森下亮のアメイセンソウ

思い込みならしょうがない

出演情報

KUNIO12
「TATAMI」

8月22日(土)~8月30日(日)
@KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
「TRUMP」
11月19日(木)~11月29日(日)
@Zeppブルーシアター六本木
12月6日(土)~7日(日)
@サンケイホールブリーゼ
HP
調布FM
「森下亮・久保貫太郎の
死ぬまでにしゃべりたい七万のこと」

毎週(土)10時~放送
いきものがかり
「あなた」PV
 

振り返らずにはいられない2022

2022-12-31 | Weblog
新幹線乗ってる間2時間まるごと使って書いたブログが一回まるごと消えたぜ?

その時間あったらTHE ROB CARLTONの配信見れたやん!!

全ての12月31日配信期限のもの、1月3日までやってくれたらいっぱい見れるのにーーー

はい!
気を取り直して、
心の不貞寝から起き上がり、
恒例行事だからやっておこう。
今年の振り返り、今年のうちに。

書き直したらめっちゃ長なった。

実家帰ったら親が言うんですよ。
「なんでそんな痩せてるの?」
知らんがな。


1月
昨年に引き続き「真犯人フラグ」撮影からスタートしました。
現場でご一緒した田中哲司さんと
撮影の待ち時間にコロナ禍の演劇界の話が出来て嬉しかった。
サイバー捜査班の解析員として
渋川清彦さんともやりとりさせて頂きました。
スタッフさんの雰囲気も良くて楽しい現場でした。

2月
檸檬堂のCMオーディションに合格して、
撮影をしてたのが2月でした。
阿部寛さんとケンドーコバヤシさんと共演させて頂きました。
空き時間にケンコバさんとポテトチップスの話になり、
ア・ラ・ポテトの話をしまくったわけですが…3月に続く!

春ぽてと発売に合わせたライブ配信をカルビー本社からお届けしました。
ここで厚切りポテトチップスシリーズ名が
インスタの視聴者投票で「四季を巡るポテトシリーズ」に決まりました。
今はすっかり四季を巡るポテトという名前が染み込んでますが、
そういや1票差でもしかしたら「春ぽて夏ポテアラポテ冬ポテ」になってたかもでした。

3月
なんと。まさかのことが起きまして。
いつも見てる千原ジュニアさんとケンドーコバヤシさんの
トーク番組「にけつッ!!」で
ケンコバさんが僕のことを話してくれたんです…!!
いやびっくりしました。
特にトークで僕のこと話されるなんて事前に連絡あったりするわけではないので、
なんなら番組オンエアちょっと前に友人から
「Yahoo!ニュース出てるよ」て言われてなんで…?
と思ったら、まさかの…でした。
ア・ラ・ポテトの話、しておくものですね笑
ケンコバさんとはお笑いの話も沢山させてもらえて嬉しかったです。
「松口VS小林の頃から見てます」て言ったら驚かれました笑

SCRAPのオンラインリアル脱出ゲーム
「封鎖された殺人マンションからの脱出」に出演しました。
どんな役かと言うと…ネタバレになるので言えないのですが、
今もいつでもプレイ出来るので良かったらお正月休みにどうぞ。

4月
ア・ラ・ポテト大使として初めて北海道へ。
ア・ラ・ポテトになるじゃがいもを作ってる農家さんの畑へ行って
農家さんとお話して来ました。
僕にとっては恋人のお父さんにご挨拶行くような気持ちでした笑
広大な畑を前に、「ここにあるじゃがいもが全部ア・ラ・ポテトになるのか…」
と感慨深かったです。

5月
劇団こぐま座の人形劇「白雪姫」の
7人のこびとのひとりとして声の出演しました。
人形劇の声の出演は前からぜひともやりたかったので
仕事が決まった時はすごく嬉しかったです。

そしてserial number「Secret War-ひみつせん-」稽古の日々。
これぞ詩森さん!な丁寧で骨太な脚本と
三浦透子ちゃんはじめ、素敵な共演者に恵まれて
とてもとても濃く充実の稽古となりました。

