goo blog サービス終了のお知らせ 

★ いつえみ ★

いつも笑顔で☆いつでも笑みを☆笑う門には福来たる☆
が、理想なんですけどねぇ・・・なかなかw

あらま。。

2013-04-11 | 日々あれこれ
ぐーからのメールで、パスワード変更しなきゃいけないことを知る。

ぐー。。

2012-11-09 | 日々あれこれ
ひっさびさびさにgooに来てみたんだよ。
したら、まったく簡素なテンプレートになってたよw
更新しなすぎたよ。
ついったーとの連携やめちゃったしね^^;
ひさびさすぎて、何をどーしてよいかわからなかったよw

子供の血液型。

2011-05-31 | 日々あれこれ
久々に「つぶやき」じゃない記事投稿w


皆さまは、お子さまの血液型って調べておられますか???


実は、ウチは息子も娘もまだ血液型調べてなくて不明なのです。

2人を出産した病院が、新生児のうちは母体に影響されてることもあり、
血液型が確定してるとはいえないので、調べません。とゆう方針だったので、
まず、生まれた時点での血液型は調べてなくて不明。
で、その後もそのまま調べる機会もなく、今に至っているわけです。

今に至るの現在、息子は7歳、娘は4歳。
小学校や幼稚園の提出書類にも必須ではないものの、血液型の欄があったりします。

で、そろそろ調べた方がいいのかな?と、思い、小児科の先生に聞いてみました。

したら、調べることはできるけど、調べる必要はないと考えます。とのお答えが。。


逆に「何で調べたいの!?」って聞き返されてしまった^^;

先生曰く、小さいうちに血液型を知っててもあまりメリットはない。
例えば学校で何かあった時など「あぁ、あの子は●型だから」などとレッテルを貼られる。
事故などで輸血が必要な場合でも、血液型がわかっていてもわかっていなくても、
必ず病院でその場で調べるので、わかってなくても問題ない。
逆に血液型を聞いても信用しないで調べますから。もし万が一違ってたら大変ですから。
僕(先生)はせいぜい18歳くらいまではわざわざ調べる必要はないと思ってる。
お母さんがもし、どうしてもとゆうなら調べますが、占いでもやるんですか?
他に血液型をどうしても調べなきゃいけない理由はあるんですか?
僕は「今」調べる必要は全くないと思います。

と、ゆわれました。


ナルホド。


まぁ、私も自分の血液型を知ったのは確か小6か中1の時だったように思います。

で、確かになぁ、言われてみれば「今」知る必要も明確な理由も特にないんですね~。


てなわけで、血液型を調べるのは「またの機会に。。。」とゆうことになりました。

ま、AかOのどっちか、なんだけどね~~~。



で、え~~~っと、これは、
私個人が小児科の先生の意見に同意した個人的な考えですので、
あまり真に受けないでね~~~~。

今後も節目節目で調べようかどうしようか迷うと思いますが、今は。。。ね^^

東北関東大震災のあった日。

2011-03-18 | 日々あれこれ
3月11日金曜日。東北関東大震災のあった日。(長文です)

この日は、年長の息子の幼稚園でお別れ会があった日でした。
娘は、朝からばーば(my母)に自宅に来てもらい、お留守番。
私は昼前くらいに幼稚園に一人ででかけました。


先生たちと年長の皆でお昼ご飯を食べ、その後講堂でお別れ会。

お別れ会が済んで、クラスごとに教室に戻り、記念撮影の準備をしてた時です。

先生が「揺れてます!地震です!!」と。
この時はまだ少し揺れてるくらいだったのですが、
先生がすぐに子供たちに防災ずきんをかぶせ、真ん中に集まってうずくまらせ、
お母さんたちは子供の周りでしゃがんでください!!!!
と、指示があり、しゃがんだ頃には揺れがどんどんどんどん大きくなって。。。
ふと外を見ると、園庭の太い木々がバッサバッサ揺れていました。
教室のサッシはガタガタガタガタと不気味に音をたてていました。
教室のピアノの上に置いてあった書類が落ちました。
少しおさまってきて、もう大丈夫かな、と思った頃にまた大きく揺れました。
やっとおさまったかなと思った頃、市の防災放送が鳴りました。
「ただいま震度5強の地震が起きました」と。。。。。

