透明人間たちのひとりごと

狸寝入りと魔法のマント

 授業中や電車内、会議や国会などでも居眠りをする人を
見ないことはないほどに日本人はよく居眠りをしますase2

 これは外国人からすると、かなり奇異な姿に映るようで、
「欧米にはない独自の習慣」 だというのが
英ケンブリッジ大・東アジア研究所のブリギッテ・シテーガ
准教授(文化人類学)の論です。

 シテーガさんは、

 「欧州では電車内で居眠りする人、ましてや隣の人に寄り
かかって寝る人は見ません。 日本は安全だから、安心して
居眠りできるという面はあります」

 ただ、治安の良さだけで居眠りを説明するのは不十分で

 「社会的にも許容されている」と社会的ルールや文化的な
意味を考察する必要性を強調します。

 周囲は見ず知らずの人ばかりの電車のなかでは、居眠り
は人間の存在を消す『社会的な魔法のマント』
で、酔っぱらった状態に似ているらしいのです。

 お酒を飲んでいると、普段は許されない言動も無礼講
として許される」と説明、「居眠りをして目を閉じてしまえば、
その人は社会的に存在しなくなる。つまり、周囲の乗客との
衝突を避ける効果があるとシテーガさんは言います。

 ただし、居眠り中の女性に要求されるのは、男性の視線
を意識しての行儀の良さで、「広げたままの脚や乱れた髪
は、だらしがないと厳しい目が向けられる」 としています

 ブリギッテ・シテーガさんの著書

 『世界が認めたニッポンの居眠り 通勤
  電車のウトウトにも意味があった!』


 … は、阪急コミュニケーションズ刊です。

 さて

   居眠りは「魔法のマント」
   【英研究者、日本人考察 存在消し、衝突避ける】

 という静岡新聞8月25日付夕刊の見出しに、目が止まった
のは「魔法のマント」の文字に惹かれたからで、上述
した記事には多少のアレンジが加えられています。

 文化的土壌の延長線上に「居眠り」があるかどうかも
、それが世界に認められたものなのかどうかも知るところで
はありませんが「魔法のマント」は言い得て妙です。


 奇しくも

 それから、さらに一週間前の静岡新聞(8月18日付)朝刊
『サイエンス(ブック)カフェ』 ~研究者の本棚~
の最終回で紹介されていたのが、竹内薫、荒野健彦 著の

 『「透明人間」の作り方』だったのですが、

 タイトルにギョッとしたのは言うまでもありません

 ホンモノの

 透明人間としては、「透明人間の作り方」
なんぞを簡単に伝授されては死活問題だからですase2
 
 なにしろ、当ブログの沽券に関わる一大事ですし、
断じて見過ごすわけにはまいりません。

 とは言ってみたものの確かにそれはそうなのですが …

 この本はタイトルの通りに、物体の透明化技術について
書かれたものなのです。

 驚くべきことに、ここでは、

 子供の頃に誰もが夢に見た 「魔法のマント」
いわゆる 「透明マント」 が登場します 

 今、まさに、そのが物理学者たちによって、現実
ものにされようとしているというのですpeace

 2006年、米国の「サイエンス」誌に初めて透明化技術に
ついての論文が掲載され、世界中から注目を集めることに
なりました。

 隠したい物体を「メタマテリアル」と呼ばれる物質
で覆うことで目の前から消し去ることができるのだそうで …

 まさに「透明マント」そのものです

 この「メタマテリアル」は、ミクロなコイルを無数に
配置したものであり、 の進行方向を電磁気的に自在
に曲げる物質です。

 光を迂回させ、物体の背後にある風景をそのまま正面に
届けることで、物体を透明にしてしまうという仕組みです。

 その原理を理解するのは必ずしも容易ではないのですが
、幅広い層に興味を持ってもらうために関連する話題を多く
絡めながら浅く広く解説しているようなのです。

 たとえば、

 導入部では 「ハリー・ポッター」 シリーズなどの
SF映画における魔法「透明マント」を紹介し、
続いては生物の擬態や戦闘機のステルス技術などに関係
する話が登場します。

 また、SFに関連した現実社会での実際の研究として、
「タイムマシン」「テレポーテーション」
についても少しページを割いています。

 本書を通して、「子供の頃に夢見たSFの世界に今も夢中
になって取り組んでいる物理学者たちがいることを実感して
もらえるとうれしい」 と本の紹介者である静岡大学 理学部
物理学科の坂東一毅講師は語っていますが …

 もしも

 「透明マント」が実用化されるとなると、なにやら
好からぬerohanadi企みごとに嬉しいやら困ってしまうnose5やら

 いずれにせよ、透明人間としての矜持が保てそう
になく誘惑に嵌ってしまいそうで怖いのですase2

 しかしながら、

 実用化といっても、極々、限られた人間だけの門外不出
“秘密の道具”でなければ意味がないのです。

 皆が皆、透明になれるのでは、スリルもドキドキ感も
なく面白味をまったく感じないばかりか、当然の対策として
新たに「透明マント」返しを意図した“逆透視メガネ
や“逆探知マスク”など「透明マント」発見装置
開発されることでしょう

 結局のところ、

 “頭隠して尻隠さず”タヌキ寝入りzzz2
同じで、透明になってのぞき見しているつもりがバレバレの
お見通し状態ではバカ丸出しなのです。

 「そんときゃあ、空を使って飛んで逃げるしかにゃあらぁ」

 って、何のこっちゃか意味不明なのも無理ありません

 空使い(魔法使い)がホウキに乗って一目散にトンずらを
決め込むというわけではないのですase2

 静岡の方言で、

 【空を使う】は、とぼけて知らないふりをする。 シカト
 することで、「空使い」はそうした態度をとる人を指します。

 【飛ぶ】は、駆ける。 疾走する。 つまり、走ることです。

 まあ、それはそれとして …

 空寝(そらね)で必死に聞き耳を立てていても、電車内
「居眠り」と同様にその存在を透明にできるのならば、
タヌキ寝入り も立派な魔法「透明マント」
なんですがねえnose1zzz2

コメント一覧

ココナン
Quantum Stealth(直訳:量子ステルス)マントのことでしょうか?
むらさき納言
「空使い」に「飛ぶ」も語感というか、響きが素敵です。
静岡ってファンタジーでアメージングな方言があるのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事