goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな雑貨屋さんの日記帳

1人で仕入れ・製作・販売を行なっている、雑貨屋「Ae-sia(エイシア)」の日常を綴ったブログです。

買っちゃった♪

2006-09-11 21:30:35 | ものづくり
ふひひひ。ついに買ってしまいました
念願のエアバーナー「KR3」

バーナーワークやらない人には、話が見えなくてスミマセンなのですが
とんぼ玉を作るためのバーナーの大き目のやつを購入いたしました。

かねてよりパソコンを新しくするか、バーナーを増設するか迷っていて、
どちらも仕事に直結するものだし(そして趣味にも直結するし)、
どーしたもんかねーと迷っていたところだったのです。

・・・で。
思いがけず物置にしまっていたパソコンが使えることが判明したので、今回はバーナーを買うことにケッテーイ

届いた新しいバーナーは 火力たっぷり
1個作るのに1時間近くもかかっていた大きなとんぼ玉も、ほぼ半分の時間で作ることができるので、大幅な時間短縮です。
わーい。
モリモリ作って作って作りまくってやるー
来月はヒミツのお楽しみがあるので、それまでは馬車馬のように働くことにします。ぐふふ。



作品展終了!

2006-07-01 21:40:54 | ものづくり
おかげさまで、Min-Sia作品展「光の彩(ヒカリノイロドリ)」が無事、終了いたしました!
と言っても、作品展が終わったのは先月のこと。
相変わらず、ブログ更新が遅くてスミマセンです

おかげさまで、たくさんの方々に作品を見ていただくことができました。
今回はガラスの持つ素材感を生かし、光を色で表現するということがテーマ。
普段自分があまり使わない色に、あえて挑戦するいいきっかけになったのではないかと思っています。
今後はもっと技術や表現力をつけて、新たな作品作りに挑戦したいなー。

お礼が遅くなりましたが、作品展に来てくださったお客様、
スペースをお貸し下さった「カジュアルギャラリー アプラウド」様、
そしていつものMINTさんメンバー、
本当にありがとうございました。

さて。今後はまた新たな目標に向けて頑張るぞー!

貝とガラスのお雛様

2006-03-02 07:01:53 | ものづくり
先日、貝合わせの先生と知り合う機会があり、
「貝合わせととんぼ玉でお雛様を作ろう!」ということになりました。

ちなみに「貝合わせ」とは、平安時代の貴族達の遊びで、
模様を描いた蛤(はまぐり)を使う、絵合わせのことをいいます。

色々なパターンを用意し、二人の試行錯誤でようやく「貝とガラスのお雛様が」完成しました。

お店に置いてみたところ、お店の方でも完売。
「大洗・海の大学」さんのご好意で、偕楽園での雛祭りイベントでも販売することができ、
こちらの方もご好評につき、完売となりました。

いつも閉店後の店内で、チマチマととんぼ玉を作っている私ですが、
こうして別分野でものづくりをされている方と、共同作業で作っていくというのが
とても新鮮でした。

今後も日本の四季をテーマに、貝アートとガラスのコラボレーションを展開していく予定です。
新たな表現力で、季節感を伝えられればいいな~。

夜型人間・集合!

2006-02-10 21:05:44 | ものづくり
仕事が終わってから、Min-Sia(MINTとAe-siaの複合体)メンバーでお店に集合しました。
(このところ、週末のたびに集まっているような?)

以前は集まるたびにキャンドルを作ったり、ギフトセットを作っていたものですが
このところはこのテンションの高さに反比例し、遊んでばかりいるような気がします。
(・・・気がするだけ?)

まぁ、私としてはこの時間に集まってくれる皆には
「こんな時間なのに、遊んでくれてありがとー
という気持ちでイッパイだったりします。
仕事終わった後に、「夜9時に集合!」といかう遊び方ができる人って、私の周りには少ないもんで・・・。
(夜型人間、ばんざーい)

超・夜型人間の私は、夜が更けるにつれてぐんぐんテンションが上がっていくのですが、
このテンションにもひるまず、ついてきてくれるMin-Siaメンバーには感謝しております。
(というより、皆も相当な夜型人間だよなー。恐ろしくハイテンションだよなー。)

遊んでばかりとは言うものの、そんな中にも作品づくりのためのヒントを
得たりしているので、これもまた有意義な時間。(・・と信じましょう)

今後も、次なるMin-Sia作品に乞う期待ご期待

初のキャンドル作り

2005-12-07 23:58:21 | ものづくり
閉店後のお店にMin-Sia(アクセサリー作りグループ)メンバーが集まり、
まずはたまっているギフトのラッピングからスタートすることに。
ラッピング作業でテンションを上げ、いよいよキャンドル作りの開始です。