6月
「Secret War-ひみつせん-」開演!
の前に!
最終稽古の翌日、
場当たりの日の前日のピンポイントのお休みの日に
ア・ラ・ポテト大使の仕事で熊本へ!
熊本?
北海道じゃなくて?
そう、6月は夏ポテトが発売!
夏ポテトのじゃがいもは熊本をはじめとした九州のじゃがいもを使用している
ということで、
今度は熊本のじゃがいも農家さんの畑中からのライブ配信をお届けしました。
そして「Secret War-ひみつせん-」の公演では
ご来場のお客様全員に夏ポテトプレゼント!
戦時中の作品観た後に夏ポテトもらうという
ある意味終演後のギャップすごくなってしまいました笑

7月
スペシャルな夏ポテト、
夏ポテト天草のレモン味の商品発表会に参加し、
ついにカルビー代表取締役社長兼CEO伊藤秀ニさんにお会いすることが出来ました!
なんと伊藤さんにはカルビーの社員さんでもみんな会えているわけではないと聞いて、
お会い出来たことのすごさを周りの社員さんたちからも教えてもらいました。
益々大使として頑張ろうと誓うのでした…!

そしてこの夏はひたすら
to R mansion「注文の多い料理店」稽古!
パフォーマーのみんなと一緒に新しい「注文の多い料理店」を作り続ける日々。
全くのゼロから新しいものを作っては壊し、作っては壊しの作り方は
なんだかクロムの稽古を思い出したりもしました。

8月
「注文の多い料理店」公演!
やっぱり客席に子どもたちがいっぱいいる公演はいいですね。
劇場ロビーでは小劇場パパママ同窓会にもなってたみたいで、
みんなの再会にひと役買えたのも嬉しかったです。
しかし1日3ステとかよくやったわ笑

9月!
そうア・ラ・ポテトの9月です!
お祭りの月でしたよ。
再び北海道津別町行って、じゃがいも畑からのア・ラ・ポテトライブ配信
ア・ラ・ポテトラジオプレゼントツアー
発売日前日のア・ラ・ポテト探しの旅
そして大阪のららぽーとEXPOCITY
カルビープラスの1日店長!!!
1日限定で揚げたてのア・ラ・ポテトを販売するというスペシャル企画!
大阪のみでの開催でしたが、
本当に全国から沢山の方が会いに来てくれて、
ア・ラ・ポテトを楽しんでくれて、
それはもう大使冥利に尽きました。
ノンストップアラポテーズ・ハイな1日でしたが、
全て終わった後のたまらない充実感と共に舞台の千穐楽を終えたような体の感覚、
今でも鮮明に覚えてます。
いつか東京のカルビープラス、
そして全国のカルビープラスで1日店長やりたいなあ!

1日店長終わってちょっと後、
「警視庁考察一課」の撮影、
「アトムの童」の撮影、
そして再び北海道へ行って憧れのポテト丸への乗船!!
これが1週間の間に詰まってたんです。
濃過ぎるて笑
そりゃドラマの現場でもア・ラ・ポテトの話ばっかりしちゃうよ。

10月
「警視庁考察一課」オンエア。
念願の犯人役が出来ましたが、
ラストシーンさらっといってましたが、
よく考えたら相当やべえヤツだったんですよね笑

友人のおとむさんがフルプロデュースしたイベント
「ザ・プライスダウン・ショウ」!!
最初オファーくれた時は「こんなどう転ぶかわからな過ぎる企画、
リスク高過ぎるよ?」てたしなめたんですけど、
「リスク高い企画がやりたいねん」と言われて乗っかることにしました。
フタを開けたら…めちゃくちゃ盛り上がりましたね笑
サト兄とダウ90000女性陣のパーソナリティーが
存分に活かされましたね。
つまりおとむプロデューサーの思惑通りだったということです。
けん玉とか絶対無理やと思ったのに笑
おかげで今年の紅白のけん玉、結構気持ち入って見てしまいました笑

