この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
他社ブログへの移転先を、あれこれと検討した結果、
引っ越し先は〝Hatena Blog〟といたしました。
なお、当面の間はいろいろな事が起こりそうですが、
本gooブログは11月18日の自然消滅までこのまま継続
していく所存です。
リダイレクト設定を試してみましたが、不都合なる
場面に遭遇したので、転送を一時的に停止しています。
下記URLの方でも同じ記事が掲載されていますので
宜しければ、覗いてみてください!
URL : https://toumei-ningen.hatenablog.com/
★これからもどうか宜しくお願いいたします。
それでは『ダ・ヴィンチの罠 肖像画』のつづきです。
ダ・ヴィンチは1481年の3月に、フィレンツェにある
サン・ドナート・ア・スコペート教会アウグスチノ会派
の修道会士(参事会員)たちから《東方三博士の礼拝》を
表す祭壇画の作成を依頼されます。
この注文はダ・ヴィンチの父親で、修道院の代理人を
していた公証人のセル・ピエロ・ダ・ヴィンチが手配を
したものでした。
しかし、翌年ミラノに出発したため、この仕事は未完
に終わり、絵は未完成のまま取り残されてしまいます。
そして、
この絵画はアメリゴ・ベンチの家に残され、それから
数年を経て、画家で美術史家のジョルジョ・ヴァザーリ
が称讃することになるのですが ・・・
『東方三博士の礼拝』(1481-82年)
本当にこの絵画は、未完成なのでしょうか?
ひょっとして、あえて、
未完成のまま残したとは考えられないでしょうか?
小生にはそのように思われてならないのです。
この祭壇画について彼は徹底的に考え抜きました。
実際に、細部やさまざまな構図を研究した準備のため
のデッサンが、たくさん残っています。
そして鑑賞者に訴えるインパクトの大きいイメージを
構築(罠とその主旨を気づかせるように)したのです。
ここに見えるのは『東方三博士の礼拝』というよりも、
真の救世主(メシア)の公現であり、ある種の彼自身の
時間的な啓示的同時性(青年・壮年・老年)の表現でも
あるのです。
つまり、
真の救世主(キリスト)が入れ替わったということは
驚天動地の出来事であり、人類の歴史を変えるものだと
言う究極のメッセージでもあるのです。
はてさて、
いったい何を言っているのか、まったく理解できない
ばかりか歯牙にもかけないという人々が大多数なのかも
しれませんが、小生の見解では、この絵画の人物構成が
そのまま後の大傑作として知られる『最後の晩餐』での
人物の配置に応用されていると考えられるのです。
それをこれから解説してみたいと思います。
『東方三博士の礼拝』部分(メルキオール・ガスパール・バルタザール)note.com
前景にいる人々は人類の歴史を代表(代弁)しており、
この奇跡的な出来事を目撃して、イエスを救世主(メシア)
として受け入れる姿勢でいます。
聖母マリアと幼子のイエスを中心に、贈り物を携えて
来た三博士(メルキオール・ガスパール・バルタザール)
を向かって左端の僧侶(老人のダ・ヴィンチ)や右端の
若い騎士(青年のダ・ヴィンチ)、そして木の陰から天を
指し示す中央の洗礼者ヨハネ(壮年のダ・ヴィンチ)や
素朴な羊飼いたちなど市井の人々が、円状に囲みながら
平伏すような姿で聖母子を礼拝しています。
具体的には、各人物における性格付けや行動的人間性
が示されていて、ダ・ヴィンチの自然主義的側面が明確
に表されています。
さらに言えば、
主要なる5人の人物たちが白塗りで表現されています。
左から三博士の中のメルキオールとガスパール、祝福
を受ける聖母マリアと幼児イエスに没薬を渡そうとする
バルタザールですかね?
蛇足ながら付け加えるとすれば、
絵の右端にいる青年(若い騎士)を、一部の学者たち
はダ・ヴィンチの若々しい自画像であろうと考えている
ようですが、その点は小生の推察と合致していますね。
そこで、もう少しつぶさに観察すると、
『東方三博士の礼拝』(メルキオール・ガスパール・バルタザール)note.com
一般的な人物の想定は、こうなります。
『東方三博士の礼拝』中央部分 note.com
さまざまな登場人物がいますが、先の共通項から導き
出される答えはこうです。
僧侶(老人のダ・ヴィンチ)がバルトロマイになって、
天を指さす謎の人物が小ヤコブになり、メルキオールが
アンデレになります。
バルタザールまたはガスパールがイスカリオテのユダ
となり、乳香の蓋を持つ養父ヨセフが、ペテロになって、
聖母マリアが使徒ヨハネになるわけです。
なお、話の流れの都合上、左側から天を指し示す謎の
人物については、後述する予定でいますが、天を指して
いる手はそれだけではなく、中央左下の黄丸内や木の陰
からも見つかります。
乳児のイエスはそのまま壮年のイエスになり、木の陰
から天を指すヨハネは、顔と手だけのトマスになります。
「トマスの復元」www.leonardoresearch.jp
次いで、額に手をかざしている人物は大ヤコブになり、
ガスパールまたはバルタザールはフィリポになるという
わけですが、額に手をかざす老齢の人物と反転して対を
なすような黄丸内の若者の正体は不明です。
そして、最後に右端の騎士(青年のダ・ヴィンチ)が
『最後の晩餐』でのマタイとなるわけですが、タダイと
シモンに相当する人物が見当たりませんよね。
そこで、再度『東方三博士の礼拝』での右端の黄枠内
の騎士の仕草を確認してみてください。
外にいる何者かと会話をしているように見えますよね。
つまり、この絵には、つづきがあったのです。
それが、後世の大傑作である『最後の晩餐』における
マタイとタダイとシモンによる未来世界での文明の衝突
シーン(時空劇の第4幕)につながるわけです。
なお、『時空劇』に関しては、
を参照してみてください。
繰り返し上演されている仮想の「時空劇」においては、
「アルファであり、オメガである」神の存在によって
因果律が無視される事態に遭遇すると突如として安定
していたバランス(結晶化)が崩れてアモルファス化
します。
それが『受胎告知』での聖母マリアの右手に見られる
歪像描法(アナモルフォーズ)だったり、
目線
『受胎告知』アナモルフォーズ fc2.com
の世界と多次元時空

