goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田に引っ越して

秋田の今を中心に、気の向くまま書きます

出産準備から産後まで

2013年09月21日 10時07分03秒 | 妊娠
子宮口が全開となり、足袋を着けたり、いきむ時の姿勢やコツを教えてもらいながら先生の登場を待ちました。

切迫早産で転院する事がなければ、クリニックの出産準備教室に参加してこれら諸々の事をあらかじめ知っておけたけど、まぁなんとかなりました

先生が来るまで助産師さんの指導と手技のもと、おおよそ赤ちゃんの通り道の道すじをつけてくれたのですが、一ヶ所狭い所があってそこを通る道すじをつけるのが、めちゃくちゃ痛い!

正直陣痛よりも痛かった気がする…

そして先生登場して一気にお産が進むのかと思ったら、上手く進みません…

陣痛の波が弱いのか、今ひとつ腹圧を長くかけきれないので押し出す力が弱いし、私が力つきちゃう

そんな事を何度か繰り返していたら、胎児心拍が少し下がって来たので陣痛促進剤を使い、強い波を誘発して出産させる事になりました

しょうがないとは思いつつも、なんか嫌だなと思っていたら陣痛の波が来ました。

すごく強い波ではなかったですが、無意識なのか本能的なものなのか分かりませんが、とにかくこの波で出し切ろうと思った事は覚えています。

いきんでいる時に点滴の針を刺されましたが、いきむのは止めずに続けていたら赤ちゃんが下りて来て、点滴開始する前に『もういきまないくて良いよ~。手を胸に置いて』と言われた時、病院で見た出産ビデオを思い出しました。

ビデオではここまで来たら、ビデオでは後は自然に出て来てくれていたので、もうその段階なんだ…とホッとしてリラックスしてたら、本当にスルっと赤ちゃん誕生!この瞬間は、私が赤ちゃんの両脇に手を入れて自分で自分の胸まで連れて来ました

あの赤ちゃんが抜ける瞬間の感覚は言葉に出来ないけれど、本当に不思議な感覚でした

結局促進剤は、子宮復古の為に使われる事になり、滴下開始。


今回切迫早産で入院した病院では無理だと言われ諦めていた、赤ちゃんを自分で取り上げ胸に持って来たり、臍の緒が繋がったまま私が満足するまで抱っこしたり、臍の緒をダンナ様と2人で切ったりする事が出来ました

本当にクリニックへ転院出来て良かったとしみじみ思いました


この後は、赤ちゃんの48時間断食開始










破水から出産準備まで 40週1日

2013年09月21日 06時17分07秒 | 妊娠
9/20 金曜日 午前5:07

感覚としては恥骨の辺りでコツンという音がしたように感じました。

そして身体から水が出てきました(軽い日用のナプキンがぐっしょりになって、下着まで濡れるくらい)

直ぐに破水と分かり、ダンナ様も起きてくれてクリニックへ連絡し、向かいました。

破水から直ちに出産へは行かないとクリニックの師長さんが転院して来た時に教えていてくれたので、とっても冷静でいられました

病院では教えてもらってなかったので、知らないままだと凄いあせったかも

6時過ぎに病院に着いて一通り検査が終わるまで一緒にいてくれたダンナ様が出勤。

7時ちょっと前から病室で一人めざましテレビを見ていると、陣痛が10分間隔に。

痛い感じはするな~程度。呼吸法で痛みをコントロール出来る感じ

9時過ぎの診察では子宮口6~7cmに開いていました。

先生から『この分だと夕方頃出産かもしれないね』との言葉。あと6、7時間で会えるんだと不思議な気持ち。

とりあえずダンナ様に報告すると、午前中の仕事が終わったら帰って来てくれると言うので、それまでは一人で頑張るぞって思ってたのですが、以外と一人は気楽だけど寂しいものです。

助産師さんによる内診の為に分娩室に行った時、人の気配がたくさんあってなんだかほっとしましたもの

そして陣痛間隔が5~7、8分が続いていてなかなか短くならなかった時、スタッフのみなさんから言われたのが、ダンナさんが来るまで待ってるんだねという言葉

でもこれ本当にそうかも!