月末には高校演劇奈良県大会の審査員しに奈良へ行って来ました。
惜しくも最優秀賞には漏れたけど、
個人的に好きだなあと思った高校があって。
遊び心があって、役者それぞれが魅力的で、
演劇を楽しもうという気持ち、
今まさに楽しんでやってるなあというエネルギーに溢れてて。
そしたら終演後その高校の先生が「実は私も生徒たちもみんなクロムモリブデンのファンで…完全に影響受けてます」と笑
いや、クロムに影響受けた人たちが作った芝居観て
「これ好きやわあ」てなっちゃって…ちょっと恥ずいわ笑
先生が芝居で大事にしてること聞いたらまんま青木秀樹だった笑。
青木秀樹を生んだ奈良に青木秀樹の魂根付いてた。
そして、
審査の幕間に控室に戻る時に「森下!」と呼ぶ声が。
振り返るとなんと僕が高校生の時の演劇部の顧問の先生でした。
たまたま大会を観に来たら当時の生徒の森下が審査員やっててびっくりしたと。
びっくりしたのはこっちです。
まさか30年前の顧問の先生と奈良で再会出来るなんて。
青天の霹靂にも程があったよ。
なんだか自分の演劇生活の伏線回収みたいな奈良の1日でした。

11月
「アトムの童」オンエア。
監督から「森下さんの役は車が好きで仕方ない人です」
と言われ、
車をア・ラ・ポテトに置き換えたらよくわかりました笑
短いシーンでしたが、松下洸平君との初共演楽しかったです。

冬ポテトの配信で帯広へ。
帯広日帰りというだいぶハードスケジュール笑
なかなか見れない圧巻の1200tじゃがいも貯蔵庫よりお届けしました。
じゃがいもたちに「おいしいポテトチップスになるんだよ」
と声掛けて来ました。

12月
トークライブ
「君の知らない名作僕が教えるから僕の知らない名作君が教えて」!!
昨年に続いて2年目の開催出来ました。
今年はゲストに山西惇さん、小林春世さん、
そして残念ながら欠席となった安井順平さんの代わりに
急遽出演となった池谷のぶえさんと共に今年の演劇振り返りトークで
思いっきり楽しい忘年会を過ごしました。
池谷さんがメガネとキャップで
安井さんになるという仕込みをされてて最高でした笑
だんだん安井さんに見えて来ちゃうんですよね…
高校の頃からの憧れの先輩、
山西さんとかつての関西小劇場の話が出来たのは嬉しかったし、
はるよちゃんの海外トーク聞いたらブロードウェイ行きたくなっちいましたね。
演劇の幅広さ、果てしなさ、無限大に感じますね。
3時間があっという間過ぎてびっくりしました。
また来年もやれたらいいなあ。
年明け13日まで配信アーカイブありますのでまだまだ楽しんで下さい!


というわけで、
今年も1年応援して下さった皆さん、関わって下さった皆さん
本当にありがとうございました。

今年は俳優を始めて25年の節目の年でもありました。
劇場まで足を運んだ下さったり、
あっかいお手紙やメッセージ、
いつも本当に励みになっております。

来年も俳優と大使の二刀流に益々磨きをかけて
さらにさらに沢山活躍出来るように頑張ります!

また色んな形でお会いしましょう!!

1日日付が変わるだけだけど、
これだけ気持ちを変えられる日他にないので大晦日だいすき。


良いお年を!!!








「森下亮の演劇ワークショップ」

2022-04-10 | Weblog
久し振りにワークショップを開催します。



「森下亮の演劇ワークショップ」


5月3日(火・祝)
18:00〜21:30
主な対象:未経験、初心者の方


5月4日(水・祝)
13:00〜16:30
主な対象:未経験、初心者の方

③5月4日(水・祝)
18:00〜21:30
主な対象:プロの俳優を志す方

5月5日(木・祝)
13:00〜16:30
主な対象:プロの俳優を志す方

※主な対象は目安です。経験の有無に関わらず4コマ全ての受講も可能です。

参加費
1コマ
一般4000円
学生3000円

場所
東京都内(ご参加決定後にご案内致します)

申込み方法
morinoshitanowork@gmail.com

タイトルを「ワークショップ参加希望」として

①お名前(フリガナ)
②年齢(学生の方は学生であることを明記)
③電話番号
④参加希望日程(1コマ〜4コマ全てまで)
⑤ご所属(所属劇団や事務所などあれば)

をご記入の上、ご応募下さい。
スタッフからの返信をもって申し込み完了とさせて頂きます。


演劇の楽しさ、奥深さを共有する場を持ちたいと思いワークショップを企画しました。
未経験、初心者の方には演劇の面白さを様々な角度から体験して頂き、
プロの俳優を志す方とは演劇の果てしなさを分かち合いつつ、想像力を広げる鍛錬を。

