は8月5日、「世界の人気観光スポット2014」
の動物園・水族館編を発表しました。
① 旭山動物園(北海道旭川市)
② 上野動物園(東京都台東区)
③ アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)
④ 多摩動物公園(東京都日野市)
⑤ 静岡市立日本平動物園(静岡県静岡市)
⑥ 東山動植物園(愛知県名古屋市)
⑦ 野毛山動物園(神奈川県横浜市)
⑧ 札幌市円山動物園(北海道札幌市)
⑨ 富士サファリパーク(静岡県裾野市)
⑩ アフリカンサファリ(大分県宇佐市)
このうち日本の動物園人気ベスト10で、日本平動物園が
5位に、富士サファリパークが9位にランクインしました
これは、2013年1月から12月までに世界中の旅行者が
投稿した口コミ評価を数値化したもので …
同一都道府県で複数の施設がベスト10入りしたのは
北海道と東京都と静岡県ですが、県では静岡だけです。
なんて、地元静岡県民として、偉そうにエヘン と胸を
張りながら、記事の先を読んでみると、
日本語の投稿だけを数値化して集計した前回調査(12年
7月~13年 6月)では、日本平動物園が6位、富士サファリ
パークの10位のほかにも、掛川花鳥園(静岡県掛川市)が
が9位にランクインしていたのです。
静岡県恐るべし … などと
手前味噌に自画自賛しているわけですが、首都圏に近い
ことや富士山など観光資源が豊富なだけで、自家薬籠中の
ものに恵まれているにすぎないわけです。
そういえば、先だって、
5号が『裏切り者の代名詞』をアップする際に
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/375.html(参照)
「ユダがキリストにとっての最大の裏切り者であったように
光秀は信長にとって“自家薬籠中の虫”だったわけですね」
などと、たわけたことを言うので、
「自家薬籠中の物」 と「獅子身中の虫」
とを混同してどうするんだ
… と注意する1号さんの能書きを聞いているうちに
「自家薬籠中の錐と虫」という合成造語が
ハタと閃(ひらめ)いたのです
この場合の「錐」は「嚢中の錐」のことですが、
せっかくですから自家薬籠中(自分の薬箱のなか)
の「能書き」 効能書きを並べてみましょう
「自家薬籠中の物」 とは、自分の薬箱のなかに
ある薬のことから転じて、必要に応じて思いのままに使える
物や人を意味します。 ― 出典『梵網経』 ―
「獅子身中の虫」 とは、獅子の体内に寄生する
虫がいずれは獅子を死に至らせるたとえから、組織などの
内部に存在しながら害をもたらす者や恩をアダで返す者を
指します。 ― 出典『唐書』 ―
「嚢中の錐」 とは、袋のなかにある錐は自然と袋を
突き抜けて尖った刃先を見せることから、すぐれた人物は
いずれその才能を現す。 ― 出典『史記』(平原君伝)
つまり、
「能あるタカは爪を出す」という意味です
おっとこれでは、ただ単に「能書きを並べた」だけ
で終わってしまいますので
「自家薬籠中の錐と虫」のヒラメキについて
若干の説明をするとすれば …
現在放送中のNHK大河ドラマの「軍師官兵衛」の
黒田官兵衛も石田光成も 秀吉にとっての「錐と虫」
だし、明智光秀も豊臣秀吉も徳川家康も 信長にとっての
「錐と虫」であったということです。
まあ、家康は薬箱のなかの薬というよりもサプリメントの
ような存在だったわけですが …
たとえば、秀吉の薬籠は木製で堅固であったために錐も
容易に突き出ることはなかったけれど、信長のそれは藤で
編んだハイカラなバスケットで、洋風でシャレてはいたけど
光秀が突き抜けてしまったという感じですか
要は、
「錐」としてNo.2や懐刀の側近としての使命を全う
するか、「虫」となって裏切り者の汚名を着るか
はたまた、
師や主(あるじ)の意向に沿って、あるいは、もっと大きな
目的のために、敢えて、泥をかぶり、濡れ衣を纏(まと)い、
裏切り者の烙印を押され、無実の咎(とが)を承知のうえで
最後には、自らの死でその罪を贖(あがな)ったかのように
見せかけることで最終目的を成就させた。
そんな「艱難辛苦」を甘んじて受け容れた影
のNo.2だったと思(おぼ)しき人物、否、実質的にも序列
の高位にあったのだろうと推察される人物について語ろうと
考えていたのですが、そうなると多分に紙幅 が足りなく
なりそうですので、それは次回に持ち越しとします
さて、そんな
「嚢中の錐」 なる人物が、「自家薬籠中」 に
「獅子身中の虫」 となる出来事のイメージから
「自家薬籠中の錐と虫」という
タイトルが頭に浮かんだわけですが …
その人物が誰なのかについては、
先のブログで5号が、しっかりとバラしちゃっているので
「自家薬籠中の錐と虫とは」という
ことで、次回の予告編 とさせてください
コメント一覧
バカボンのパパのパパ
江戸川ドイル
皮肉のアッコちゃん
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事