ダンナ様が来てくれてから陣痛間隔が2~4分になり、痛みも増してきて呼吸法で痛みを逃せなくなってきました

陣痛の波が来たら、ダンナ様はエアコンのスイッチを切り(痛い時エアコンの風が痛みを増強させてたので)、腰を摩って時間を見ていてくれて、安楽椅子に腰掛けた私の膝にバスタオルをかけてくれます今思うと色々わがままなお願いをしていたんですね

陣痛間隔短くなりきらないけれど、もう一度内診してみると子宮口はほぼ全開大

助産師さんもびっくりな状態。曰く、笑顔で落ち着いてるから、まだ開いてないかと思った~だそうです

だって痛くない時は普通なんだもの~。というか、ソフロロジーの音楽聞いてると眠っちゃいそうで、本気でウトウトしてました私にはソフロロジーが合っていたようです

そしていよいよ出産に向けての準備が始まります!





再び転院 39週6日

2013年09月18日 18時39分26秒 | 妊娠
2週間前に病院に提出したバースプランで、出産後の赤ちゃんとの関わり方の一部が病院側の方針と相入れない事が判明し、先週入院中主治医だったドクターとじっくり話しました。

そしてそれを小児科医や助産師さん達と話し合ってくれた結果、『私たちの病院ではご希望に添えない』となったそうです。

しかしそれでは私も病院側もハッピーな結果にならないと、市内の産科医に聞いて下さり、転院するまで通っていたクリニックが私の希望に近い事が出来るかもと分かり、転院する意思があるか聞いてくれました。

その話は願ったり叶ったりです!

だって本当はクリニックから転院したくなかったし、病院を退院した後も無理な事が分かった上で『なんとか戻れないものかな?』とダンナ様に言っていたぐらいだったので…

よって、今まで散々お世話になった病院には本当に申し訳ないのですが、転院させていただく事にし、午前中の診察を終えてドクターに言われるままにその足でクリニックの午後の診察を受けに向かいました

久しぶりに戻って来たクリニックはアットホームな雰囲気で、ほっとする~

基本的に何らかの問題があって通院する病院は、お母さんと赤ちゃんとの心理面へのケアよりも、とにかく母子共に無事出産を終えて退院させる事に重点が置かれている様に感じていました (もちろんこれは病院の役割として当たり前の事ですし、しょうがないのは分かっています)

そのせいなのか、自分の出産なのに主体的ではない病院での出産にとても不安を感じていましたし、陣痛に対してとてもネガティブな気持ちでいっぱいでした

でも、クリニックへ行って助産師さんの話や病院の方針を聞いていくとだんだん重く、オリのように積もっていた不安は解消され、お産に対してとても前向きになっている自分がいました

陣痛って怖いものではなくて、赤ちゃんに会える為の喜びを伴う大切な痛みなのですね

この事が分かった時、涙が止まりませんでした

41歳の私にとって最後になる確率が高い今回のお産。

悔いを残さない為にも転院出来て本当に良かったです



おしるしかな?39週5日

2013年09月17日 23時20分38秒 | 妊娠
今日は朝からなんとなく気持ちが悪くて、食欲もありません。

その様な中トイレへ行くと、薄い褐色様のおりものが下着に付着してるのを発見しました

もしかしてこれが噂に聞くおしるし?

まさか自分におしるしが出るとは思ってなかったので、ちょっとびっくりです

なんとなく今までの経過からきっと私は陣痛か破水から始まるんだろうな~と思っていたので

まぁこれが本当におしるしかは分かりませんが、とにかく色のついたおりものが出てます。そして弱い陣痛みたいなものも来てます。


胎児の動きは以前に比べると活発(頻回に動いている)とは言えませんが、緩やかに大きく力強い動きに変わってきています。

でも、昨日はそんな中でもかなり活発に動いてました台風の影響ですかね?秋田市もお昼頃から大荒れで激しい風雨でした

元気なのはとても嬉しいし、おしるしだとしたらもうすぐ会えるので楽しみなのですが、ダンナ様が立ち会える様にせめてあと3日はお腹に居て下さいね


39週に入り臨床心理士との面談初体験

2013年09月12日 22時22分31秒 | 妊娠
本当に一時は満期産まで行けるかどうかと心配されていただけに、39週を迎えている事に感動しています

検診の結果は、体重3000g前後、子宮口の開きはは1cm。子宮口は退院時とかわりませんが、胎児の頭はしっかり骨盤の中に入っていて先週よりも下がっているようなので、ドクター曰くいつ生まれてもおかしくないそうです