ゴールデンなワークショップにしたいと思います。
ご参加お待ちしてます。

ドリームジャンボリー2021

2021-12-31 | Weblog
ちょうど1年振りのブログです。
1年を振り返るためだけにあるブログみたいになってます。
今年の振り返り今年のうちに。

振り返りましょう。

長いですよ。



1月
今年は「岬のマヨイガ」と共に始まりました。
昨年12月から沢則之さん指導の下
人形操作の稽古を重ねて
1月から本格的に稽古を始まり、
滞在制作の地、岩手県へと移動して
岩手での稽古の日々でした。
感染症対策を徹底した上でですが、
原作の物語の地である岩手の空気を吸っての創作は
貴重な時間でした。

2月
「岬のマヨイガ」岩手県4ヶ所ツアー
宮古市、盛岡市、二戸市、久慈市と回りました。
北海道の次に広い岩手県。
同じ県でも景色が全然違いました。
毎日のように、仕込み、本番、バラシ、移動
というハード日々でしたが
それぞれの地、それぞれの劇場で変わる景色が新鮮で楽しかったです。
感染症対策上、観光などは出来なかったけど
宿泊してたホテルがサウナ付きで1ヶ月毎日サウナ入れたのは嬉しかった。
サウナパワーで頑張れました。

3月
「岬のマヨイガ」東京公演
昨年12月の稽古から考えると、ついに、やっとの東京公演。
緊急事態宣言中の公演となりました。
岩手での公演から劇場サイズも変わるので演出も変わり、
東京バージョンでまた改めて作りました。
柏葉幸子さんの素晴らしい原作と
詩森さんの脚本・演出、
そして沢さんの人形たち、
全部で5ヶ所で上演しましたが、
全国回りたくなる愛しい作品でした。

以前から仲良くしてるAマッソとの仕事も出来た
「ファストライク!」もありました。
撮影中はずっとアドリブで
次々と新しいアイディアが出続けて楽しかったです。
またAマッソと何か面白いこと出来たらいいなあ。

4月
WHO'S TERRACE × BOO WHO WOOL
「よろこびの歌」
去年の公演延期からのリベンジ!
延期が決まってから沢山のアイディアを持ち寄って
配信企画もお届けしました。
そしてついに宮下奈都先生の素敵な原作を
若いエネルギーの塊な座組とお届けすることが出来ました。
合唱をみんなで歌ったりもしましたが、
原作の各章ごとのタイトルがザ・ハイロウズの曲になってるのですが、
オープニングでハイロウズの「ジャングルジム」も歌えて嬉しかったなー。

5月
再び岩手へ。
「岬のマヨイガ」でお世話になった人形師沢さんが
東京五輪東北復興プログラムで手掛けた
巨大人形モッコと陸前高田の奇跡の一本松の前で
「岬のマヨイガ」の狼になって走り回って来ました。

ラジオのトークライブを配信で開催した
「夜のラジオボンバー」も出来ました。
また生でもやれますように。

6月
T-works「THE Negotiation:Returns」
もリベンジ出来ました!
「THE Negotiation」も昨年みんなでしっかりがっつり配信公演
「THE NegotiationSE」を作りましたが、
ついに「THE Negotiation:Returns」が出来ました。
村角太洋を、もっと世に広めたいですね。
「THE Negotiation」もまたいつかやりたい。

そして。
この「THE Negotiation:Returns」の千穐楽の後に
「99人の壁」の撮影があったのです。

これはホントにいまだかつてないハードさでしたよ笑
番組出演が決まったのが千穐楽の2週間前で。
そこから稽古以外、本番以外の時間は
ずっとポテトチップスの勉強してました。
そして挑んだ収録本番。
千穐楽終わって10分で劇場を飛び出してフジテレビへ。
緊張しながら乗ったゆりかもめ…
今もゆりかもめ乗る度にその感覚を思い出します笑

結果は…
お菓子スペシャル初のファイナルステージ進出!!
あと一歩で100万円獲得でしたが、
かにぱんお姉さんに阻まれましたね笑
100万獲れなくて悔しかったけど、
番組的には盛り上がって良かったです。
佐藤二朗さんと小劇場の話出来たのも嬉しかったです。

高校生の頃に自分でクイズ研究会作った僕が
大好きなポテトチップスのジャンルで
大好きな「99人の壁」に出られるなんて。
もう本当に最高の時間でした。

そして…

この「99人の壁」の後にカルビーから連絡がありまして

カルビー公式ア・ラ・ポテト大使に任命を受けました!!!!

