goo blog サービス終了のお知らせ 

ごく普通の21歳の少年達自称ブーン(&他7名)のお遊び日記

3度目の大学受験が終わっていろんな道に進むことになった7人+1匹で更新してるPMMGなブログです。

\サッカー!/

2010-06-13 21:20:29 | jorker
返信って変換しようとしたら、第一候補で変身って変換された>jorkerです。

PCを見ると持ち主の人柄が解るって本当のことなんだなぁ、としみじみ実感したよ。


さてさて、既に一昨日の話になるが、エヴァ破の上映会が開かれていたので逝ってきました。

GSK全体に募集をかけているはずなのに、参加人数4人ってどういうことだw

ちなみに、GSKの全体人数は、名簿的には100人ぐらい居ることになっているはずなんだが。

まぁ、顔見知りだけだったので遠慮なく突っ込みを入れながら仲良く見ましたよ。

初見の人が一人も居なかったからネタバレ関連もまったく自重せずに喋りまくったし、割と楽しかったぜー。


今まで全然気付かなかったんだが……エヴァ破ってなんだか、井上敏樹脚本っぽくないか?w

井上敏樹って言われて解らない人は……俺はギャラクシーエンジェルぐらいしかメイン脚本アニメは瞬時には思いつかないが、かなりの数をこなしているはずだ。

特撮的にはジェットマンとかシャンゼリオンとかアギトとか555とかキバとか。

なんだか、過剰な料理と食事のシーンがそれを感じさせたんだよな。

綾波の味噌汁から、バルディエル(?)捕食シーンまで、どれも美味しそうに食べてましたよ、ええ。

食事ってエヴァの二次創作の定番ネタだろうから、今までは気にならなかったんだが……二次創作を見慣れていない人的に、あの食事シーン反復はどういう風に見えたのか気になるところ。

俺がそれを言い始めた後は、シンジがパイロットに復帰するシーンとかで先輩が「敏樹ワープww」と呟いてくれたw

あのシーンでシンジがワープしている気がするのは旧エヴァからなんだけどね。

まぁ、本物の井上先生ならギャグをもっと多めに入れるとは思う。

後はアスカを病ませたりとか、レイを殺したりとか……あれ? それなんてTV版(ry

ただ、TV版はTV版で、食事シーンが足りないんだよな。

敏樹さんは「ヒーローと悪役の違いなんて紙一重だ!」的な主張を持っていそうな気がするから、そもそもエヴァとの親和性が高そうな人ではあるんだけどね。


なんだかだんだん、エヴァから井上談義に移行してしまったなw

正面から語るのは、去年開いた座談会でやりつくした感があるから、こういう切り口からにしかならないことぐらい解っていたんだけどね´・ω・`


なんでこんなことを書こうと思いいたったかと言うとだな……

今朝、仮面ライダーWとプリキュアが、サッカードーパントの前に手も足も出なかったからなんだ。

態々子供たちの楽しみを潰すなんて、日本の子供たちがサッカーを嫌いになったらどうするんだ!(違

ともかくそれで、俺のあり余ったテンションをぶつける所を探してさまよっているというワケさ。


なんだか自分でも良く分らない電波を垂れ流した気しかしないw

そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

家族だから

2010-06-10 21:05:52 | jorker
最近このブログが賑わって嬉しい>jorkerです。

うーん、やっぱり俺って寂しがりかも。

え? そんな設定初耳だって?

寂しいと死んでしまうのは、ウサギもオオカミも人間も一緒ですよ。

人間は関係性が無ければ人間足りえないのさ(キリッ

……と、わかったようなことを言ってみる。

一応社会学を学ぶ者として、これぐらいのクサいセリフは恥ずかしげなく言えるようになってきたぜ。

もとから名言を口走る人間だった気もするけどね。



一昨日に、高校の時の同級生4人と会って飲んできました。

具体的にメンツのハンドルネームを出していいのかわからないので、とりあえず伏せておこう。

とは言っても、そこまで酒を入れたわけでもなく、ひたすら話しに話したわけだが。

最近俺が、BL要素の入ったSSを書き始めて、「俺は何をやっているんだろう」と自問自答していたこととか。

そういえば、俺ってエロ画像全然持ってないな、とか。

……あれ? なんか下ネタばっかりだな。


ちなみに、俺の画像フォルダは比率としては圧倒的に男>女です。

※おもに特撮的な意味で。


でもまぁ、直接顔を合わせるとやっぱり、話せることってあるよね。

そんなグダグダが良いと思えた一日でした。



さてさて、今週の仮面ライダーWは?

