べるとホッとして気持ちがやさしくなる。

みなさんの美味しいといってくださる笑顔がとってもうれしくて、心地よい風と音を感じながら、心は幸せであふれていました。

今回、出店のお話をくださったかぐやのみなさま、ほんとうにありがとうございました。
何日も前から準備を重ねてくださったからこその最幸な空間。
感謝感謝です。



そして、素敵な出逢いも沢山ありました。
またお会いできる日を楽しみにしています♪






10/10.11のメニュー

2011-10-10 | 日記
今週のメニューは、
A.かぼちゃと根菜のカレー
B.おやさいと雑穀のベジだんご 甘酸ダレ

●塩むすび
●自家製梅むすび
●自家製てっかみそ

祝日ですが、ニコニコ営業してます♬