goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな雑貨屋さんの日記帳

1人で仕入れ・製作・販売を行なっている、雑貨屋「Ae-sia(エイシア)」の日常を綴ったブログです。

出発まであと1週間

2007-08-17 22:36:03 | お出かけ日記
昨日の炎天下ツーリングを終えて、家でグッタリしていると
沖縄の友人から電話が。

友人「久しぶりぃー。来月沖縄来るんだってー?」
私「うん。バイクで日本一周しようと思ってねー。」
(沖縄の友達と話していると、語尾が長くなるさー)

色々と近況報告をしながら話が長くなり、
私が何故、バイクで日本一周をしようと思ったかを
熱く語りつつ。

私「・・・そんなわけで、バイクで日本一周しようと思ったんだー。」
友人「そっかー。でも大変そうだねー。バイクを止めて飛行機で来たらー?」
ひ、ひこうきー??

私のこの情熱を持ってして、何ゆえ飛行機で来いというの??

友人「バイクは疲れるでしょー。飛行機にしなよー。その方が早いさー。」
私「いやいやいやいや・・・。だってバイクはどうするの?」
友人「また実家に戻しとけば?」

ひょーっ。人の話はちゃんと聞こうよー。
私はしーちゃん(バイク)と旅に出たいんだい!
            

しーちゃん(バイク)を何だと思ってるんだー!とフテ腐れながらも、
実は先日、蔵前仁一さんの「ゴーゴー・インド」を読んで
「1ヶ月も休みをとるなら、日本一周をやめてインドに行こうかなー」と
ちょっとした浮気心に揺れそうになった私なのさ。

ごめんね、しーちゃん
今年はちゃんと、日本一周に連れて行くからね

そんなわけで、私の愛読書でもある
「深夜特急」「ゴーゴー・インド」「アジアン・ジャパニーズ」はしばらく封印。
うっかり読んで、アジアに行きたくなったら困るしねー。

出発まであと1週間。
旅の準備より、お店の仕事がテンコ盛りなので
ラストスパート、一気に片付けていくことにしましょう。



最高気温

2007-08-16 23:12:47 | お出かけ日記
日本一周への出発は、とうとう来週となりました。
今日は出発前、最後の定休日ということで
ツーリング前の最終調整をすることに。

・・と言っても、別に大したことをするわけでもないのですが、
まぁ、いわゆる雑用というのでしょうかね。

ジャケットやヘルメットを新しくしたり
昔のブーツを磨き直したりしたので、その使い心地チェックも兼ねて
かる~く近場を走ることに。

今回の目的地は、水戸からおよそ50キロの「大子(だいご)」。
美しい山々の景色を楽しみつつ、
おいしいチーズケーキを食べようという魂胆です。
(目的は結局、食べ物なんだなー

今日は、新しくしたアイテムをチェックしながら
のんびりと近場のツーリングを楽しむ予定でした。

・・・が。
走り出して20分を過ぎたあたりから、周りの気温がぐんと上がり
お世辞にも快適なツーリングとはいえない状態に

今までに感じたことの無いだるさと目眩・大汗に見舞われ、
走りながら
「何か、変ーーーー!!!」
と異変に気づき、とりあえず路肩にバイクを止めることに。

風が当たっているのに涼しくないどころか、めちゃくちゃ暑くて
ヘルメットの中は汗だくになるし、喉がカラカラ。
暑さのあまり、走りに集中できないなんて初めてのこと。

とりあえず水を飲んで、また走り出すのですが
10分もしないうちに意識は遠のいてくるし、喉が乾くしで
また路肩にバイクを止めて・・を何度も繰り返しながら
なんとか目的地の大子に到着。

普段よりも倍の時間をかかったことにも驚きましたが、
さらに電光掲示板を見てビックリ。

「ただいまの気温 “37度”」
さ、さんじゅうななどーーーー??

