2008年、おこづかい帳をつけ始めましたっ!
って、おまえは小学生かいっ?!って話ですね。(笑)
おこづかい帳と云っても、収支残高を記入するタイプじゃなくて、使った分だけとことん記入していくタイプのもの。所謂『支出表』をつけています。
マイクロソフトのエクセルテンプレートから拝借したものです。計算も自動にしてくれるので楽ちん。(関数間違ってたから、自分で修正したけど。

)
「食費」「美容・健康」みたいに項目には分けてるから、項目事に1ヶ月にいくら使ったっていうのは分かる。一応、自分のお金の使い方は把握できるかな、と。
実は、以前はしっかり『おこづかい帳』つけてたの。社会人になってから3~4年は続けてたんじゃないかなあ。
最初は、それこそ子どもが使うような単純な『おこづかい帳』を使ってたんだけど、やり出すととことんやってしまう困った性格なので、それだけでは飽き足らずに最終的には主婦が使うような『家計簿』をつけるようになっちゃって。
そうなると、今度は1円でも合わないと気がすまないわけ。レシートの残らない買い物ってあるでしょ?自動販売機で買ったジュースとか、友達と割り勘した食事代とかさ。そういうのまでしっかり把握してないと気持ち悪いのよ。
結局、そんな自分がめんどくさくなっちゃって止めちゃったのよね。
常々、再開したいと思ってたのだけど、↑こういう妙に細かいめんどくさい性格を知ってるからなかなか手がつけられずにいたのさ。でも、今回みたいな残高とか気にしないでやれる方法なら「1円合わな~い!どこで違ったの?!」ってキリキリしないで済むものね。
とにかく、続けてみます。ここで発表しちゃったからには、1年は頑張らないとね。(短い?)