夜になるとかなり頻回に張りますし、張りや痛みで目が覚めますけど、入院中にあった『陣痛もどき』に比べると楽に我慢出来るレベルなので、まだ時間はあるような…とにかく、胎児にはダンナ様が確実に時間が取れる22日前後に出て来てねと毎日お願いしてます


そして検診の後、病院として臨床心理士との面談の機会を設けているそうで、ナースから簡単な説明はありましたが、どんな事をするのかイマイチ理解していないまま申し込み、会ってきました。

時間は50分

受けた感想としては、今感じている様々なストレスを表出させ、客観的に見せたり、問題を自覚させたたりしていくけれど、それはひたすら妊婦の言葉を聞き続ける事に重きを置き、けっして心理士の方から解決策を提示していかない。

妊婦から求められて初めて解決方法やアドバイスをしていっている様に思いました。

私は自身の自覚としては、それ程ストレスに感じているものは無いのではないかと思っていましたが、話すうちにダンナ様が私や胎児よりも仕事が優先になっていることに強いストレスを感じているのが分かりました

妊娠前まではダンナ様が仕事で午前様になろうが朝帰りしようが、出張が多かろうが特別気にもせず、とにかく体調さえ崩さなければ納得するまでしっかり仕事をしてきて!と思っていたのに

今の私は家の中を育児に適した環境に整えて、自分自身が快適に感じられる様にしたいと自分中心の考えになっていて、そして私が求める快適環境の中にダンナ様がそばにいてくれるというのが入っていたのです

でもこれって、仕事が忙しい人だと分かった上で結婚した私としては、なんとかこの気持ちをコントロールしたいと思いアドバイスを求めたら

そう思うのは普通な事だと思います

と気持ちの肯定をされただけでした

解決策は分からなかったけれど、今自分が望んでいる事を自覚出来たのは良かったかな

この次の段階は、私がダンナ様と話し合う事ですよね。

出産までに間に合うかが心配ですが



妊娠37週 浮腫みと突然のこみ上げ

2013年09月11日 18時15分10秒 | 妊娠
やっと妊娠後期。

退院して今まで食べられなかった物を好きなだけ食べていたら、やっぱり来ました急激な体重増加と浮腫み

浮腫みは体重増加より遅れて出現しましたが、容赦のない浮腫みっぷり

今まで生きてきた中で最高に太い


足首が無くなり、可動域が極端に狭くなってます。

これが噂に聞いていた象足と言うのですね…

さすがにこのまま放置しておくのにも躊躇するものがあり、そこでフットマッサージに行きましたが、当たり前かもしれませんが、膝下だけのマッサージではそう劇的に変わるはずもなく、若干足が軽くなり、浮腫みが少し引けたかな程度。

39週になる今も週一回やってもらってますが、本当は天使のたまごさんで全身コースをやってもらいたいです。飛行機乗れないから絶対行けないけど

今日は検診前に全身の調整を兼ねたマッサージしてもらい、昨日はアロマオイルを使った膝下マッサージをしたせいか、検診で助産師さんに注意を受けるレベルは回避できました

そしてもう一つ後期になって驚いたのは、嘔気も何もないのに突然こみ上げて来て吐きそうになる事!

普通ならこみ上げないように身体がいくつかブロックをかけるはずが、全く無し

危うく口から噴水の様に吐き出すところでした

出産が近くなると『下痢や嘔吐をして赤ちゃんをスムーズに出す為の準備を身体が自然にする』と聞いた事はあったけど、まさかこれがそれ?

でも、4日前に一度あっただけでそれ以降ないから本当のところは謎です


出産後の準備が終わらない

2013年09月07日 22時49分07秒 | 妊娠
退院して約2週間

ダンナ様が出張で不在にするので、その間に生まれたら困るからと1週間は大人しくしていたのもありますが、全く産後準備が終りません

とりあえず家の中の不要な物を実家に送る手はずを整えたくらいで、そこから先が…

弟夫婦から子供服などもらったけれど、実家に送る荷物が無くならない限りは片付ける場所が無くそのまま放置されている現状です

出産予定日が2週間を切り、そろそろお尻に火がついてきた感じ

やっと最近動きがスムーズになってきて行動範囲も広がってきたのに、秋田で買い物に行きたくなるお店が正直無いので、赤ちゃんグッズをほとんど買い揃えられず、カタログを見て細々と注文をしてるのですが、この調子で間に合のか

