サザエさんとか、ちびまる子ちゃんは人気があるし、面白い

内容を知らない人に説明するとしたらこうなる

「ごく一般の家庭の何気ない日常だよ

と。
何気ない日常がなぜこんなにもおもしろいのか!
たとえば、(あ、またたとえた

お金持ちの花輪君の日常を放送されてもとくに「ああそうですか」としか思わない

そしてどうでもいい「藤木」の日常を見せられてもテンションが下がる

たまちゃんちを映しても「タミー」がでてくるか、「パパ」がでてくるかしかないからちょっと飽きる

はまじはちょっと面白いけどたぶんそのうちどうでもよくなる

あ、そうか、つまりこういうこと

一人にスポットを当ててもつまらないけど、いろんなものがまじってひとつの「日常」があって、それが、おもしろいんだ。
そして、癒される


「普通がいちばん」だと、思ってしまう

けっこうそれが大事だと思う。
「あれもほしい♪ これも欲しい♪ もっともっともっと欲しい♪」
なんて、実業家のお宅を拝見させながらカップラーメンを食べて思ってみても虚しいだけだ。
普通がいいんだよなぁ。
「100人の村で暮らしたい」
「刺激はないけど、嫌なこともなさそう」
そんなことを言ったら笑われた。
「吾、唯、足ることを知る」そういう人生に対するテツガクはきっと正しい。
でも、若いうちは、「なんでも欲しがってうまくいっていない人」の方が、可愛げがあるとおもうんやん(^^)

じたばたじたばた
今日もいい天気ららららー♪
