goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダブルフェス

2012-10-15 06:06:05 | 日記
ほかの人があきらめてしまうときに、
あきらめない人が成功する。
(ウィリアム・フェザー)

みなさま、おはようございます\(^▽^)/

今日21:00から。TBSで出演したドラマが放送されます。

「ダブルフェス、潜入捜査編」という題名です。

見れる方はぜひ!!

どうぞよろしくお願いします。

今日はいい天気とともに週呼吸して、
笑顔でがんばりましょう~~~♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
____________________________
メルマガ:小泉文夫先生56
_______________________________________________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
____________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
____________________________

メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
____________________________
ほかの人があきらめてしまうときに、
あきらめない人が成功する。
(ウィリアム・フェザー)

おはようございます。アドゥンです。

今は中国の漢民族の音楽を話しています。

漢民族というのは古くからの自分たちの楽器だけではなく、周りに
いる少数民族の楽器を取り入れて、改良してきました。

戦後は貴族階級の人だけではなく、民衆が音楽の傾向を決めること
になりました。

社会主義のこともあり、積極的な意味のあるような内容の音楽が多
いになされました。

そのために音のあまり出ない楽器を大きな音の出る楽器に改良しな
ければなりません。

大勢の人に聴いてもらうためには大きな音が必要ですから。

一つ二つの楽器より大編成の方が効果があるなので編成も改良さ
れました。

そうなりますと音律を統一しなければなりません。

西洋の平均率に近い、割り切れた音を変えないと行けなかったので
す。

そういうふうに音量を拡大し、音律を平均化する。

もう一つ重要なのは音域の拡大です。

昔は必要なかったんですが、戦後になるといろいろな音楽を演奏し
なければならなくなったので、音域の拡大が必要になったわけです
ね。

しかし、音域を拡大するということになりますと、その楽器の本来の
音色が失う可能性が出てきます。

そのために、中国の音楽家たちは非常に努力しました。

ここで紹介されたのはいろいろな楽器がバランスよく演奏されている
曲です。毛沢東を讃える曲です。

先生のお話を聴いてみましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=VbKCoDZJJPg

では、また会いましょう。
____________________________
告知コーナー
■10/15(月)。21:00。TBS. 「ダブルフェイス、潜入捜査編」放送。
http://www.tbs.co.jp/double-face2012/gallery/ph5.html
■10/21(日)。12:05~12:30「アドゥン & 玉子:ミニライブ」ホッチ
ポッチミュージックフェスティバル。象の鼻パーク。横浜。
■10/21(日)。14:00~15:00。「アドゥン & 玉子と小林純ミニライブ」
よこはま国際フェスタで。象の鼻パーク。横浜
■10/27(土)。18:00~。「アドゥン & 玉子ライブ、そして、
タイカレー」。柏葉窯。町田市小野路町4040-1。
Tel. 042-708-8618
____________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。

皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。

流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
____________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
         192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
         携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html 
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html 
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
____________________________



CM

2012-10-11 05:58:47 | 日記
経験とは、あなたに起こった出来事ではない。
あなたに起こった出来事を、
あなたがどう受け止めたかである。
(オルダス・ハクスリー)

みなさま、おはようがおざいます\(^▽^)/

昨日またCMの話が来ました。

もちろんこれからオーディションして、

合格したら決まりという感じです。

結果はともかくとして、話が来るだけで、

なんか、嬉しいですね。

今日も深呼吸して、笑顔でがんばりましょう~~~~♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
___________________
告知コーナー
■今は新しいCDを作成中です。音源もいろいろできました。途中ですが、聴きたい方は僕のHP、http://adul.jpへ行き、「最新無料音源請求」をクリックすれば、音源をお送りします。
■その中の1曲ですが、聴いていただきたいと思います。http://www.youtube.com/watchv=B2n6dTAC2Ho
__________________
メルマガ:小泉文夫先生56

____________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
____________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
____________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
____________________________
経験とは、あなたに起こった出来事ではない。
あなたに起こった出来事を、
あなたがどう受け止めたかである。
(オルダス・ハクスリー)

おはようございます。アドゥンです。

今は中国の漢民族の音楽を話しています。

漢民族は自分たちの古くからある楽器だけではなく、周りにいる少
数民族の楽器を取り入れて、改良してきました。

例えば、日本の雅楽の中の、笙、という楽器があります。

それに似ている楽器は中国にもありました。

その楽器は元々中国の南の少数民族の楽器でしたが、漢民族が取
り入れて、改良した楽器なんです。

漢民族と南の少数民族のこのような関係は今でも続いています。

ここで「金の孔雀」という曲が紹介されます。

中国の楽器の改良は第二次大戦後もますます必要とされていまし
た。

戦後は貴族社会の人だけではなく民衆も音楽の傾向を決めること
になりました。

社会主義のこともあり、積極的な意味のあるような内容の音楽の方
が受けがよく、多いになされました。

先生のお話を聴いてみましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=jSs7l8SvqAk


では、また会いましょう。
____________________________
告知コーナー
■今は新しいCDを作成中です。音源もいろいろできました。
途中ですが、聴きたい方は僕のHP、http://adul.jpへ行き、
「最新無料音源請求」をクリックすれば、音源をお送りします。
■その中の1曲ですが、聴いていただきたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=B2n6dTAC2Ho
____________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。

皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。

流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
____________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
         192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
         携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html 
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html 
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
____________________________


公園

2012-10-08 13:08:53 | 日記
成功する秘訣は、
今より少しだけ上を目指すこと。
これを続けることだね。
(レス・ポール)

みなさま、こんにちは\(^▽^)/

今日は体育の日なので、

どうしても体を動かさないと行けないですね。

天気がいいのでちょっとしばらくしたら、

近くの公園に散歩しに行こうかなと。

二人の娘を連れて。

深呼吸し、笑顔でいい一日を作りましょう!!!!~~~~♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
_____________
告知コーナー
■今は新しいCDを作成中です。音源もいろいろできました。途中ですが、聴きたい方は僕のHP、http://adul.jpへ行き、「最新無料音源請求」をクリックすれば、音源をお送りします。
■その中の1曲ですが、聴いていただきたいと思います。http://www.youtube.com/watch?v=B2n6dTAC2Ho
______________
メルマガ:小泉文夫先生54

____________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
____________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
____________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
____________________________
成功する秘訣は、
今より少しだけ上を目指すこと。
これを続けることだね。
(レス・ポール)

おはようございます。アドゥンです。

今は中国の漢民族の音楽を話しています。

前回の話は楽器の話で、中国の音楽家と日本人の音楽家の
考え方の違いを話しました。

今回はその続きです。

琵琶もそうです。

日本の音楽家は昔のままの形をなるべく保に対して中国の音楽家
は時代とともに楽器を改良してきました。

フレットを増やしたり、楽器を軽量化にしたり、
先生のお話を聴いてみましょう。

ここで琵琶の曲が紹介されます。

古い曲なので新しい演奏法はないですが、楽器は現在の形を使っ
ています。

先生のお話を聴いてみましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=fRz54Fe-jwE

では、また会いましょう。
____________________________
告知コーナー
■今は新しいCDを作成中です。音源もいろいろできました。
途中ですが、聴きたい方は僕のHP、http://adul.jpへ行き、
「最新無料音源請求」をクリックすれば、音源をお送りします。
■その中の1曲ですが、聴いていただきたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=B2n6dTAC2Ho
____________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。

皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。

流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
____________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
         192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
         携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html 
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html 
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
____________________________


映画撮影

2012-10-04 04:22:32 | 日記
もしも君が幸せなら、
それだけできみは成功者だ。
(ディック・マーティン)

みなさま、おはようございます♥(*^_^*)♥

今日は早く出かけなければならないので、

早いご財札です。

横浜で映画の撮影があります。

上映の情報がわかったらお知らせします。

今日も深呼吸と笑顔で挑みましょう~~~~~
♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪

今日の写真はこの間うちの団地から撮った写真です。
___________________
遅刻コーナー
■10/6(土)。21:00~。NHK。BS。収録したドラマが放送される。
■今は新しいCDを作成中です。音源もいろいろできました。
途中ですが、聴きたい方は僕のHP、http://adul.jpへ行き、
「最新無料音源請求」をクリックすれば、音源をお送りします。
____________________________
メルマガ:小泉文夫先生53
____________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
____________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
____________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
____________________________
もしも君が幸せなら、
それだけできみは成功者だ。
(ディック・マーティン)

おはようございます。アドゥンです。

今は中国の漢民族の音楽を話しています。

前回はここまで話しました。

「2600年も前のお墓からたくさんの楽器が出て来ました。

その楽器を見ると驚くほど発達していました。」

今回はその続きです。

日本の楽器は全部中国から入って来たと言われ、

日本の楽器の原型は全部中国にあります。

中国ではその時代時代の民衆や政治によって楽器を改良してきま
した。

日本の場合は奈良時代に中国から大量に楽器を輸入しました。

それ以来、三味線以外の楽器は大きな変化はないです。

例えば、日本のお箏は奈良時代から形や演奏の仕方はそれほど
大きく変わっていませんが、

中国のお箏は大分変わりました。

ここで中国のお箏の演奏が紹介されます。

中国の現在のお箏は金属弦となっていて、転調装置も備えていま
す。元々のお箏と大分変わりました。

もちろん金属弦と元々の絹糸弦の音は全然違います。

中国の音楽家は経済的な面や合理性を選び、日本人の音楽家は
元々の音色を選びました。

こういうところは日本と中国の違いの一つです。

先生のお話を聴いてみましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=Uf2bJUMnfsU

では、また会いましょう。
____________________________
告知コーナー
■10/6(土)。21:00~。NHK。BS。収録したドラマが放送される。
■今は新しいCDを作成中です。音源もいろいろできました。
途中ですが、聴きたい方は僕のHP、http://adul.jpへ行き、
「最新無料音源請求」をクリックすれば、音源をお送りします。
____________________________
アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。

皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。

流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
____________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
         192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
         携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html 
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html 
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
____________________________



月見

2012-10-01 11:28:09 | 日記
今いるところで、
今持っているもので、
あなたが出来ることをやりなさい。
(セオドア・ルーズベルト)

みなさま、こんにちは\(^▽^)/

一昨日の晩家族で月見会をしました。

台風の前の空ですが、とてもきれいに見えました。

満月の頃は気が立ちますが、月を眺めると

落ち着き、力はわいてきますね。

さ、台風が去り、空は特別にきれいです。

10月はいいスタートできましたね。

深呼吸して、笑顔でがんばりましょう~~~♪♫•*¨*•.¸¸❤¸¸.•*¨*•¸.•*¨*ི♥ྀღ •♫♪
___________________
告知コーナー
■10/6(土)。21:00~。NHK。BS。収録したドラマが放送される。
■10/27(土)。18:00~。「アドゥン & 玉子ライブ、そして、タイカレー」。柏葉窯。町田市小野路町4040-1。Tel. 042-708-8618 
■10/27(土)。20:00。WOWOWプライム。「だぶるフェイス偽装警察編」放送。
____________________________________

メルマガ:小泉文夫先生52
_____________________________________________________
タイ人プロ音楽家 アドゥンのメルマガ。民族音楽と
タイの音楽の話し
___________________________________
アドゥンが最も誇る仕事は天皇陛下の前で演奏(楽団)、
秋篠宮殿下ご夫妻の前で演奏(独奏)。
5万人の国立競技場シドニー五輪サッカー予戦
日本対タイ試合前にタイ国歌独唱。
___________________________________
メルマガ発行人 アドゥンのプロフィールは http://adul.jp/profile.html
___________________________________
今いるところで、
今持っているもので、
あなたが出来ることをやりなさい。
(セオドア・ルーズベルト)

おはようございます。アドゥンです。

今回からは中国の民族音楽の話です。

中国はご存知の通り広い国で、歴史は非常長い国で、
いろいろな民族が住んでいます。

今聴いていただく話は「漢民族」の音楽の話です。

漢民族の人口は中国の人口の94%です。

最初は政治は音楽にどういう影響を与えるか、という話です。

政治は楽器の発達と音楽の内容はどう関わっているか。

そして、最後には日本の音楽との関係の話です。

ここで京劇の音楽が紹介されます。

その中でドラの音が注目されます。

大きなドラは叩くと音が下がります。

小さいドラは叩くと音があがります。

不思議な現象です。

なぜこういうことができたかはともかくとして、

つまり、中国人は昔から楽器の音をコントロールできる技術を持った
わけですね。

ドラの円盤の中心の部分と周辺の部分の曲率が違うことによってで
きたそうです。

大きなドラは中心の部分はなんとなく盛り上がったような感じで、

小さいドラの中心部分は平です。

2600年も前のお墓からたくさんの楽器が出て来ました。

その楽器を見ると驚くほど発達していました。

先生のお話を聴いてみましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=19aHIqHI7mE

では、また会いましょう。
___________________________________
告知コーナー
■10/6(土)。21:00~。NHK。BS。収録したドラマが放送される。
■10/27(土)。18:00~。「アドゥン & 玉子ライブ、そして、
タイカレー」。柏葉窯。町田市小野路町4040-1。
Tel. 042-708-8618 
■10/27(土)。20:00。WOWOWプライム。「だぶるフェイス偽装警察
編」放送。
___________________________________

アドゥンの夢は紅白に出ること。と
世の中をもっといい釣り合いにするため自分の身近なこと
から始めよう。いい釣り合いが保てれば、真の平和が生まれる。

皆英語ができないといけない、皆流行るものばかりを消費する日
が来たら、人間社会は滅びるでしょう。

流行るものを否定するのではなく、流行っていないものとの釣り合い
がよく、選択のできる社会が必要だと思います。
___________________________________
発行責任者:カナンシン アドゥン ホームページは http://adul.jp
         192-0363東京都八王子市別所2-22-2-306
         携帯番号:080-6653-1919
アドゥンのフロフィールは http://adul.jp/profile.html 
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
登録したい方はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html 
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001483210.html
___________________________________