揺れがおさまって、先生から帰っていいという指示が出ました。

自転車で来ていたので、息子を乗せて家に向かいました。
大きい道路の信号が消えていました。
なんとか家に着くと、自宅のマンションの下に、ばーばと娘が避難して降りてきていました。
地震の最中も、娘とばーばの事が心配だったので、無事な姿を見てホッとしました。

ばーばと娘は地震が起きた時、あわてて非常階段で降りてきたそうです。
寒いのにコートも着ずに降りてきていました。
ばーばが娘を抱いてグラグラ揺れる階段を降りている時、一瞬娘が泣きそうになったそうです。
でも、ばーばが「がんばって降りようね大丈夫」と声をかけると
娘は泣かずに「どうやったら、ゆれるのをやめられるの?」と言ったそうです^^;

とにかく無事で良かった。。

揺れがおさまっている隙に、私は非常階段を上り家に入り、娘とばーばのコート、
非常食になるだろうかと、かばんにお菓子、冷蔵庫からペットボトルの水を入れ、

また、あわてて階段で下に降りました。
降りる時にまた揺れて、すごい怖かったけど、なんとかふんばって降りました。
つけっぱなしになってたテレビと電気を消し(その時家は停電してなかった)
下に降りてもまだたまに揺れるので、しばらく外にいようとゆうことになり、
とりあえず、何も落ちてきたりしないようなトコでいました。

旦那さんはこの日、ちょうど午前中に出張先の栃木から帰ってきていて、
地震があった時間には会社にいるはずと聞いていました。
でも携帯が全然繋がりません。メールだけが繋がったので安否確認。
その後しばらくしてもう一度電話してみたら繋がったので、とてもホッとしました。
旦那さんは会社の避難場所にいました。
会社は家から二駅ぐらいなので、指示があったら徒歩で帰ると言っていました。

4時頃になって、だいぶ落ち着いてきたので、こわごわですが家に入りました。
当然エレベーターは止まっていたので非常階段で。
その後ばーばも、じーじの仕事場に電話するも繋がらず。
私はなんとか繋がる携帯メールで弟の所と旦那さんの兄嫁に連絡を入れました。
旦那さんの実家には携帯も家電もまったく繋がらずでした。

その後1時間くらいして、旦那さんが帰宅。。。ホッとしたぁ~~~。。。

7時頃になり、お腹もすいてきたので、ある物で済ませていた頃、
ようやく実家の電話が繋がり、じーじと連絡がつきました。
ところどころ信号が消えていて渋滞が起きていて、やっと家に着いたそうです。
で、じーじが車でばーばを迎えに来ることになりました。
同じ頃に、弟嫁と旦那さんの兄嫁から連絡が来て無事を確認しました。

8時半頃、ようやくじーじが着き、ばーばと帰って行きました。

この日は怖くてお風呂には入らず。
まだ大きい地震が来るかもと思うとパジャマも着て寝れませんでした。
勿論、靴は枕元に、非常持出袋と、厚手の上着もそばに置いて寝ました。

10時すぎ、寝ようと思った頃、義父母から電話があり、無事を確認。

やっと、寝ることができました。(ほぼ寝れませんでしたが^^;)


関東地方に住んでいますが、こんな大きな地震は初めての経験でした。

あれから一週間たった今も揺れに敏感になっているのか、
いつでも揺れているような気がしてしまいます。。。
夜も寝ているのに寝れていない感じです。

でも、とりあえず日常生活を取戻しています。

もう、ホント、こんな地震は経験したくありません。。。。。。



ちなみに。。。

息子はというと、その後の余震もあまり気付いてない様子^^;
当日の地震の時も、すぐにうずくまったのであまり揺れてる感じしなかった、とか言ってる^^;
ホントに能天気BOYです^^;
娘は逆に、私のいない時に地震があったものだから、少し不安があるみたい。
息子と同じく余震に気付かない事の方が多いですが(動いて遊んでるからかな?)
ふとした時に「もう、じしんいやだねぇ」とか「もうゆれるのとめてほしいねぇ」とか言います。
今日も大きな月を見て「おつきさま、どうかじしんをやめさせてください」と言ってました。
そして子供たちの遊びの中に「地震・停電」と言った言葉が混じるようになりました。
やっぱり気にしているんですよね。。。

そして、今になって思うと、いや、地震のあったあの日から思っていますが、
幼稚園で皆と一緒でホントに良かったな、と。。。
娘には私がいなくてコワイ思いさせたけど、頼りになるばーばがついていたし、
もしあの日が普段通りの日だったら、私一人で子供たち二人を連れて
迅速に避難とかできなかった気がします。。。