って、今書いてもまだ不思議な気持ちになります。

こう言いたくなります。

夢ゆめーー!!!!

…ミルクボーイですね。

夢って叶うんですね。


7月
ピウス×オラクルナイツ 人狼TLPT S
「トランスミッション」
去年延期になった「デビルズプレイ」の魂を受け継いで企画された
人狼企画。
初の人狼演劇はこんなにも丸裸で舞台立つことあるのかっていうくらい
役で人狼をやる初体験は新鮮過ぎました。
初日から奇跡のエンディングを迎えられたり、
誕生日のステージで初日に殺されるという悲劇が起きたり、
毎回本当にたった一度の物語でした。
年明けには伝説の千穐楽ステージの見逃し配信もありますので是非。
ア・ラ・ポテト大使として夏ポテトを配ることも出来ました。

8月
ドラマ「漂着者」になりすまし運転手の役で出演しました。
シシド・カフカさんと共演して、
そのあと崖から身投げのシーンがあったのですが、
その次のカットがポテトチップスのアップで
まるで僕が生まれ変わったような感覚になれて最高でした笑

キャラメルボックス西川浩幸さんと岡田達也さんの
オンライントークショー「東京砂漠」に
ア・ラ・ポテト大使就任記念で呼んで頂きました。
ありがたい!

9月
「トリツカレ男」稽古の日々。

10月
ア・ラ・ポテト発売日に
カルビー本社でア・ラ・ポテト大使就任式を開催して頂きました。
その模様はカルビー公式YouTubeで生配信!
そんなことしてもらえるなんて…夢ゆめー!!!
芋スタライブもカルビー本社からお届けしちゃいました。

そして「トリツカレ男」!
キャラメル復活ひとつ前の
千穐楽のアラケンの新聞を見た時のアドリブ
「なに!あの劇団がついに復活!!?」
で会場からの割れんばかりの拍手。
嗚呼、俺たちキャラメル復活へのバトン渡せたんだなと実感した瞬間でした。
ア・ラ・ポテトにトリツカレた男として「トリツカレ男」の終演後に
ア・ラ・ポテトを配るという最高の来場者特典企画出来ました。
いやマジ最高でしょ。

末には映画「老後の資金がありません!」の公開されました。
こちらは出番ががっつりカットされてて、
映画への奮起を誓うのでした。

11月
YouTube番組CoRich舞台芸術!チャンネルスタート!
演劇番組でMC!!
こんなの僕にうってつけ過ぎるでしょう!!
こんな番組を待っていた。
末永く続くように頑張ります。

「真犯人フラグ」第7話にサイバー捜査班の解析員役として出演。
夏の「漂着者」からの連続秋元康さん原作作品出演です。
いや「あなたの番です」から考えたら3連続ですよ?

再び「東京砂漠」に呼んで頂き
今年「よろこびの歌」で演出して頂き
「トリツカレ男」で共演した石川さんの還暦祝いを。
西川さんが同行してくれたアラポテ大使就任式の模様もお届け。
高校生の時のヒーローに自分の夢が叶った瞬間に立ち会ってもらうって
どんな贅沢。

12月
トークライブ
「君の知らない名作僕が教えるから僕の知らない名作君が教えて」開催!
1年前からあたためていたコロナ禍の演劇を振り返るトークライブ、
ついに実現出来ました。
池谷のぶえさん、中屋敷法仁さん、小沢道成さんをゲストにお迎えしての演劇トーク。
いやあ楽しかったー!!
そしてお客さんのアンケートから受けるエネルギーがすごくて。
超長文いっぱいもらいました。
ありがとうございます。
質問に答えそこねたものもあるので、
いくつかはまたラジオででもお答えしますね。
冬ポテトも配ることが出来ました。



まだまだ世の中は厳しい状況が続きますが、
まずは健康に1年を終えられることに感謝。

そして関わって下さった皆さん、
いつも応援して下さった皆さんに感謝。

今年の舞台でもらった拍手の熱さは忘れられません。
厳しい状況の中劇場へ足を運んで下さった皆さんには感謝の念に絶えません。

さらに舞台公演中、感染症対策上差し入れが出来ないということで
事務所までお手紙やプレゼント送って下さった方々
ありがとうございました。
あたたかいお手紙は本当に日々の励みになっております。
あと見たことないポテトチップスを頂いては
毎回芋の世界の広さを思い知らされてます笑