予定日まで2週間。

お腹は時々張ります。昨日は夜間に不規則で張っていたので、前駆陣痛ってちょっと焦りました

秋田市でのマタニティ写真撮影

2013年09月02日 22時57分19秒 | 妊娠
秋田市内でマタニティ写真を撮ってくれるところはいくつかありますが、その中から選んだのは

スマイリーさんとスタジオアリスさん

選んだ理由は、

スマイリーさんは、元々こちらのグループの写真館で家族写真を撮っていたのもありますし、マタニティ写真用の衣装が何枚かあり、さらにヘアセットもメイクもしてくれる(料金はかかりますが激安です)、そして何カットも撮った中から選べるから。

スタジオアリスさんは、衣装は一つだけですし、ヘアメイクもしてくれませんが、HPとか見ててなんとな~く惹かれるものがあったのと、スマイリーさんだけではなく、せっかくなので他の写真館でも撮ってみたかったから。

写真館の写真って、それぞれ凄い個性出ますからね~

まだ両方とも出来上がってはいませんが、感想はと言うと

スマイリーさんは、衣装は白をメインにした優しい雰囲気の物が多く、ヘアもメイクもけっして悪くはありませんが、きちんとブローをしてからセットして欲しかったなと正直思いました。

当然やってくれるものと思って、家で適当に髪を乾かしてお店に入ってしまったので、ちょっと後悔してます

でも、撮影はとても丁寧で、背景やポーズ、角度や小物など何度も変えて沢山撮ってくれた上に、こちらからの希望イメージを聞いてさらに時間をかけて納得がいくまで撮ってくれました。

スタッフさんもカメラマンさんも優しく、臨月で動きがスムーズでない私を気遣いゆっくり落ち着いた雰囲気の中での撮影でした。

沢山撮ったおかげで写真を選ぶのが大変でしたが、満足感の高い出来上がりになると思います

あと、気に入った写真をデーターで買えるのも良かったです


スタジオアリスさんは、衣装は黄色のふんわりした雰囲気で、お腹全体が薄布で隠れる物でしたが、私はお腹を強調して撮りたかったので撮影に入ってから薄布を上げてセットしてもらいました。

さすが普段子供達の撮影をしているだけあって全てが物凄く手早い!さらにスタッフ皆さんハイテンションで、それに飲まれて言われたままポーズをとっているうちに終了

ポーズの数も撮影枚数もスマイリーさんに比べたら少ないですが、一枚一枚の値段が高い上にデーターとして購入できないので、選びやすさと節約にもなるのかな?

気になったのは、撮影場所が店内に居る人の誰もが見える場所なので、お腹を出して撮るマタニティ撮影は、他の家族(男性)とかに見られる可能性があります一応スクリーンをしてくれますが、見えてたような…

今回今の時点での感想は、どちらも良かったです。

子供がいない大人だけの撮影であれば、スマイリーさんの方が良いかも

出来上がりが楽しみです


仙腸関節痛×カイロプラクティック 37w1d

2013年08月31日 06時49分49秒 | 妊娠
晒しを巻いてもトコちゃんベルトをしても、そしてW巻をしても安静にしても、とにかく何をしても良くならないこの仙腸関節痛!

なので、こういう時はねぶカイロプラクティックさんへ急行

流石にこの痛みでは、運転出来なかったのでタクシーです

約1時間半もの時間をかけて身体全体の調整をしてもらいました。

初めは施術台の上で動くのも一苦労でしたが、後半にはだいぶスムーズに動けるまでになりました

完全に回復とはいきませんが、日常生活に困らないくらいにまでしてもらったのでホッとしたのもつかの間…

翌日マタニティ撮影があり、無理な姿勢をとっていたら再発

これはほっとくとまた動けなくなる!と直感し、直ぐに受診。

2日連続で施術してもらったせいか、今回の方が終わった後凄い楽

もちろん身体全体が楽になったのはもちろんなのですが、私の場合は凄く呼吸がしやすくなったのです。

私は若い時から背骨、特に肩甲骨の間辺りの骨が歪みやすく、そのせいで色々と大変な思いをしてきましたが、ヨガをするようになってからあまり苦しまなくなっていました。

でも切迫早産で入院生活を送るうちに、歪みは進行していたみたい

前日の施術で身体全体を調整してもらっていたせいで、仙腸関節痛だけではなく、その他の不調な部位も感じ取れる様になってました。

先生はその一つ一つに対応してくれたので大変そうでしたが、私はと言うと、先に書いたように本当に楽になりました!