最後に、この地震で被災され亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方々が早く元気を取り戻されますようにお祈りいたします。。。


私にできる事は、募金かな。。。


10月のいろいろ。

2010-10-20 | 日々あれこれ
あ~~~。

10月も後半になってた^^;

ブログの編集画面また変わってるし^^;


******************


10月は、いろいろありました。


まずは、息子の幼稚園最後の運動会☆

年長からの転園で、初めてなのに最後の運動会☆

かけっこは相変わらずの走りで、ビリじゃないけど早くもない順位。
とはいえ、こちらの園は順位をつけないことにびっくりしたり。。。
組単位の競技には順位をつけるけど、
かけっこなどの個人競技にはどうやら順位をつけないみたいでした。
前の園では3位までの順位はつけてたので、はぁ~園によってホントに違うんだなぁと。

後は、玉入れと組体操と、年長組対抗リレーみたいのに出ました。

組体操では少々ハプニングありでしたが大成功☆(何故か泣きながら入場したりとかがね^^;)

最後のリレーは息子の組が1位になって、息子もすごい喜んでた^^


てなわけで幼稚園最後の運動会は、なかなか良いモンでございました♪


******************

その運動会の一週間後、息子、突然の高熱を出しました。

ちょうど連休中でした。39度台が続いたわりに元気な息子。。。

意外と熱に強いのかなぁ???

寝てるのがつまらないと言い、
たまに旦那さんとWiiのマリオカートしたりしつつ過ごしました。
(ちなみにマリオカートは今年の旦那さんの誕生日用プレゼント^^;)

結局、3日間、熱が続いたけど、ホントに熱だけの風邪?でした。


******************


息子の熱が下がったあとは、私が体調崩しまして。。。。


実は年に一度の健康診断があったのですが、前日から頭痛・吐き気が酷く。

ま、健康診断には行ったのですが、数年ぶりにバリウム飲みました。

昔飲んだ時よりまずく感じたな~。。。てか紙コップが臭かった!!!!!


で、その健康診断後からまた調子悪くなっちゃって。。。

いろんな「~~痛」と名のつくものが、いっぺんにキタって感じでした><

その中でも、頭痛ってホントにいやですねー。。。

数日後、久々に頭痛がなかった日の朝は物凄く幸せな気分でした^^;


********************


で、私が寝込んでいる間、息子は幼稚園の芋掘り遠足へ。。

弁当作りだけはなんとかがんばりました。

息子は、でっかい芋をいっぱい持って帰ってきましたよ。

あとは泥だらけの靴下と長靴ね^^;


********************


あと、私の体調ももとに戻った日曜日。

約1年半ぶりに弟夫婦に会いました^^

姪っ子ちゃんも大きくなって、可愛くなってました~♪


********************


そんなこんなで現在に至ります。


ぁ、その間、週イチで息子のスイミングに行ってた。

基礎練につぐ基礎練!!!て感じで、毎週バタ足と背泳ぎの基礎を繰り返してます。

でも息子は泳ぐの好きみたいなので、それも楽しいらしいです^^



ちなみに娘はとゆうと。。。。。

未就園児の集い的なモノに参加したり、
息子の幼稚園の友だちの妹さんたちと遊ぶようになったり、
いい気候になって外遊びも活動的になってきた感じです。

あとは。。。。

特にこれといった変化ナシ~~~。。。。。


3歳半になるのに、トイレもまだできません。。。。。

座っても出ない。。。イヤ、出さない。。。。。。


月末に3歳半健診があるので、ちょっと相談してみようかなぁ。。。て感じです。


ま、息子の時も結構ゆっくりだったので、そんなに焦ってはないんですけどねぇ。


********************


残る10月後半の予定は、

娘の3歳半健診。

息子の就学前健診。

家族揃ってインフルエンザ予防接種。

私の久々の美容院。

息子の床屋。


って、感じかな~~~。



なんか、10月あっとゆう間だな^^;

あぶねっ!!

2010-09-25 | 日々あれこれ
本日、郵便受けを見てみると、一通のハガキが。。。


見ると「NTTから重要なお知らせ」って書いてあります。

なんだろな?と思い開けてみてびっくり。。。



「期限内に払わないと利用停止にしちゃうぞ!!!」って!!!!!!


督促状~~~~~ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノギャーーーー!!!!



なんでぇ!?ぇぇぇえ????なんでぇ?????????