そんな炎天下の中でバイクに乗ってたら
そりゃ、意識も遠のくわな。

風といっても、もはや熱風だし。
はーーーー、びっくり。

この時点でまだお昼前だったので
気温が上がる午後になる前に、とっとと退散しようということで
とりあえずケーキを食べて(この状態でも食べる自分ってスゴイ)、
水を大量に飲んで撤収。

あまりの暑さとだるさに、景色を楽しむ余裕すらなく、
途中、何度も水飲み休憩を取りながら、ようやく帰途に着くことが出来ました。

それにしても37度って、体温より高いじゃん
東南アジアも暑かったけど、ここまで暑くはなかったような気がするなー。

来週からのツーリングでは、雨や風などは想定していたけれど
気温の異常上昇の場合も考えておかないと、と実感しました。

あとは、水。
今日は500mlの水だけで6本以上は飲んでいるので、
ガソリン代より高くなっちゃいました。とほほ
これも考えないといけませんね。
(2Lボトルを持ち歩くとか?んー、重いだろうなー。)

今日のツーリングは暑かったけれど、下準備としてはとても貴重な体験でした。
いよいよ出発は来週。
暑さなんかに負けないぞー。



愛されバイク

2007-08-02 23:57:56 | お出かけ日記
定休日の今日は、久々にツーリングに出掛けてみました。

前の夜はワクワクして眠れなかった上に
当日は朝5時頃から起き出して、ソワソワしてみたり。
こんな気持ちで、ツーリングの日を迎えるなんて
本当に久しぶりのこと。
今更ながら、バイクに乗ることの楽しさを実感しています。

ツーリングの詳細については、後ほど「お出かけ日記」の方に更新するとして
今回はちょっとした驚きと発見がありました。

私のバイク「通称:しーちゃん」ですが、正式名称は「HONDA CBR250RR」といい
発売は今から17年前。
バイクの90年代を知っている人なら、きっと誰もが「懐かし~い!」と思うであろう、
その当時に流行だったスポーツタイプ(レーサーレプリカ)のバイクで
私としては
「今時、こういう90年モデルのバイクに乗るというのも、ちょっと気恥ずかしいなー。」
と思っていたわけです。

なんていうのかなー。
しーちゃんは大好きなんだけど、一般的には流行遅れなんだろうなーって感じ。

ところがですねー。
行く先々で、色々なライダーさんに声をかけられるんですよね。

「このCBR、新車からずっとワンオーナーで乗ってるの?事故暦無しで?
 うわーーー。すっごいなー。」とか
「CBRのこのデザインは、今探してもなかなかないですよ。レアもんです!」とか
「このタイプは規制がかかる前のだから・・うんぬん・・
 (↑専門用語が多すぎてメカオンチの私には分からん)」とか。

最後には、

「もうね、絶対このバイクは手放しちゃいけませんよ!
 本当に大切に乗ってあげてくださいね。僕からのお願いです!!」
とまで!

今までの人生を振り返ると、私が初対面の人に「お願いです」と言われたのは
勧誘か選挙かイタズラ電話の時くらい。
そんな私に対して、初対面の人に「大切に乗ってあげて下さいね」とお願いされちゃう
しーちゃんってステチ~

私がバイク人生をお休みして東南アジアあたりを放浪している間に、
このバイクは流行遅れどころか、さらにレアなデザインとして
一目おかれるようになっていたんですね。

うわーい、なんだかスゴイぞー

すごいって言えば、サビサビで動かない状態のしーちゃんを
完璧に整備し、ピカピカに磨き上げてくれた
「通称:しーちゃんの主治医」にも大感謝・・!
健やかなるしーちゃんの未来は、信頼と安心&確かな技術で支えてくれる
主治医がいてこそ。
本当に感謝してます、ありがとうねー

というわけで、たくさんの人に愛されている「しーちゃん」は
ハタチになるまで現役で走り続けることが目標。

ハタチになったら、お祝いするのも楽しいかもー





夜桜

2007-04-07 23:39:33 | お出かけ日記
仕事が終わってから、オレ部のK子さん・・・いや、MINTのK子さん(同じか)を誘って夜桜を見物してきました。
このところずっと歯グキの腫れと発熱で、釈然としない日々を送っているので
たまには気分転換ということで。