お前の~罪を~数え~♪

吉川氏の挿入歌、また流れたなw

俺的にはもっと、アクセルさんのテーマソングを流してほしいよ。

聞いてみればわかる、leave all behindは名曲です。

なんか同名の曲があって紛らわしかった気がするけどw

何でアクセルガンナー初登場時に一回ぽっきり流れただけなんだろうね。



そして、意外と聞いてないのがヒートメタルのテーマソングだったり。

エクストリーム出て以来のヒート&メタルの不遇ぶりと来たら……

ルナはまだいいよ。人命救助向けだから使ってもらえる。

ヒートはもはや、ただのビッカーの部品じゃないですか。

アイスエイジに敵わなかった頃から、ヒートのオチ目は始まっていた気がする。

でもそれ以上にメタルの存在意義って一体……一応、腕力はエクストリームより高いらしいが、それでもファング以下だしな。

まぁ、32話目まで一回もマキシマム使ってもらえなかったサイクロンさんに比べればマシかもしれんがw



今回も、演出良かったねぇ。

スタッグ&バットの絡みとか、よくあんな光景を思いつくよなぁ、とただただ感心だよ。

所長「これは酷いw」

バットさんが哀れだったが、コントってあんなもんだよなw

諸田演出は、とにかく解りやすいかっとが多い気がする。

演出が解りやすいって、何か矛盾している気がしないでもないが。

最後まで振り切ってほしいね。



そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

パロディは嫌いですか?

2010-06-06 02:21:15 | jorker
日本で漫画の神様と呼ばれる御仁・手塚治虫の遺作の一つに、『ジャングル大帝』という作品がある。

この作品とディズニーの『ライオン・キング』の類似性が指摘された際、手塚プロは「仮にディズニーに盗作されたとしても、むしろそれは光栄なことだ」(Wikipedia)と語った。

だが一方で、パロディや類似作品に難色を示す人間が多く存在することもまた事実だと言わざるを得ない。

両者の違いとは一体何だろうか?

もちろん、著作権法違反という問題はあるものの、今回jorkerが示したい視点は法とは別の方向からの観察によるものである。

読者の皆様は、「許せたパロディ」と「許せなかったパロディ」をそれぞれ幾つか思い出して頂きたい。



『新世紀エヴァンゲリオン』のパロディなら大抵許せる……という感想を抱いた読者は少なくないと予想できるが、この作品についてはやや特殊な事情が存在する。

近年の日本に『新世紀エヴァンゲリオン』を匂わせるものが増えすぎたせいで、本作品放映直後程度の時期ならばパロディに腹を立てていた人間も、そのパロディ作品のあまりの多さの前に怒りの感覚を鈍らせてしまった可能性が否めないためである。


両者の差異は、「作品自体に対する評価」だとjorkerは考えている。

パロディ元がパロディ先よりも面白い(メジャーである)と評価していれば、視聴者は憤る。

逆ならば、「むしろそれは光栄なことだ」という評価を抱き、歓喜することだろう。

文化の発展は模倣の中に在り、模倣の末に文化の発展を垣間見ることが出来れば、貴方はきっとパロディ作品を楽しめるはずである。





うん、固い文章だ>jorkerです。

俺だって固い文章が書けないわけじゃないんだよ。

というかむしろ、これぐらいの固さの文章が実は一番書きやすかったりして。

何 故 書 い た ?

いや、多分勇者超人グランブレイバーが引き金なんだろうけど。

別にグランブレイバーを見てからこれを閃いたわけではなく、もともと思っていたことを表面に出すいい機会かな、と思って。

俺は勇者ロボは好きだけれど、それが今の時代のニーズに合わないことは知っているから、ネタにしてもらえるだけ嬉しいという感想を持っていたわけだ。

でも、あの扱いに腹を立てた人もいるという話を聞いてしまったんだよなぁ……

パロディって難しいよね。


あと、俺がエヴァのパロディに対して腹を立てないのは、俺のエヴァに対する評価が低いからだと言っておこう。

特に本編や旧映画版の終わり方とかが、ね。



そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

二人でこの街を出るの! 家も家族も全部捨てて!