と、思い、よく考えてみたら、


8月分。。。払い忘れてたみたい。。。。。。。



とゆうのも、春に引っ越しをした際に、銀行引き落としにしてなかったんですね。

で、旦那さんがクレジット払いにした方がポイントがつくからそっちにしよう、
連絡しとくから。。。。

なんてやりとりがあって、支払いに関しては旦那さん任せにしてたんですよね^^;


でも、毎月「あ、まだ振込用紙くんのね、まだ手続きしてないんだ」って
結局、私がコンビニ払いに出向いてたわけなんです。


が!!!!


なぜだか、8月分だけすっかり失念してしまってたみたいで。。。


(だって9月分は先に払ってるのです^^;)



あーーーーー、なんで忘れちゃったんだろう。

ボケてるよ~~~~><; 夏暑かったから!?



と、一瞬のうちにいろいろ考えて、ソッコー払いに行きました。



あぶなく、来月から電話が使えなくなるトコでした^^;


ま、固定電話使えなくても携帯は使えるからいらないっちゃーいらないような気もするが。




あーーーー、しかし、もちっとシャキッとせねばな。と思いました。

つーか、私がさっさと手続きしちゃえば良かったよ(ーー;)

それにしても
家計簿にも電話代だけすっぽり抜けてるのにまったく気付かなかったとゆうwwwww



でもびっくらこいたわーーーー(+_+)反省反省。。。

近況など。

2010-07-06 | 日々あれこれ
あーーー。新しいパソコンが欲しい>< 自分専用のパソコンがほしいいいいい><



最近パソコンの調子がイマイチで、
更になんだかんだで旦那さんのお仕事ずっとしてて(変換作業)

サクサクっと使うことができまへん。


今日はようやくパソコン殿のお仕事がおひまになったようなので、今使ってます。



てなわけで、近況など。。。



息子はだいぶ新しい幼稚園に慣れてきたようです。
私も息子の新しい幼稚園の制服姿にようやく目が慣れてきました。
仲良しさんもできたようです。ただ・・・息子がその子のこと好きすぎて、
くっついてまわるので最近チョットその子は引き気味らしい^^;
ま、今のうちに色々な人間関係を学んでおいてほしい。かな。。。

ちなみにワタシはまだ連絡先交換するほどのお友達はできてません^^;
世間話はしますけどね。。。タイミングとか難しいです。

そして、引っ越しでスイミングをやめてしまったけど、プールやりたいと言っていたので
こちらでも探していたのですが、ようやく良さ気な所がみつかり、手続きしてきました。
とりあえず、夏休み入ったら短期講習(5日間)を受け、8月から通う予定です。
前の所より人数とかが多そうだし知ってる子が誰一人いないので、
最初だけチョット心配ですが、まぁ泳ぐのダイスキな子なので大丈夫でしょう。




娘は。。。3歳特有のえばりんぼ発揮してます^^;
「いや!」「だめだよ~」「それは○ちゃんのだよ!!」「じぶんでやる」
「やーめーてーよー」「できるよー」などなど。

魔の2歳児から続くイヤイヤに加えて
「なんでも大人と同じくらいできる」とゆう妙な自信が芽生えたのか、
ホントになんでも自分でやりたがります。
イヤ、悪いことじゃないんですけどね^^;
それに付き合える余裕があるかないかですよね^^;

で、なんでもできるのワタシ!って感じなくせにトイレはまだまだです。
トイレに座っても一回も出たことないの。
「おしっこー」宣言も出てからだし、布パンにしてて漏れちゃっても平気な顔です。
来年春には年少さんで幼稚園入園するのにだいじょうぶなのかなぁ。。。
と、娘の自由さ加減に頭がぼーーーーーっとなることしばしばです^^;



そしてワタシ。
昨日の事ですが、夕飯準備中に左手中指の先をザックリいっちゃいまして・・・
包丁で削いでしまったカタチですね。。。指先が「凹」のカタチに切れちゃいました・・・
3時間血が止まらなかった。。。
こんな時に旦那さんはやっぱり出張だし、めちゃくちゃ焦りました。
とりあえず止まってよかった。