今年はア・ラ・ポテト大使就任もあり、
本当に忘れられない、かけがえのない年となりました。
「夢って叶うんですね」
ってどれだけ言われたかわかりません。
これまでの人生で蒔いた種が一気に花開いた年でした。

来年は俳優生活25周年の年。
来年も色んな楽しいこと、驚くこと用意してます。
また色んな形でお会い出来れば嬉しいです。


来年が皆さんにとって素晴らしい1年になりますように。

どうぞ良いお年をお迎えください。






蛙鳴蝉噪2020

2020-12-31 | Weblog
すっかりほったらかしにしてましたこのブログ。

今年の振り返り今年のうちに。
長いです。

1月
すゞひ企画「サラバ、偉大な魔法使い」(初演)
どうやら最多出演してしまっているらしいすゞひ企画。
普段の演劇と体験型ミステリーのコラボだけでもとんでもないボリュームなのに
今回はなんとマジックショー付き!
鳩は出るわ火は扱うわ人体交換しちゃうわの本格的マジックたち。
僕はかつて一世を風靡したという天才マジシャンの役なので、
それはもうマジックの練習に明け暮れました。
やる前は「こんなの出来ないよ…」なんて思ってましたが、
マジックの楽しさ知ってしまって、
人を驚かせる快感に完全にハマってしまいました。
興奮のマジックショーの最中に起きる殺人事件を客さんが解き明かす
すゞひ企画最強公演に仕上がりました。
これは大きな手応えありで、またやりたいと思っていましたが、
まさか同じ年に再演するなんてこの時は想像もしなかった。

2月
CBGKシブゲキ!!presents「春母夏母秋母冬母」
2年前にFUKAIPRODUCE羽衣で上演した2人ミュージカルの再演。
自分の代表作とも言える作品を所属事務所の主催で再演出来るなんて。
この公演を実現させてくれたシブゲキプロデューサーはじめ所属事務所キューブには感謝しかありません。
相方深井順子とまたこの作品が出来た喜びはもちろん、
今回は土屋神葉君と上西星来ちゃんの新キャストと共に作る稽古場はとても新鮮でした。
自分がやってる役を全然違うアプローチで攻める神葉君。
そしてもう一人の相手役星来ちゃんは東京パフォーマンスドールのデビューの頃から知ってますが、
演劇公演は2回目とは思えぬ吸収力で、
本番の舞台上で成長していく姿を目の当たりに出来てすごく面白かった。
この作品はライフワークにしたいくらいの作品。
一生やりたいお母さん役。
必ずまた再演やるぞという想いを込めて実は舞台美術のセットは残してあるんです。
いつかきっと「春母」全国ツアー!!

3月
新型コロナウイルス感染拡大の影響で「よろこびの歌」公演直前に延期が決定。
宮下奈都さん原作の傑作青春小説をキャラメルボックス真柴あずきさん脚本、石川寛美さん演出で舞台化。
若い俳優たちの今、この瞬間にしか出せないエネルギーを是非観て欲しかった。
けどまた来年4月にパワーアップして帰って来ます!
座組のチームワークも強く、公演延期決定後も毎月のように合唱や朗読の動画をリモートで作成。
毎月何かしら宮下さんの作品や色んな歌などに触れていたらあっという間に来年4が見えて来ました。

4月
ピウス企画×人狼TLPT「デビルズプレイ」公演延期。
ついに踏み入れてしまった人狼TLPTの世界。
観るとやるのとではこんなに違うのかという演劇公演としての人狼の神髄を骨の髄まで味わい始めた頃に延期が決定。
濃厚過ぎる広瀬さん脚本での手練れだらけの共演者たちとのヒリヒリする戦いをもっともっとやってみたい。
是非来年以降出来ますように。

この4月からツイッターで世界の国々を調べる「1日1国」開始。
途中から「1日1芋」メインになってましたが。
197ヶ国やりきりました。視野広がりました。
世界は広い!
そして初めてのインスタライブ「芋スタライブ」をやってみる。
ア・ラ・ポテト食べるだけ。ただただ芋のこと話すだけ。

5月
すゞひ企画「世界英雄会議」公演延期。
「サラバ、偉大な魔法使い」で勢い増しまくってたすゞひ企画でしたが、
コロナの感染拡大の影響は大きく、やむなく延期に。
マジックショー中の事件も相当ムチャでしたが、
ヒーローたちが集まるヒーロー会議で起きる殺人事件という
SFでミステリーを実現させるという相当高いハードルを越えて来る脚本が出て来て、
これは面白くなるぞと思っていたのですが残念でした。
いつかきっと公演実現出来ますように!