2010-06-01 18:26:30 | jorker
日曜に、知り合いの結婚式に出席してきました>jorkerです。

小さい教会に100人ぐらいの人がスシ詰めになっていて、狭かったw

壇中央に立っていた神父さんは、新婦さんの父親だったらしい。

この結婚式で神父をやりたくなかったとか、盛大に愚痴を零していてビックリw

かなり特殊な事例なんだろうな、コレ。

なんか、この情報だけで個人が特定されそうな気がするけど、その辺りは読者の皆様の善意にお任せする。

讃美歌って意外と歌えるモノなんだなぁ、なんて思ったり。

ただ……これって葬式用の歌じゃなかったっけ?w

讃美歌493番ってやつだ。

知り合いに洗礼を受けたキリスト教徒がいるので、聞いてみたんだが……

確かに葬式として使われることがある曲だけれども、宗派によっては解釈が違うのでそういうこともあるかも? ということらしい。

そうだよなw まさか結婚式に葬式用の歌なんて歌うはず無い……よなぁ?

神父さんの発言が一瞬脳裏をよぎった気がしたけど、きっと気のせいさ!w



さてさて、今週の仮面ライダーWは!

タイトルのセリフが、死亡フラグにしか見えないw

ドラマパートがやけに輝いていたように思う。

フィリップと若菜の対話部分が特に。

二人の間に、画面を縦に区切るような遮蔽物が常に入っているんだよね。

もちろん、イマジナリーライン上には何も無いんだけど、背景に縦線があるからそう見えるわけだ。

※イマジナリーラインとは、対話者同士を結んだ線のこと。

ベタな演出だけど、非常にわかりやすくてグッジョブ。


ただ、なんだかアクションがイマイチだったような?

アクション時間自体が少なかったのも要因だろうけど、なんだかパッとしなかった気が。

エクストリームは無い方が良かったんじゃないかと思えてしまう感じだった。

基本9フォームでやりくりする独特の戦法が好きだったんだけどな……

まぁ、4月からは映画版の撮影も入るし、6月ぐらいからは新ライダーの撮影も始まるから、最も忙しい時期に突入していることは間違いない。

ダブルをストーリー的に纏めるなら、そろそろドラマパートが増え始めるのも仕方が無いことなのかな、と思うことにしよう。


そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

全て……振り切るぜ!

2010-05-29 14:22:49 | jorker
明日は知り合いの結婚式に参列することになりました>jorkerです。

親の知り合いではなく、俺の知り合いだ。

簡単に説明すると、俺にピアノを教えてくれていた人だなぁ。

結婚式って、多大な労力を使って開くということに意味があるそうな。

2度とやりたくない……っていう思いが、離婚防止につながるとか。

いや、今から結婚する人たちがいるのにこんな話をするのもどうかとは思うので、やめておこうw


結婚か……

俺らももう大人だし、社会人になるのもそう遠い話じゃないんだよな。

とはいえ、社会が無いと社会人になれないように、相手がいないと結婚は出来ないわけですがw

まぁ、心から祝福してくることにしよう。



さてさて、今週の仮面ライダーWは!

何もかも振り切って~未来へ進めspeedway~

Lieve all behindが流れなかった件。

おかしいなぁ……絶対に流れると思ったのに。

この曲って、確か本編では一回しか流れてなかったはず。

良い曲なんだけどな。

\マキシマムドライブ/

あるぇー?

マキシマムコールの後に必殺技が来るかと思ったら、そんなことはなかったんだぜ!

連撃自体が必殺技でしたか。

めずらしい……と一瞬思ったが、トリガーフルバーストも連撃だよな。

公式サイトものぞいてみたが、威力は設定されていない模様。

というか、この番組で威力が設定されている技って、5個ぐらいしかなかったらしい。

威力が設定されていない必殺技が多いのって、平成ライダーではかなり珍しいような?

虫取り棒とか花剣とかは俺が把握していないだけで、たぶん何処かに設定はあるんだろう。


今週退場だったウェザーさん。

「死亡フラグ過剰使用のツケが回ったんだ!」

アクセルさんの死亡フラグも大概だったけど、まさかパワーアップ回で死なないだろうしな。

きっと、最終回で危ないところを所長に助けられて復活するんだろう。


「もう興味は無い」

そう言い放つシュラウドさん。

それって今は忘れられ気味のフィリップの口癖……か?