皆様も包丁お気をつけてくださいねーーー。


それにしても、血がダクダクでてるってのに、
子供たちは興味津々で「見せてー、ねぇ、見せて!!」と。。。
イベントじゃないんだからねっwww





近況はとゆうとこんな感じです。
最近はパソコンをゆっくりいじれない、ゆっくりいじれる時はパソコン調子悪い。
など、パソコンにはイライラさせられることが多く、
その反動で自由にいじくれる携帯で、それこそ自由にブツブツつぶやくことが多くなってます。
ま、ほぼ意味のないつぶやきなんですけどね。twitterすっかりハマっちゃいました^^;
ホラ、引っ越しで日中オトモダチとお喋りすることなくなっちゃったでしょ?
そんなこともあって、独り言をブツブツとつぶやいているんです^^;

もし興味のある方はコチラをどうぞ。。。  @cocotsubuco
名前は「あこちん」じゃないんですが、そのうち直そうと思いつつそのまんまになってますw

2010年 父の日。

2010-06-21 | 日々あれこれ
2010年の父の日は、平和でしたー^^


↓ちょっと暗いけど、息子が描いた「おとうさん」+四葉のクローバー(押し葉にしてある)

(年長になってからの成長は、人の絵に「手の指」がついたことwww)


この絵は、家で描いたもので、この横半分にはメッセージが書かれてます。

「おとうさんへ。おしごとがんばってね。じてんしゃレースしようね。○○より」

幼稚園で作ってきたプレゼントと一緒に、日曜日の朝、照れくさそうに渡していましたよ^^


おとうさん(旦那さん)は喜んでました。
で、「見える所に貼っといて」と^^ 会社行く前に、毎朝見て行くんだってさ♪
(なんかー、旦那さんもいわゆるオトーサンになったもんだなぁと思った瞬間w)

これには息子も喜んだね~^^




で、お昼前に、みんなでサイクリング~。
メッセージの「じてんしゃレース」を実行です(実際は競争はしてませんが)

↓私は娘を前に乗せて、一番後ろ担当!


実は、息子がチャリンコ乗るの、とっても久しぶりのことなのです。

引っ越してから、チャリンコ乗り回せるような道や広場などが近所になくなってしまって。
乗るとしたら、人通りの多い歩道とかで、チョット危ない感じだったので、
あまり・・・とゆうかほとんど乗っていなかったんですねー。。。

で、今回、久々のサイクリング。。。
歩道と自転車道が完全分離されてる道を発見したので、
ソコをぐるぐる何周かしただけなんですけどね^^;

でも久しぶりにチャリンコ乗って、おとうさんについて走って楽しかったようです。

ちなみに、息子、1回コケましたwww(ケガはなし)



しかしホントに平和な父の日だったなー。。。
まぁ、息子と娘による多少の小競り合いによる号泣などあったりもしましたが。

前日には、家族揃って久々の外食したりして。
ボーナス入ったのと父の日と1ヶ月ぶりくらいの土日休みの旦那さんの
「お疲れさん会」とゆうか「おとうさんありがとう会」てな感じで^^
翌日は日曜だし、お酒もドーゾってな感じで。
私もひっさびさにスシ!!!うーまーかーったーーーーーーー



そして、本日月曜日。休みの後。。。
旦那さんはまた出張へと旅立ったのでした。



いやはや、それにしても夫婦喧嘩もなく平和に過ごせてヨカッターーー☆

こどもの本。

2010-06-07 | 日々あれこれ
久しぶりに本をまとめて買いました。

こどもの本です。


 ①「むしばちゃんのなかよしだあれ」かこさとし作絵
 ②「001 D-096パンダ ボクを探しに」泉忠司 文/RYOTA 絵
 ③「おばけのバケロンゆうえんちのまいごおばけ!?」もとしたいづみ作/つじむらゆみこ絵
 ④「いのちのおはなし」日野原重明 文/村上康成 絵


を、買いましたー。

①は復刻版です。自分が欲しかったのと、ハミガキ嫌いの娘に読んであげたかったので。
②はなんとなく。泣ける絵本だそうです。
③は息子が「おばけ」に反応して「コレ読みたい」と。
④は日野原先生の本。読みたかったんです。



なんで、こんな4冊もまとめて買ってしまったかとゆうと、

息子の読書量がかなり減ってしまったんですねー・・・

転園前の幼稚園では毎週1回図書貸出しがあったのです。
教材として使ってる冊子も月に3冊ありました。

しかし新しい幼稚園では、教材本が月に1冊だけなのですねー。
図書貸し出しとかもないし。


家では寝る前に本を読んでから寝ます。

でも、家にある本は何度も読んでて、読みつくしたなーって感じで。。。


で、久々に新しい本を読みたいねってコトになって、まとめ買いしちゃいました。



ホントは図書館とかで借りるのがベストなのかなーと思うんですけどね。

「気に入った絵本は手元に持っていたい!」とゆうワタシの悪い?クセなんですね^^;