今回もありがとうございました。






退院後初の妊婦検診 37週

2013年08月29日 09時48分48秒 | 妊娠
検診に向けて月、火曜日と大人しくしていたら、体重が増えていてびっくり

まぁ病院食に比べたら、相当高カロリーな物を食べ続けてましたから…


さて妊婦検診。

今回は尿検査とNSTがありましたが、入院中に比べて検査の時間が短くて良かった~

何故なら、その検査ベッドとっても居心地悪いのですもの あれで病棟並に機械付けられてたら、本当に辛かったと思います

診察の順番が1番最後だったので、NSTが終わったらそのまま診察でした。

エコーで見てみるとなんと、胎児の頭が骨盤内に入り込んでる!

なので顔はますます見えないし、大きさもほとんど測れない状態です

そのせいなのか、病院に来て遠い駐車場から受け付けに行ったり、検査室とか色々歩いていたら、左の足の付け根は痛み出し、とうとう左の仙腸関節痛まで出てきてしまった

おかげで歩いている時突然激痛が走って動けなくなって、左側に崩れ落ちそうになったりして本当に大変でした

帰りの運転中も突然の激痛に襲われたりと危険な状態

速やかに安全な場所に寄って事無きをえましたが、その日の夜はさらに症状悪化しトイレも1人ではままならないくらいになってしまい、本当に大変

ダンナ様には見せたくない姿をさらす事になり、ますます凹みました

身体が不安定になるし、トイレにも遠いのでベッドに寝れず床にベッドパッドを敷いて寝ていたのですが、それが良かったのか、午前3時頃には何とか1人でトイレに行けるくらいにはなりました

妊婦生活も残りあと僅かですが、なかなか思い通りにはいかないものですね







入院27日目 子宮口の開き1cmで退院

2013年08月24日 21時59分20秒 | 妊娠
今朝の診察で、経管長1.9cm、子宮口の開き1cmという事で、退院の許可が出ました。

子宮口の開き1cmは、まだまだお産にはならないそうですが、私の場合出血やプチ破水の既往があるので、36週のうちはとにかく安静!にしていて、入院中よりも強い張りや定期的な張りや痛み、出血があったら直ぐ病室に連絡する様に念を押されました

内服薬のウテメリンは1回2錠で、朝昼晩そして寝る前に飲んで、痛みが強く出てもレスキューとしては飲んでいけないそうです。

今回も約1ヶ月の入院生活でしたが、前回同様に同室になった妊婦さんを次々送り出し(今回は出産する為に移動して行った方がほとんどでした)、最後には入院している部屋に私1人になりました。

私が退院するまでに誰も入って来なかったので、いよいよ『産後部屋』として再デビューするのでしょうか?

午後6時、ダンナ様が迎えに来てくれて退院

次の検診は28日水曜日。この日を乗り切ってくれさえすれば、37週です


朝は結構激しい雨が降っていましたが

お昼頃からすっきり晴れてきました

今日は大曲の花火大会で、秋田では1週間前くらいからこの花火関連のニュースをTVでやってましたが、私が気になったのは会場近くに設置された屋台村

秋田の食べ物はもちろん、東北地方の名物料理の屋台も結構出ている様で気になる~

今大会は絶対観にはいけないけど、いつか行ってみたいです

長岡の花火大会とかも







入院26日目 張り止め内服のみで退院出来そう

2013年08月23日 09時09分17秒 | 妊娠
昨日の朝張り止めの点滴を外してから、19日ほどの頻回さと痛みではないけれど、やはり不定期に張りや痛みがありました。

夕食後のウテメリンを19時に飲んでいるので、眠前薬は翌朝飲む時間を考えて0時頃が良いのではないかと思っていたのに、21時くらいから強めに張りだして22時を過ぎる頃には5~10分間隔に

痛みは今まで経験値したほどの痛みではなかったのですが、定期的に来ていたのでナースに声をかけようか悩みましたが、とりあえず眠前薬を飲んで様子をみてからにしようと決めて22:40内服しました。

23:30頃にはだいぶ落ち着いて来て、0時を過ぎると記憶が無くなっていました

その後は3:30まで1.5時間ごとに張りと尿意で覚醒してましたが、それ以降は5:30までぐっすり

今日は朝から張りも痛みも感じる事なく、落ち着いています内服薬でコントロール出来てきたのかな?