ロウを湯煎で溶かす私(Ae-sia)とKAYOちゃん。
キャンドル作り経験者でもあるK子さんの指示に従う・・・わけもないこの二人。

K子「薄い色で、かわいい感じにしましょー
KAYO「えー。せっかくならド派手がいーい!どピンクか真っ赤!」
Ae-sia「さんせーい。ビバ・原色~!」

・・・多数決で「ど派手系」に決定
ちなみに私(Ae-sia)とKAYOちゃんは、色の好みは同じです。
したがってミンシアが3人でいる限り、K子さんの意見は常に無視されます。
(民主主義の基本だね。多数決バンザーイ。)

材料のロウを湯煎で溶かし、けずったクレヨンを入れて色付けをしてみると。
おーーーーーーっ。血のように真っ赤。(もしや入れすぎ?)

Ae-sia・KAYO「すてきぃー
K子「・・・・・。」 ←淡い色がいいらしい。

溶けたロウを型へ流し込み、芯を入れて・・・そして?

Ae-sia「・・・これって固まるまで、芯を手で持ってるの?」
K子「ええ。でも大丈夫ですよ。すぐに固まりますから。」
Ae-sia「そか。」
三人「・・・・・・。」

この沈黙にこのメンバーが耐えられるわけもなく。

Ae-sia「・・・プッ・・・なんか笑いたくなってきた・・・」
K子「ダメですって・・・手が・・手が震える・・・・」
KAYO「・・・笑ったら・・・ロウソクにシワが・・・・」
三人「・・・・・・。ぐわははははははは!!!!」

出来上がったロウソクは、案の定シワだらけ。
まずは試作品ということで、今度のナイトマーケット出店の際に灯りとして使ってみよう
ということになりました。

つくづくキャンドル作りって難しいのねーと実感した夜でした。

「Min-Sia」夜なべをするの巻

2005-11-29 23:58:40 | ものづくり
先日結成したばかりのMin-Sia(ミンシア)メンバーで、「オリジナルギフトを作ろう!」ということになり、閉店後にお店集まって、夜なべ(?)をしながらあれこれ思案。

デザインを考える→作る→ラッピング→ポップを書く→陳列
この一連の流れをお店でいつも1人でやっているわけですが、こうして皆でワイワイ騒ぎながらやるというのも、なかなか楽しいもの。

「なんかさー、こうしてるとまるで雑貨屋みたーい
「っていうか、雑貨屋でしょー?!
「しぇーっ、そうだった

軽くボケても、サクッと突っ込みが入る、軽快な会話。
大量のお菓子と食べ物を揃え、サクサクと進んでいく作業。

幸いにして(不幸にして?)、メンバー全員が夜型人間。
作業をすればするほど、だんだんテンションが上がってきます。

「この勢いだと“打倒!ジャ○コ”って感じだよねー」
「でもさー、ジ○スコ倒しても全然意味ないし。」
「ふはは。ださーい。」

というわけで、完成したギフトやアクセサリーは無事に店内に陳列。
出来上がったアクセサリーを見たーい!という方は。
当店Ae-siaにご来店いただくか、一部は当店ホームページにて販売していますので、ぜひご覧ください
http://www.asianozakkayasan.com/ (アジアの雑貨やさん)
・・・て、宣伝になっちゃったけど。まぁ、いっか

Min-Sia(ミンシア) 誕生!

2005-11-23 23:19:50 | ものづくり
開店当初から仲良くしていただいているお客様の1人(ひと団体?)に、MINT(ミント)さんがいます。

MINTさんは、独自の世界観とデザインで素敵(時にはユニーク!)なアクセサリーを作っているグループ。
うちのお店に委託で置いているほか、フリマなどで活躍し、若者を中心に根強いファンがいるという未来のアーティストグループです
(私個人でもアクセサリーを作ってもらったりしているほどのファン。)

かれこれ一緒にフリマに参加(というより私がMINTさんチームに乱入)したり、ものづくり談義(というより大部分はくだらない話)をしているうちに、
「じゃ、一緒にグループ展やってみよう!」ということに。

グループ名はMINT(ミント)とAe-sia(エイシア)の名前を取って
Min-Sia(ミンシア)というに決定したのです
(これについての詳しい話は、MINTさんのブログをご覧下さい~♪)

まず当面の目標は、グループ展を開くこと。
新たに目標も出来たことだし、なんだか楽しくなってきたな~