『最後の晩餐』における人物配置の先駆けでもあり、

『最後の晩餐』での最大の「謎」のひとつであるナイフ
異空間から投影されたメタモルフォーゼする人物たち
の射影でもあって、
『最後の晩餐』ヨハネ 『岩窟の聖母』マリア

マグダラのマリア
それらは因果律の乱れとともに、仮説としての

四次元立方体図 d.hatena.ne.jp
超次元立体パズルにおける透過面上の変化や流動性、
またはその過程における透過投影体でもあるのです。

これに対し、奥にあるのはまだ啓示を知らない世界で、
荒れ果てた建物と破壊的な戦争が、それを表しています。
左手の上には廃墟的な階段や建築物、右側には騎馬の
一団が描き込まれていて、画面内の空間構成や構図展開
において類稀な革新性を見出すことができるのです。
『東方三博士の礼拝』部分(メルキオール・ガスパール・バルタザール)note.com
★『東方三博士の礼拝』における「罠」については、
などを参照するのもいいかもしれません。
ところで、前述した天を指さす謎の人物ですが、左端
の白枠内に見つけることが出来ます。
修復版『東方三博士(マギ)の礼拝』 1481-1482年
天を指さす人物がいることは分かっていたのですが、
木の影から天を指し示す人物(洗礼者ヨハネあるいは
壮年のダ・ヴィンチ)や正体が不明の黄丸内の若者に
比べて、
さほどの注目をしていなかったことは確かで、迂闊で
あったとしか言いようがありません。
修復前にはまったく気づきませんでしたが、この人物
の顔に見覚えがありませんか?
てか、
(誰かに似てるやん!)
『最後の晩餐』での 大ヤコブの習作
そう、これですよ。 これ ・・・
大ヤコブの顔の習作
大ヤコブの顔なんですよ!
つまり、それは、こういうことなのです。
トマスのものだと思われていた右手は、
もともとは大ヤコブの手だったのです。
ということで、
次回はこのつづきから始めたいと思います!
いよいよこれでもって、秘密の「罠」が組み込まれる
ことになる裁判劇にまでもつれ込んだ『岩窟の聖母』の
解説に取り掛かかれると思ったのですが( ^ω^)?
それは、次回以降での説明となる公算が高そうですね!
むむう!
この男は、何かに、気づいたのかもしれんが?皆さんはどうなんじゃろか!?
小ヤコブが大ヤコブに変身するとか?
小ヤコブはイエスの兄弟とか、従兄弟だとも!?
「お前さんに、わかるのか!?」
んんっ、
チャピー(チャットGPT)に聞いてみようっと!
「生成AI(人工知能)に頼るのか?」
チャットGPTは侮れんぞ!
「確かに脅威だもんな!」 う~む (^▽^;)(^^ゞ
なんだかなぁ!
スクリーンショット: チャットGPTの概要 / オープンAI
写真:GPTでできること/ ディープブレイン AI www.aistudios.com
… to be continued !!
「無謬性&カルマの法則」イメージ linobase.org
出典:aismiley.co.jp
『最後の晩餐』修復前の白黒写真(上)と修復後(下)amazing-trip.xyz
「う~む 」
東方の三博士とヘロデ大王 mementmori-art.com
『東方の三博士の一行』
ダ・ヴィンチの推理は続きます。