ミスリードの可能性もあるのが怖いところだな。

三条先生……恐ろしい脚本家 \テラー!/


「撃てるのか? お前に、この父が!」

テラーさんのこのセリフ

「撃っていいのは、撃たれる覚悟があるヤツだけだぜ、レディ」

おやっさんのこのセリフとの対比なんだろうな、多分。

脚本陣、良い仕事してますね。

ちなみに、大元はフィリップ=マロウだったような気がする。

最近ではコードギアスとかで引用していたことが記憶に新しい。


最後まで振り切ってくれ! 仮面ライダー!


そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

勇者超人グランブレイバー

2010-05-22 11:36:02 | jorker
サンライズから、全力で釣られろというお告げを聞きました>jorkerです。



なんだこれはw

どうしてこうなった\(^o^)/

一応、迷い猫の7話目らしいが……作画スタッフにサンライズからの使者が紛れ込んでいる時点で、色々とお察しですよw

しかも、いきなり26話目。

弾丸Xにしか見えない光柱とか、グレート合体とか、盛り沢山。

ただ、グランブレイバー自体はギミックとしてはあまり主役ロボ的では無いような気もする。

上半身+足+足のシンプルな合体って、実は勇者には意外と少ないような。

ガードダイバーぐらいだよな。ライナーダグオンとかは両手にも合体部分があるし。

どちらかというと、アバレとかビーダマンとかで見たような合体パターンだ。

玩具化しないことを前提にギミックを決めているおかげで、逆に割と遊べるんだろうな。

たぶんあれを玩具にしようと思ったらグランカイザーだけ異様にデカくなる上、頭部を取り外すか二つ用意する必要があって、逆にフェイスマスクの存在意義が微妙になってしまうだろうし。

……と思ったがファイヤージェイデッカーは上手く後者の問題を
解消していたような? 詳しくは俺も覚えてないが。


まぁ、剣を使った戦闘の構図はモロに主役ロボットのソレだったがw

ダグオンまで続いたいわゆる「勇者立ち」とか、真向唐竹割りとか、非常に懐かしいモノも見られたし、お腹いっぱいですよ。


そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

俺に新しい力をよこせ! ←断る!

2010-05-17 11:04:37 | jorker
朝起きたら、鼻の中に酷い不快感が>jorkerです。

※食事中の人は少し注意してください。

いや、ただ黄色い鼻水が詰まっていただけなんだけどさ。

起床して以来鼻水は出てこないので、体調を崩したわけではなさそうだ。

でも鼻水って、透明→アレルギー 黄色→風邪 のイメージがあるんだが。

寝ている間に一旦風邪をひいて、起床までの間に治ったのか?

うーむ、わからんw

これが人体の神秘か……


そういえば、ディケイド最終回のリメイクの話をまだしていなかったな。

ディケイドの再放送がテレ朝で6時半からやっていたんだが、5月9日放映の最終話が差し替えられたワケだ。

某tubeに比較版を挙げている人がいるようなので、興味がある人は参考までに。

理由は……某教育委員会からの苦情のせいだな。

一応苦情の内容は、「CMと本編の区別が紛らわしい」というものだったんだけれど、「TV版はTV版で完結させてくれ」っていう本音を受け取ったんだろうか。

リアルタイム放映のときよりは、第一話へのループエンド(白倉説)やMOVIE大戦への繋がりがよりわかりやすい内容になっていたと思う。

ただし、終盤のライダーキック祭りの酷さは健在だったがw

森カンナ(夏ミカン)にワザワザ新規音声を収録させた点は評価しておこう。


それと、同枠で今週は電王特集が放映されたわけだ。

テレ朝アナウンサーがクライマックスFとライナーFを思いっきり混同していて、聞いていて思わず吹き出してしまったw

もっとも、アナウンサーが間違えたのか、原稿を書く人が間違えたのかはわからんが。

仮面ライダー1号と2号レベルなら区別がつかないのも仕方ないとは思うが、クライマックスとライナーってそんなに似ているんだろうか?w

まぁ、同じテレ朝内でも、所詮はジャリ番という評価しか受けていないということだろうなぁ……

全体的な内容としては、電王本編のキャラ紹介にとどまった印象だ。

映画へ向けての大した情報も無かった気がするよ。


そして、来週からのこの枠は……スーパー戦隊vsシリーズを前後編に分けて放映していくらしい。

第一回は、超力戦隊オーレンジャーvsカクレンジャー だっけ?