密かに開催に向けて進んでいましたが開催叶わなかったイベントをリモートで開催!
「ザ・アナログゲーム・ショウSTAY HOME」。
唯一昼夜2回共に出たんですが、家でひとりでこんな大騒ぎするかねというくらい大騒ぎ。
舞台でもなかなか揃わないメンバーでわいわい遊べて楽しかったです。
アナログゲームショウもまた生でやりたい!

6月
T-works「THE Negotiation:Returns」公演延期。
昨年上演した「THE Negotiation」が大好評につき早くも再演!のはずが叶わず。
しかしタダでは転ばぬ!てことでこの「THE Negotiation」の世界観が
とてもリモートに向いてるじゃないかということでみんな自宅で遠隔で稽古と撮影をして
映像作品「THE NegotiationSE」を製作。
イチからやる自宅でのリモート撮影は笑えるくらい悪戦苦闘で大変でしたが、
見応えある超大作が出来てお客さんにも楽しんでもらえて良かったです。
「THE Negotiation:Returns」は来年6月にリターンズします!
T-worksの丹下真寿美ちゃんは現在朝ドラ「おちょやん」で活躍中です。

リモートで撮影した映像作品と言えば
CMディレクター畔柳恵輔監督によるリモートドラマ「NOTHING TO SPY」もこの時期でした。
ここで共演した土居志央梨さんも「おちょやん」で活躍中です。

7月
自粛明け最初に受けたオーディションに合格。
エバラ「プチッと鍋」のCM撮影。
冬にぴったりのお鍋のCMは夏にやってました。
メインの瀬戸康史さんの近年の舞台は全部観てたので撮影の合間に芝居の話が出来て良かった。
自粛明けが一番スケジュールが真っ白に。
この時期から以前から興味があった子ども食堂のボランティアを始めました。
地域のお母さん方に料理のコツなど教えてもらいながらのお弁当作りやフードバンクの荷造りなど。
小さな力で出来ること。大きな力でしか出来ないこと。色々考えました。

8月
「妖怪シェアハウス」出演。
小芝風花さん主演のドラマに元クロムモリブデン幸田尚子とコンビで出演しました。
出番はわずかでしたが、クロムのメンバーとドラマで共演したいという目標が叶ってすごく嬉しかったです。
撮影現場でも幸田と次のシーンああしようこうしようと練り合う時間は楽しかったですが、
二人で考えたプランは「やりすぎです」とすぐカットなりました笑。

9月
「グッドディスタンス」FUKAIPRODUCE羽衣LIVE
「春母」以来の舞台は「春母」でした。
久々の、本当に久々の舞台は愛する羽衣LIVE。
そして初めての本多劇場。
13年下北沢のすぐそばに住んでいたのに縁がなかった本多劇場。
ここに来てたくさんの縁が繋がりました。
「春母夏母秋母冬母」の曲たちと羽衣の新作「スモールアニマルキッスキッス」の曲にも参加させてもらいました。
久し振りの客席からの反応が本当に嬉しかった。

10月
SCRAP×すゞひ企画「サラバ、偉大な魔法使い」東京・名古屋公演。
11月
SCRAP×すゞひ企画「サラバ、偉大な魔法使い」大阪公演。
元々予定はなかった公演でしたが、コロナ禍によって急遽生まれたリアル脱出ゲームのSCRAPとすゞひ企画のコラボ公演。
マジック監修のENTER↩さんにオリジナルのポテトマジックも授かってパワーアップ再演!
全45ステージ、お客さんの協力もあり無事に終えることが出来ました。
体験型なので45ステージそれぞれの会場、それぞれのステージでお客さんと作るそれぞれの物語が紡がれたように思えます。
やっぱりリアルなライブはいいですね。
また出来ますように!

