goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田に引っ越して

秋田の今を中心に、気の向くまま書きます

秋田便欠航で夜のセントレア空港探検

2012年06月09日 23時24分02秒 | 旅行
秋田行きの機体に整備の必要な場所が見つかり、欠航になりました。

振替手続きもさすが秋田便、お客が少ないのでスムーズです私達は明日朝のフライトに変えてもらい、ANA指定の東横インに泊まる事になりました。

一瞬東横インってカウンターで思いましたし、ホテルに着いてからもアジアからの団体客ばかりなので正直『えー』となりましたが、ホテルに確認するとANAのクーポンをもっているので、最上階のクルーが泊まるフロアーとの事でしたので、ホッとして部屋に行きました。

部屋は角部屋で明るく気持ち良かったです。浴室以外は。なので、お風呂は空港の大浴場に行きました

浴場は広くて綺麗で気持ち良かったですが、混んでくるとドライヤーの数が少ないのでちょっと困るかも。私が出た時間は大丈夫でしたが、その後は結構大変そうでした

そしてのんびりご飯を食べて店外を出ると、人はほとんどいなくてガラーンとしました。









名古屋城観光

2012年06月07日 17時06分05秒 | 旅行
とりあえずお城見学という事で来ました名古屋城


入って早々に見えた名古屋城



お帰りルートから

16:30過ぎると早く帰れとばかりに急かされモード。この道誰も通ってなくてかなり不安でした。今日は朝からこんな感じ



梅の実がたわわに実ってました



市役所素敵です

天守閣は16:30に展望室から閉まっていくとは知らず、危うく見逃すところを親切な案内のおじさまの声かけでセーフ!本当危なかった~


名古屋到着

2012年06月07日 12時25分19秒 | 旅行

プロペラ付き飛行機で出発

小さすぎて地上を歩いて搭乗



セントレア空港 荷物受け取エリアまでのアプローチ

トイレに行っている間に一人ぼっちに…
この道を使う飛行機ってこの時間秋田便だけなのか、前後だ~れも歩いていななくてかなり寂しい感じ

閑散とした十和田湖

2012年05月19日 18時42分13秒 | 旅行

乗船した第6十和田丸は、マイクの故障で案内の8割は聞けず。

以前一度聞いたから良かったものの、初めてでこの状況だったら、悲しすぎです



乙女の像

前回は写真を撮るのに並びましたが、今日は観光客はまばらだったのでスムーズに撮影できました。

ただまばら過ぎて、1人で行った私には、像と一緒の撮影を頼める方もいませんでした(涙)



青森県と秋田県の県境

後ろの建物は、レイクビューホテル“四季”



17時過ぎの湖畔

天気も良くて、寒くもないので気持ち良く夕方散歩が出来た日でしたが、散歩をしているのは外国の方ぐらいでした。

宿泊客は宿へ、外来の観光客はお帰りの時間のようで、お店もどんどん閉まっていくを見てたら、凄い寂しくなりました


散歩の途中で見つけた小さな花

遠くからでも分かるくらいの濃いピンクの花で、気になって撮影しました。残念ながら名前は分かりません


レイクビューホテル“四季”のラウンジ

ビールは生ビールが無いとの事なので、地ビールにしました。

注文はフロントに言いにいかなくてはいけないし、軽いおつまみが付くわでもないのに\900と値段は高めに感じましたが、高い天井で開放感があり、居心地の良い家具だったのと、美しい十和田湖の景色が見れるので、良しとしました(笑)

日か沈むとランプが各テーブルに置かれて、ますます雰囲気が良くなっていました






桜流鏑馬 in 十和田

2012年04月28日 13時22分13秒 | 旅行

今日は朝から天気が良く、暖かい十和田。

例年だと満開の桜並木の下で行なわれるらしいのですが、
残念ながら今年は咲くまであと一歩、の蕾の中。

しかし間近に見る流鏑馬はとっても迫力があり、人馬一体の美しさ満開です。

こんなに素晴らしいと始めて知りました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

流鏑馬の有料席は \500

席はビールケースをひっくり返したものでしたが、
皆さん近くで観ようと立ってるので、
特にこれでも問題ないみたい(笑)

食事券も付いて、なかなか良い位置で見られます


十和田の桜と現代美術館の企画展

2012年04月27日 15時43分00秒 | 旅行
十和田は思っていたよりも寒くて、桜が咲くまでもうちょっとって感じです。

でも、蕾がピンクになっているので、そんな先ではなさそう。

明日からは街全体でお祭りがあるらしく、流鏑馬も見れるらしい。

一度も見た事がないので是非見てみたい (((o(*゜▽゜*)o)))



ところで、十和田市現代美術館の企画展

WATER 水 WASSER

ネタバレになるので、詳しくは言えませんが、
最近の企画展の中で1番面白い!

展示は大きく分け3つと少ないけれど、
見る人の事をとても考えている内容で、
『えっ!そう来る ?!』と思わず言ってしまいました。

特に最後のブースは必見。

最後まで見て、初めてタイトルに納得の作品。

後ろの人の事は気にせず、是非最後まで顔を出してみて下さい (^-^)v




新潟県村上 ひな祭り

2012年03月10日 16時07分46秒 | 旅行
この辺では旧暦でするらしく、3月3日を過ぎてもお雛様を飾り、
各家に伝わる雛飾りを観光客に無料で見せてくれるお祭りをやっていました。

写真だと小さくて分かり難いのですが、
物凄い表情豊かな雛飾りがあったりして面白いです( かなり古いものらしい )

それから、以前から気になっていた古い民家が、
一年でこの時だけ開放してると聞き、行って見る事に。

外観は昭和初期、内装はその『和』と上手く調和させた洋風家具が置かれ、
『大正浪漫』っぽい素敵な空間。

ボロボロで取り壊す予定だったこの家を買い取り、
素晴らしいセンスでこの家に再び命を吹き込み、
居心地の良い家を創り上げた家主様の感覚に惚れ惚れします。

飾ってあった異国の人形達には目もくれず、
暫しうっとり眺めていました。



今回は時間が無く、この二軒しかみられなかったので、
来年チャンスがあれば他の雛飾りも見てみたいです。