そして経膣エコーでは、経管長1.7cm

短いですが、もうこの時期だったら長いよりも良いという事で、退院ほぼ決定

明日もう一度診察をして、退院になりそうです

入院25日目 張り止め点滴終了。お腹の張りは

2013年08月22日 13時43分22秒 | 妊娠
今朝の回診でドクターから笑顔で

心の準備はいいですか?

と聞かれ、張り止め薬のウテメリン2錠を内服してから点滴を抜きました。

今回は何故か19日の様な不安感も無く、スムーズに受け入れられた気がします。

点滴抜去後のお腹の張りは、歩くともちろん強く感じますが、座ると楽になる(お腹が柔らかくなる)感じはしますし19日の時は座っても横になっても暫く硬いままでした、寝ていても時々張りますがあっという間に治まります。

なので今回は少し安心モードです

明日経膣エコーと子宮口の開き具合を見て退院がきまるようです。

もしも子宮口がどかっと開いていたら、そのまま出産に向けて入院継続だそうです。

勝手な判断ですが、それはたぶん無さそうです

36w0dの腹部エコーの結果は、胎児に問題無し。

体重は2690gでした。

実際の体重とは多少誤差があるとは思いますが、順調に育ってくれているようでホッとしてます。


今までは点滴をしていたのもあり、病院に提出するバースプランを書かずにいましたが、37週が見えて点滴を抜いた今、さっさと書かなくてはと焦りだしてます


入院24日目

2013年08月21日 11時39分12秒 | 妊娠
今朝の回診でドクターから、

明日で36週になるので点滴を抜きますが、1日前倒しで今日でも良いですよ

と突然言われました

そして今後のスケジュールとしては、

点滴を抜いて内服薬に切り替え

抜いた翌日診察

退院するなら37週までは自宅安静

37週以降は自由にして、陣痛が来たら出産


という感じらしいです。

『突然』に感じましたが、元々今回入院する時の目標が36週までは点滴入院はしょうがないから、そこまでは頑張るだったので、考えてみれば当然の流れなのですよね

問題は、退院しても37週まで自宅で大人しくしていられるかですけど

ドクターから言われた内容をダンナ様と相談して、結局点滴は明日36週までしてもらい、明朝抜く事にしました。1日でも長くお腹に居てほしいので

先ほど聞いた話しだと今日は満月

赤ちゃんが出て来やすい環境らしいです。点滴止めた明日も微妙に心配


この点滴とも明日まで

妊娠28w1dから36w0dまでの約8週間。途中10日間ほど退院していた時期もありましたが、この点滴セットと常に一緒でした。

ここまで一緒だと明日で終わると思うとちょっと寂しいような気もしなくはないですが、やっぱりホッとしてます





入院23日目 妊娠後期張り止め点滴を止めるタイミング

2013年08月20日 14時26分55秒 | 妊娠
今朝の回診の時の主治医の話しでは、

点滴を外すタイミングは、赤ちゃんの大きさと週数です。

もちろん37週以降に外に出てきてくれた方が赤ちゃんが外の世界に適応出来る状態になっているので、36週よりも37週の方が良いとなるのですが、36週でも赤ちゃんが大きくなっていれば外す事もありますし、逆に37週になっても小さければそのまま続ける事もあります。


との事でした。

私の場合は先週の35w0d時点で 2490g でしたので、この話しからすると点滴を36週で切っても『大丈夫』となりそうなのですが、どうなのでしょう?

回診後の経膣エコーの結果は1.8cm

朝まで痛みを我慢してたら出産してたかも…とボソッと言われた時は、本当にぞっとしました

経管長ってあっという間に伸び縮みするのですね…

36週を迎えるのは木曜日なのですが、木曜日に切ると週末にかかってしまうので、週明けに点滴をOFFにするかドクター達で話し合うそうです。


昨日の感じだとOFFした途端に陣痛が来そうで怖いです

ダンナ様は今月中に出産すると思っているみたいですけど