……テレ朝はよほど放映枠が余っているんだろうか?w

DRAGON KNIGHTをその枠に入れてやればいいのに。

既に絶版しているvsシリーズビデオを放映してどうしようというんだ。

もしかして、これを機に再販するのかな……?

vsシリーズは俺も半分ぐらいしか見ていないので、割と楽しみにしているんだぜ。

昔戦隊を見ていた人は、懐かしい思い出が蘇るかも。




さてさて、今週の仮面ライダーWは!

ケツァクウァトロ……?

そんなん、正しく記憶できるヤツも発音できるヤツも、日本に一体何人いるんだw

俺の↑の表記も、間違っている気がしてならない。

公式を見てみたら、「ケツァルコアトルス」だそうだ。

フルCGの迫力がたまらんですたい。

ドーパントの名前は大抵覚えられたが、今回ばかりは「名前が長い鳥」的にしか覚えられない気がするw

まぁ、カッシスぐらいしか正式名も思い出せないワームに比べたら、幾分かマシだ。

W執筆陣と會川・小林のキャラ描写が上手過ぎるのかも知れんが。


今週・来週は長谷川回ね。

なんか長谷川脚本って、ゲテモノ必殺技(失敬)をよく使うイメージがあるんだよな。

・トリガーエクスプロージョン
・トリガーバットシューティング
・トリガースタッグバースト
・メタルツイスター
・メタルイリュージョン

……こんなものか。ガンナーAの回もだった気がする。

今回もガンナーを有効活用していたし。

なんだか、三条脚本に比べて、長谷川脚本は変化球気味かも。

そのノリでルナジョーカーの必殺技を出してほしかったが、今回はアクセルトライアル回だし、厳しいかな。


そして、田崎演出も輝いていた気がする。

金網越しに翔太郎と凪が語り合うシーンとか、冒頭の照井回想シーンとか。

アクション演出も普通に迫力あったしね。


良い意味で安定感があるダブル。

この先も期待だ。


そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

お前の頭を探して来い

2010-05-12 07:06:32 | jorker
株式会社バンダイの売上表を見て吹いた>jorkerです。

仮面ライダー部門の2009年度第四クール(=2010年1月~3月)の売上……57億だと!?


……いや、うん。

この数字だけを並べられても何の事だか分らないよな。

参考までに、響鬼が1年間で65億だ。

もう少し資料を出しておくと、


剣:80億
カブト:75億
電王:115億
キバ:85億
ディケイド:80億

だったかな。ディケイドは半年間のみだが、他はいずれも1年間の売り上げだ。

5以下の数字は切り上げてるが、俺はうろ覚えで書いているので、より正確な情報を求めている人はwikiに行くといい。あそこに一覧表があった気がする。

ついでに。

戦隊部門:105億
ガンダム部門:144億

この二つは、2009年度通年の数値だ。

ちなみに、仮面ライダー部門2009年度 第三クールの売り上げが41億だったか。

つまり、半年で仮面ライダーWは98億儲けたわけだ。

どんだけだよw

まぁ、あくまで仮面ライダー部門の成績であって、ディケイド完結編の売り上げとかガンバライドとかの売り上げも含まれているので、一概にダブルだけの成果ではないんだけど、それにしてもパネェw

視聴率も安定して8%↑ぐらい取っているみたいだし、どうしてこうなった。

いや、もちろん良い意味でだけどさ。


Wは、話の作りは良く言えば堅実だが、悪く言うと地味でありきたりだ。

俺はその堅実なストーリーを評価してはいたけれど、正直に言って子どもたちは離れていくだろうと思っていたよ。

実は、子供の感性と大人の感性ってあんまり違わないのかもしれない。

jorkerの感性が幼稚園児並みだとか突っ込まないで! 割と本気で傷つくから!


そして、新年商品の目玉だと思われるファング登場が、視聴率の取れそうにもない(実際、取れなかった)三箇日に放映だったこともあって、Wの売り上げなんて上がるはずもないと思っていたよ。

子供たちは、アクセルさんに食いついたんだろうか?

