goo blog サービス終了のお知らせ 

Guitars On Broadway

洋楽とエレクトリックギターの旅路

パッシブEMG H4A

2013-10-16 16:49:33 | PARTS

Imgp1454Imgp1457
Imgp1462Imgp1466
Imgp1476Imgp1471
Imgp1464Imgp1469
Imgp1470Imgp1482_3
Imgp1480Imgp1479
Imgp1477Imgp1478

最近はEMG搭載のギターしか弾いていないのに気付いた今日この頃。そんな完成度の高いPUなのに様々なサイトで良く書かれていないのがこのパッシブEMG。そんな評判が良くないPUを長きにわたってラインナップに入れているのも疑問なので早速トライ。

素材には至上最低価格セミアコのエピフォンのDOT STUDIOがあったのでそれがどのように変貌するか。本当はアクティブのEMG-85にしたかったんですが電池ボックスの処理に困ってパッシブにしたのが本当の話。

こうみるとただPUを交換しただけのようですがその前に一手間ありました。この廉価版チャイナエピフォンのPUエスカッションがレギュラーギブソンより一回り大きく、どうも昔あった出来の悪い国産コピーモノにあった雰囲気でそれをインチサイズに交換。ネジ穴が合わなくなるので埋め直し、マウント傷も消してお化粧し直し。EMGの素晴らしいところはハンダフリーの線材、ポット、スイッチクラフトのジャックがセット。ハンダ付けもトグルスイッチの部分だけでシンプルそのものだが何といってもセミアコ。Fホールとポット穴からの糸と棒とピンセットの技に泣かされる。最初に仮の配線をしてから内部に埋め込んでいく段取りだがメンテのほとんどがこれにかかる時間。またEMG純正ポットはなぜかセンチサイズなのでインチ用のノブはハマらなかったりするのが要注意です。

現在のEMGはなぜかラウド系の人の支持が強く、昔はジャズフュージョンの定番でしたのでいろいろなトーンのインプレのニュアンスが一致しませんでした。メーカーでは定番85のパッシブがこのH4A。確かに比べると出力パワーが違いますが単純な音量が違うだけで基本の音質は全く同じ。しかし、ディストーションを求めるギタリストはそこに違和感を感じてしまいます。ハイパワー系やビンテージ系のPUと違い若干トレブルをカットしている分フラットで太くメローな感じですがミッドが出ているためイナタさはありませんけどセミアコにベストなチョイス。アクティブほど音量が無いといってもパッシブPAF系ビンテージの1.5倍の音量がありノイズも無し。直流抵抗値はPAFスタイルの約2倍。これはかなり渋い大人向けのPUです。問題はルックスが合うかどうかでしょうね。基本はビンテージルックスよりモダン系のギターには違和感なく取付可能です。前にあったEMGセレクト何とかライセンス系とはモノが違います。

パッシブPUのエアー感とアクティブ85の太さを併せ持つ万能型ピックアップですが85のパッシブ版という表現は混乱を招きこのPU本来の良さが台無しになっています。それとあのメーカーのデモ音源。あれを聞く限りだとみんなハイゲインディストーションで違いはなく一部のジャンルにしか合わないイメージがついてしまいます。メーカーも下手ですね。ベースピックアップとしては全てのジャンルを網羅するアクティブサーキットの代名詞EMGなのに残念でなりません。

鳴りの悪いギターや今一つ音がハッキリしない、レスポンスが悪い等には迷わずEMG。それだけピックアップの個性が確立しているんでしょうね。低価格ギターのレベルアップには強い味方。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です!DVD有難うございました!お恥ずかし... (nao)
2013-10-25 20:10:44
お疲れ様です!DVD有難うございました!お恥ずかしい限りですが大変勉強になりました。次回に生かしたいと思います。

ところでEMGですが、確かに現在はすっかりへヴィ系御用達みたいになってますよねー。でも自分の好きなところではプリンスなんかもピックアップはすべてEMGだったと記憶しております。自分では今まで選択肢としてノーマークでありましたし、ましてEMGにシングルコイルサイズやパッシブモデルがあることすら知らなかったので興味津々です。赤いボディにマッチしてカッコイイですね!いい音が聞こえてきそうです。またレポート期待しております!
返信する
nao 様 (junglewah)
2013-10-25 20:46:09
nao 様
いつもありがとう。

EMG自体でトーンが完成しているのでチマチマしたチューンが必要が
無い分面白さは半減しますけどね。このパッシブは予想外にいいですね。
エフェクト乗りは申し分なく弦の音量差もないです。逆にアクティブより
品があっていいかもしれません。

またよろしくお願いいたします。
返信する
ご無沙汰しております。 (後輩のベースマニアT)
2013-10-26 05:39:21
ご無沙汰しております。

パッシブEMGはノーマークでした!
このところずっと「禁断」のヴィンテージフェンダーへのEMG搭載を考えていたんですが、バッテリーボックスの加工等を行わなければならないのが面倒(しかも元に戻せないですし...)で実現せずにいました。
そこに突如として光が差し込んだ...そんな感じです。

本国HPのサウンドサンプルを聴く限り、ダイナミックレンジが若干小さく感じるくらいで基本的なトーンがアクティブEMGと同じなので、普通の使用に十分耐えうるレベルの出来であると判断しました。

価格も手ごろで装着に際して楽器本体に余計な穴を開けなくて済みますし、何より自分が好きなEMGトーンが手に入るとなれば...「禁断」の扉を開けるのは時間の問題ですね。
返信する
後輩のベースマニアT  様 (junglewah)
2013-10-26 11:06:28
後輩のベースマニアT  様

お久しぶりです。
これはいいですよ。パッシブの欠点を克服しています。
モノ自体の作りの完成度は完璧です。RATにも合うんですよね。
「禁断」の扉を開けてください。
返信する

コメントを投稿