屋台を冷やかしながら夜桜を見ようということだったのに、
いつの間にか、夜桜を冷やかしながら屋台見学になっておりました。

それにしても、賑やかな場所っていいですねー。(人ごみは嫌だけど)
人間観察が大好きな私としては、人の多く集まる場所は色々なパターンの人間と人間模様が見られて、とても楽しいんですねー。
酔っ払って羽目をはずしているおじさん、カラオケで悦に入っている若者には
「やあやあ。君たち、その調子でがんばりたまえ」と、ポンポンと肩を叩きたくなるではありませんか。(・・・ならない?)
夜の花見って、日本社会の縮図だなーとしみじみ思う春の宵。

お好み焼きとシャーピンと(中国風おやき)大判焼きを食べて大満足の夜でした。
明日からもまた一週間、がんばりませう

あんこう祭り

2005-11-27 23:04:42 | お出かけ日記
今日は大洗町まで、とんぼ玉教室の出張に出掛けていました。
終わって出ようとしたところ、スタッフの方が
「今日は商店街の方で、“あんこう祭”をやってるんですよ。無料のあんこう鍋もあるから、行ってみたら?」と声を掛けて下さったのです。

あんこう鍋?!
しかも、無料?!

これは行かねば!! (^¬^)
ということで、同行のお客さんと一緒に出掛けていったのです。

会場につくと、すでに大きな鍋には長蛇の列が。
列に並んでようやくお椀を受け取って、フーフーしながら食べるアンコウ鍋の美味しいこと!
調子に乗って、2杯もおかわりしちゃいました。

たまにはお店を離れて、こういう出張も楽しいかも

久々の外食~♪

2005-11-12 00:09:13 | お出かけ日記
今日は久々の外食でした。(*^-^)
 
たまたま入ったバイキング形式のお店で、マントウを発見!
マントウ好きな私は、大喜びでテンコ盛りしちゃいました。

マントウは恐らく中国の「饅頭(マントウ)」で、アジアのチャイナタウンを訪れる際には
必ず注文していたサイドメニューです。
味は肉まんの皮を、さらに「もっちり」とさせた感じ。
蒸したては温かくてモチモチしていて、そのまま食べてももちろんOKだし、
皿に残った料理のソースを、拭うようにつけて食べてもGOODです。

久々に食べたマントウは少し甘めで日本風味。 
デザートとしてちょうど良かったかも。(^^;

【沖縄】10月の桜

2005-11-07 00:03:01 | お出かけ日記
10月21日から約1週間、沖縄へ旅行に行っていました。
去年の4月まで住んでいたので、沖縄を訪れるのは1年半ぶり。

今回は友人に会うのがメインでしたが、住んでいた時以上に深く語り合うことができたり、
住んでいた時には見えなかったものが、今になって分かったということが多々ありました。

どこでもきっとそうなのでしょうが、
「住んでいるからこそ分かる事」と「住んでいるからこそ分からない事」ってあるのでしょうね。
これからの方向性を客観的に見つめる事ができた旅でした。

そもそもこの旅行を思い立ったのは、お店を開いてちょうど1年ということもあり、
1年間頑張ってきた自分に、少し休暇が欲しかったこと。
お店の原点である沖縄(ナイトマーケットでお店をやっていた)を訪れて、
今後、自分がどんな方向性を目指していくかをじっくりと考えたい、と思ったこと。
久しぶりに沖縄の友人達に会いたい、と思ったこと。
そしてANAのマイレージが貯まっていたこと。(・・・これが一番の理由かも?)
そんな理由からの沖縄訪問でした。

滞在中、沖縄の友人とドライブで立ち寄った、本部町(本島・北部)の八重岳では
なんと、桜が咲いていてビックリ!
沖縄の桜は「カンヒザクラ」という品種で、開花は通常1月なのですが
陽気のせいか、数本の枝にチラホラと咲いているのが見えました。
(もちろん、すべての木に咲いていたわけではありませんが・・)

友人もちょうど仕事のターニングポイントで、色々考えている時期だったので
その桜の花を見ながら、
「お互い、この桜の花に励まされたよね~」と、笑顔で帰宅ができたのでした。

今回の旅行では、観光はほとんどしなかったけれど、
(住んでいたので、今さら観光もないでしょうが・・)
色んな人と会い、色んな話をしながら、これから自分がどんな方向性で進んでいきたいかが
明確になった気がします。

お店はオープンしてまだ1年。
やってみたいことはたくさんあるので、これからも頑張りまーす