エンジンブレードのインパクトが高かったのは認めるが、何か決定的な何かを見逃しているような気がするんだけどなぁ……

アクセルガンナーやフロッグはプレイバリューはあるけどそんなに活躍してないし。


……DVDか?

でも、DVDの売り上げって株式会社バンダイの売り上げとして計上されるんだっけ??

東映に直接入るような気がするんだが。


うーむ、不思議だ。

ちなみにゴセイジャーは……とりあえず、ここ5年ぐらいはこの時期の売り上げでゴセイを下回っている戦隊は無いとだけ言っておこう。




さてさて、今週の仮面ライダーWは!

俺がブログのサブタイにアクセルさんの科白を使ったのって、初めてなんじゃないか?

……と思って調べてみたら、全然そんなことはなかったんだぜ!

検索が完了したよ、翔t(ry

そして、「絶望がお前のゴールだ」をまだサブタイに使っていなかったという事実。

それどころか、「お前の罪を数えろ」も使っていないw

おかしいなぁw 名台詞を抽出しているはずなのに、どうしてこうなったw

そんなことはどうでもいいんですよ(何


中島かずき脚本だったY回。

イエスタデイのメモリは使い勝手が悪過ぎて泣けてくるレベルw

メモリの能力って、誰がどの段階で決めているんだろうか。

立木文彦の声はおそらく、最初にかなりの量をまとめ撮りしてあるんだろうけど。



あと……

翔太郎たちはミュージアムについて情報を結構持っているんだから、何とかしようよ……

というか現時点で既に、エクストリームとアクセルで園咲家に乗り込めば何とかなる気がしないでもない。

まぁ、作中視点的には翔太郎たちから見てミュージアムが良く分らない組織だし、仕方が無いのかもしれないけど。

……あれ? 霧彦さんの遺言が足を引っ張っている?w

でも、実際乗り込んで1万人のマスカレイド部隊とか駐留していたらシャレにならんしな。



そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

エクストリィィィム!!

2010-05-02 15:01:48 | jorker
近所……というわけではないけれど、俺と縁のある雑貨店より>jorkerです。

ガイヤメモリってなんだ、ガイヤって……

パッケージにだって書いてあるだろうが。ガイ”ア”メモリだよ!

まぁ、ゲームに興味のない人はWiiとファミコンの違いも分らないというし、そんなもんなのだろうなぁ……

いや、こんな小さなネタに食いついてしまう俺も俺なんだけどさ。


しかし、先週は二人もこのブログを更新したのか。

珍しいことだな。

ドクジャガはともかく、ラノマとかは全然来ないような?

mixiの方を賑わせているんだろうか。

アカウントを作っていない俺からは知る由もないが。

作ってもいいとは思っているんだけれど、それほどmixiを欲しているわけでもないんだよな。

twitterに関しても全く同じことが言える。

というか、twitterの方は一応アカウントを作ったにもかかわらず、完全放置している状態だ。

なんていうか、twitterを使うぐらいならこのブログか2chで十分なんだよな。

書き込みの7割ぐらいが釣りや荒らしな某版とかならともかく、総人口さえ圧倒的に少ない特撮版の住人である俺としては、それほど情報量を制限する必要性にも駆られていないし。





ところで。

ロボットは良いぞ。

いや、ロボットならなんでも食いつくワケではないけどさ。

HEROMANですよ。

アメコミ原作のはずなのに、主人公が全くアメリカ人ウケしそうに無いという不思議な作品。

そして、主人公の名前が「奇妙な冒険」をしそうな響きなのはきっと気のせいに違いない。

ストーリーには特筆すべき点はまだ無いんだけど……なんだろう、演出の力ってやつなのかな?

なんだか、勇者ロボの匂いがするんだよ。

制作会社も製作スタッフもまるで違うはずなんだが、不思議なことに。

ちなみに、アニメ脚本は大和屋暁という人らしい。

最近、シンケンジャーの脚本を少し担当したことがあったような?

先が楽しみですよっと。




さてさて、今週の仮面ライダーWは!