子供達がもう少し大きくなって、児童書って感じの本(分厚い小説本とか)を
読むようになったら、そうゆうのは図書館で借りようかなーとは思ってるんですが。
(で、リピート率の高い本だけ購入とか)




で、まぁこれら①~④の本たちを買って家に帰ると、早速息子が「ほんだしてー」と。

②の本(多分コレ小学生低学年の女の子向けな気がするけど)を取り出して、
もくもくと読んでましたよ^^
いつのまにか「黙読」できるようになってたんだねー・・・
漢字もカタカナもルビがふってあるので、読みやすかったみたいです。
すごい集中力で、読破しちゃいました。

「どうだった?」って聞いたら、
「あんまりこわくなかった」だって^^

「おばけ」に反応して買ったので、もっとコワイと思ってたみたいです。


そのあと、①のむしばの本を読んで
「おれは酸が虫歯を作るって知ってたで。
  だって6月よんの日に幼稚園で先生がコレとは違う虫歯の本読んでくれたからな」
と、なぜだかエラソーに申しておりました^^;



ホントは、どの本も夜寝る前に読もうね~♪って話だったんですけど、
結局、買って帰ってすぐに読んでしまったとゆう・・・^^



あと今回は買ってあげられませんでしたが、息子は「図鑑」に興味があるらしい。
「図鑑」と言ってもいろいろあるからなぁ。。。高いしwwwwww
いろいろありすぎてどれがいいのかもわからないのねー^^;
まぁ、小学校入るくらいのタイミングでちょっと考えようかなぁ。



しかし。。。本好きの子に育ってくれたら良いなぁ。。。と、思います。

で、大きくなったら、同じ本読んで感想を言い合ったりしたいなぁ、なんてさ^^
  

ごーるでん。

2010-05-06 | 日々あれこれ
いやいや、ひさーしぶりに編集画面に向かっております^^;


ゴールデンウィークは、
3~5日に旦那さんが出張だったわりに結構おでかけ三昧だったかな^^


まーず、5月1日2日は約1年ぶりに旦那さんの実家へ泊まってきました。
旦那さんのお兄さん夫婦も来てて、なかなか楽しい1泊2日でしたねー。
ま、チョイとした「色々」はあったりなんかもしたりして・・・
でも結果、楽しかったのでOKでしょう。
両日とも、ほぼ電車乗ってましたねぇ。
子供達よくがんばったと思います。
しかし、子連れで長時間電車のバヤイ、乗り換え多くした方が気がまぎれてヨイ。
と、ゆうことがわかりましたね。
おとなしい子なら大丈夫なんでしょうけどね^^;


して、3日。
旦那さんはゴールデンウィークとゆうのにこの日から出張。。。
朝早くから出かけて行きました。カワイソウニ・・・^^;
んで、この日は前日の電車疲れ??などもあり、
家でレンタルDVDを見まくるwwwとゆう過ごし方を。。。ね。
ま、この日は翌日に備えて休養にあてました。



翌日4日。
この日は独身時代からのオトモダチである、さとしの一家と遊びました♪
「ダンナが出張になっちゃたよ~、ヒマだったら遊んで~」
とゆうコトバに乗ってくれまして、アスレチックのあるデッカイ公園に行きました。
思えば昨年夏、引越し前の家(関西)に遊びに来てもらった時に会って以来の再開☆
引越しで、さとしの家と近くなったので、これからはチョイチョイ会えそうです♪
この日は息子がはしゃぎにはしゃいで、最後咳き込んでチョイえづいてましたwww
娘は、さとしの家の姫ちゃんに遊んでもらって楽しそうでした^^
この日の夜は息子も娘も何も言わずスグ寝たね^^



で、最終5日。
この日は、ワタシの実家へGOしてきました。
9日「母の日」だから、早めのプレゼント渡しにね♪
でも結局、イロイロ御馳走になったりして逆にお世話になって帰ってきたw
今まで実家が遠くて、年に1度帰る程度だったので、
ヒョイっと帰れるくらい実家が近くなったのはありがたいなぁと思いましたね。




まー、そんなこんなでゴールデンウィーク終了しました。

なかなか充実した休みを過ごせたと思います。



た~のしかった~~~~~♪