12月
「岬のマヨイガ」稽古開始。
柏葉幸子さんの東日本大震災をモチーフにした児童文学を原作に
詩森ろばさんの脚本・演出、沢則行さんによる人形操演、鈴木光介さんの生演奏、
楽しみだらけの稽古が始まりました。
沢さんによる人形操演は人形劇のメッカ、チェコのことから人形浄瑠璃や歌舞伎の手法を学び、目からウロコの連続。
もう人形たちがかわいくてかわいくて仕方ありません。
2月岩手4箇所、3月東京、無事出来ますように。
岩手弁覚えながら新年を迎えます。

レギュラーの
調布FMラジオボンバー「森下亮・久保貫太郎の死ぬまでにしゃべりたい7万のこと」は気付けば10周年!
広島テレビのアニメ「おしゃべり唐あげ あげ太くん」も好評オンエア中。
YouTube公式チャンネルはもうすぐ登録1万人です!

今年は芋的重大ニュースもありました。
芋スタライブやってたらいとうせいこうさん主催の音楽フェスに呼んでもらったり、
カルビーのポテト丸のことつぶやいたら初めてバズるということを経験したりもありましたが、
なんと言っても最大の芋的重大ニュースは
カルビーのア・ラ・ポテト担当さんからBIGア・ラ・ポテトが送られて来たことでしょうね。
ア・ラ・ポテトの横に添えられていた「わたしからも会いに来ました」のメッセージ!
ついに両想い!!!
BIGアラポテとはいつでも一緒です。
状況が許せば一緒にどこまでも旅したいです。
カルビーさま…本当に粋なはからいありがとうございます。

クロムモリブデンが活動を休止して2年が経ちました。
そんな中、今年は青木秀樹の義理の本人アオキヒデキさんの新作「ひとりウイルス」が観られて嬉しかったです。
めちゃくちゃ傑作でしたね。
年明けに早くも再演ありますので是非。
今しか出来ない演劇です。

今年は劇場で観た芝居は少なくなってしまいましたが、
特に良かった3本を挙げるなら
FUKAIPRODUCE羽衣「スモール アニマル キッス キッス」
東葛スポーツ「A-②活動の継続・再開のための公演」
「成井豊と梅棒のマリアージュ」
が強く印象に残ってますね。

2020年、4本の舞台が延期になりましたが、4本の舞台に立つことが出来ました。
2021年もやっぱり舞台に立ち続けます。
いつもたくさんの応援ありがとうございます。
今年は苦しい時期もありましたし、厳しい状況は続きますが、
頂いたお手紙に心の底から励まされたり、一緒に戦う仲間や心配してくれる家族や友人に本当に支えられました。

今年最後のPCR検査も本日陰性の検査結果が届きました。
大変な日々は続きますが、
面白い舞台、驚きの舞台、とんでもない舞台をお届けし続けますので、どうぞお楽しみに。



それでは、皆さま
良いお年を!

2021年がみんなが幸せになれる年になりますように。

ワークショップやります

2020-01-26 | Weblog
2月にワークショップを開催します。


「森下亮の演劇ワークショップ」

2月23日(日)
①昼の部
12:00〜16:00
主な対象:未経験、初心者の方。年齢、演劇経験の有無は問いません。
定員:15名ほど

②夜の部
17:00〜21:00
主な対象:18歳以上の経験者
定員:10名ほど
※主な対象は設定していますが、昼夜両方の参加も可能です。

参加費
①②各4000円

場所
都内某所(参加決定の際にご案内致します)





申込み方法
morinoshitanowork@gmail.com

タイトルを「ワークショップ参加希望」として

①お名前(フリガナ)
②年齢
③参加希望時間(昼・夜・両方)
④ご所属(所属劇団や事務所などあれば)

をご記入の上、ご応募下さい。
こちらからの返信をもって予約完了とさせて頂きます。





ここ数年でやって来た演劇ワークショップの中から、
是非もっと沢山の方とやってみたいと思ったものを厳選して行います。

昼の部は未経験、初心者の方を中心に演劇の面白がり方について。もっと演劇を楽しむ方法を。
夜の部では主にプロの俳優を志す方を対象に
「想像力と嘘」をテーマに共に体験し発見する場にしたいと思っています。
主な対象はあくまで目安ですので、両方の参加も歓迎です。

初めての自主企画ワークショップでとても楽しみです。
ご参加お待ちしてます。