……また、先週更新し忘れたのか。

道理でブログに書くネタがいつもより多いと思ったわ。

エクストリーム回で興奮しすぎて、このブログの更新を忘れていたんだな。

きっとそうに違いない。

園咲パパの叫び声はアレ一回だけでしたか。

てっきり毎回叫ぶのかと……

エクストリームは、造形は普通に格好好いんじゃないかな。

ただ、普通のサイクロンジョーカーは未だに違和感があるが。

というか、サイクロンジョーカーに慣れたせいでエクストリームが割と普通に見えるんだろう。

ライダーって割と毎年、上級フォームにはそれほど違和感が無いんだよな。

ただしディケイド! テメーはダメだ! いや、作品自体は好きですけどね。

そして、割と自由にエクストリーム出来るみたいだが、ファングの存在意義が低下している気もする。

危なくなったらエクス鳥に乗って逃げればいいわけだし……

ただ、それ以上に危惧されるのがルナジョーカーの必殺技だ。

正直に言って全く想像できないが、そもそも出す予定があるのかという根本的な疑問。


そして、今回の放映でちょっと気になることがあったんだが……

フィリップって、ファング回で園咲冴子=タブードーパント=ミュージアム幹部であることを知っているはずだよな。

今回、再開した割に何の反応も示さなかった気がするんだが。

状況が切羽詰まっていたせいかもしれないが、何らかのフォローは欲しいところだ。

三条がこんなミスをするはずは……と思って今回の脚本家を調べてみると、「中島かずき」

……どちらさまでしたっけ?

検索が完了したよ、翔t(ry

グレンラガンの脚本の人か。ダブルには初参戦なのな。

まさか、情報が行き違っているということはないだろうが……若干不安要素が見えた気がするw


そんなところかな。

みなさんごきげんよう!

そういうことを口に出すから、お前は半人前なんだ

2010-04-21 17:43:38 | jorker
NHKの料金を踏み倒しました>jorkerです。

いや、嘘だよ?

そんなこと、するわけないジャマイカ。


今日はtroたちが集まっているみたいだけれど、予定が入っていたので泣く泣くパスする羽目に。

今学期は水曜日は全休だから、もっとも行きやすい曜日なんだけどね……

間が悪かったとしか言えないわ。

今週いっぱいで受講科目の締め切りなんだが、今学期は余り頑張らないで行きそうだ。

12単位しか申請してない。

なんで、「じゅこう」って変換しようとすると銃口って予測変換されるんだろうか、このPCは……

ガンマニアのタイタン君のせいに違いない。きっとそうだ。


さてさて、今週の仮面ライダーWは!

……うん? 先週更新してなかったっぽい?

正直、先週のナイトメア回はイマイチだったとだけ言っておこう。

それで、今週ですよ。

エクストリィィィム!!

いや、これは来週だったなw

それで、今週(ry

アクセルさん、必殺技の不発率高いなw

必殺技を放って敵を倒せなかった回数は……数えるのも面倒なくらいだw

まぁ、設定があるだけで使われない技よりは、幾分か救われていると思うが。


そして、最近大人気なシュラウドさん。

ついに鳴海探偵事務所にお出ましですよ。

フィリップ「何故ここが!?」

何故って……ガジェットの説明書を送ってくるぐらいだから、住所なんて知っていて当たり前だろうw

むしろ何故いまさら驚いているんだw

しかし、謎発言がシュラウドさんからも飛び出したな。

ギャリー格納庫を、フィリップより前から知っているって?

まさか未来予知的な意味の発言ではないだろうけど、だとすると翔太郎とフィリップがダブルになる前からギャリーはあったのか?

というか、そのころから「鳴海探偵事務所」の地下にギャリーがあったということなのか??

実は鳴海師匠は、とんでもないキーパーソンだった……ということなんだろうなぁ。

伏線が多いことに定評のある仮面ライダーWですね、分ります。


とある学園都市と風都は似ているとは思っていたが、これって丸っきり上条さんの記憶喪失エピと一緒な気がするんだ。

今までも、星の本棚と魔術図書館とか、不自然に風車が多い街並みとか、「実験」とか、レベルとか、色々と似ているとは思ってきたけど、今回はモロに感じたんだぜ。

まさか、街の全てのガイアメモリを共振させて巨大モンスターを召喚する……なんて展開になるんじゃないだろうなw

でも、三条ならきっとこの伏線の山を回収しきってくれると信じている。


そんなところかな。

みなさんごきげんよう!