今年の振り返り今年の内に!
2024年も色々ありました。
1月
1年前から動いていたWOWOW「PORTAL-X」がついにオンエア。
モキュメンタリーでしか味わえない刺激的なSF体験。
地底人アカリさんと植村さんの交流。
モキュメンタリーというスタイルのため、
セリフはあるけど半分はアドリブでという、
舞台で即興はあるけれど、
映像では初めての体験でした。
また伊藤監督の刺激的な世界に触れたいです。
昨日のトークライブで笠浦さんが
WOWOWをめちゃくちゃオススメされてましたが笑、
僕からもWOWOWを強くオススメしておきます。
オンデマンドで「PORTAL-X」いつでも観れます!
2月
CoRich舞台芸術!プロデュース「イノセント・ピープル」稽古開始!
月末に読売演劇大賞の授賞式があったのですが、
そこで小沢道成くんのEPOCH MAN「我ら宇宙の塵」が優秀作品賞、優秀演出賞、そして主演の池谷のぶえさんが最優秀女優賞を受賞。
このお二人の出会いが何を隠そう我がトークライブ
「君の知らない名作僕が教えるから僕の知らない名作君が教えて」の第1回だったという。
お二人から「読売キューピッド賞」をもらってたんです笑
というわけで、光栄にもお二人から授賞式へのご招待を受けて初めて読売の授賞式に参列させて頂きました。
そんな理由を知らない関係者からは「なんでいるの?」て聞かれまくったけど笑
でもつい2ヶ月前にトークライブ出て頂いた中井美穂さんが審査員だったり、
最優秀男優賞受賞した山西惇さんもトークライブ出て頂いてたので、なんだか「知ら知ら」が読売呼び寄せトークライブみたいなってる笑
授賞式の翌日はカルビーで春ぽてと発売記念ライブ配信。
まさかこれが最後のライブ配信になるとは思いもしなかった…。
3月
「イノセント・ピープル」本番。
役が役だけに心と体にだいぶ負荷のある役でもありましまが、やり甲斐ある作品でした。
畑澤さんの脚本、日澤さんの演出、素敵な共演者と頼れるスタッフ。
充実のCoRich舞台芸術!プロデュース第1回でした。
4月
春の演劇ワークショップ。
高校生も、経験値高い俳優も、一般の方も、
みんなで一緒に演劇で本気で遊ぶ時間。
思ってもみない発見がいっぱいあってこちらもとても良い経験させてもらいました。
カルビーにて四季を巡るポテトシリーズキャンペーンの対談企画。
演劇と四季を巡るポテトが繋いだ再会があったり、ポテトチップスが好き過ぎる小学生と会えたり、楽し過ぎるポテトークに花が咲きました。
初めての青森旅行も。
日帰りなのにめちゃくちゃ充実の1日でした。
5月
このあたりは主に映像方面に力入れてた時期ですね。
また来年に公開されるものもありますのでお楽しみに!
6月
カルビー公式ア・ラ・ポテト大使任期終了。
永遠にやると思ってたんだけどね!!!!!
いえいえ、
ア・ラ・ポテトへの愛を叫び続けたら夢が叶い、
公式大使になれて、
3年間ずっと夢のような活動をさせて頂きました。
7月
プライベートで初めてカタン日本選手権に出場して、全国大会まであと一歩のところで負けてしまい、
自分カタン史上最高の戦いを経験。
ただでさえ大好きなカタン、ここからさらに沼にハマることに。
8月
ムケイチョウコク×文喫 イマーシブシアター「明晰夢」稽古開始。
ドラマ「年下彼氏2」の撮影はこの時期でした。
9月
ア・ラ・ポテト発売!!!!!!
大使じゃなくなって初めてのアラポテ探しはせつなさ爆発!!!!
そして始まる秋の森下フェス!!
まずはムケイチョウコク。
はじめてのイマーシブシアター。
その中でもムケイチョウコクのイマーシブは
お客さんと共演するという特別なイマーシブ。
本当に毎日が初日、毎日が千穐楽。
想像を超えることが毎日起きてました。
それをしつつ、
森下六本木祭り!
ポンギリング〜ひかりの花のパレード〜
六本木の街を動くアート。
参加者の皆さんと
パフォーマーとミュージシャンたちの音楽と共にパレード。
皆さんの笑顔がとてもカラフルで嬉しくてたまりませんでした。
六本木の街全部に花咲いてました。
スイッチ総研
「六本木アートナイトスイッチ2024」
スイッチでしか味わえない無数のごきげんクレイジー30秒演劇の興奮。
スイッチーズ・ハイを一緒に楽しんで下さりありがとうございました!!
こばも花戸もいて楽しかった。
ほんとに9月は六本木の住人だった。
10月
引き続き毎週末ムケイチョウコク。
その間におっぽや稽古や来年オンエアのドラマ撮影など。
11月
おっぽや企画「おくり、おくられ」
去年から続いてのおっぽや企画でしたが、
なんせ今回はこれまで石原さんがやってた店長役をやるという
サプライズ配役!
お給仕してる時はずっとバイト初日みたいな感じなのに笑
でもこれぞおっぽや企画の醍醐味。
楽しくやらせて頂きました。
「なんでおっぽや一週飛ばしなの?」
と思われた11月第二週は
高校演劇コンクール香川県大会の審査員へ行って来ました。
10校それぞれの作品がたまらなく愛しい瞬間に溢れてて、
刺激的で胸が熱くなりまくりの2日間でした。
どれも魅力あるし、どれもまだ続いて欲しい深めて欲しいから審査はとても難しかった…。
全ての高校にまた会いたい!!彼らのこれからに期待して心からの拍手を!!
劇団チリ即興ショー
「台本のない初日」
色んな巡り合わせで集ったみんなと即興で
この瞬間しかない公演が出来て役者冥利に尽きました。
すずちゃんとの久々の共演も嬉しかった。
日本劇作家協会リーディングフェスタ
「『扉』から連想した短編戯曲リーディング」
素敵な共演者とご一緒出来て、
魅力的な六本の戯曲と出会えて、
トークセッションで劇作家から見える世界に触れられて、
これぞ劇作家協会ならではの企画!!
めちゃくちゃ楽しかったです。
12月
「スターライドオーダー2」
即興でミステリーってどうやんの??
とドキドキでしたが、
本番前の情報のなさが本当になさ過ぎてドキドキがやばかったです笑
今年は色んな即興をやりましたが、
この「スターライドオーダー2」は全く準備が出来なくて。
だからこそ生まれるその瞬間だけのミステリーになったんだと思います。
いやあヒリヒリしたなあ。
そんな中、演劇ではないのですが、
SCRAP「リアル脱出ゲームTV the LIVE」の出演が始まりました。
言うなればテーマパークのキャスト的な感じで、
いつ出るか事前に言えないのが残念なのですが、
こちら1時間50分がっつり2人芝居してるようなものです。
年明け早々出番あります。
タイミング合えば是非。
そして昨夜の
トークライブ
「君の知らない名作僕が教えるから僕の知らない名作君が教えて2024」
玉置玲央さん、笠浦静花さん、佐久間麻由さん、
この組み合わせ我ながらナイスキャスティングでしたね笑
前半ほんとにイマーシブと王子小劇場に満たされ過ぎてどうしようかと思いましたが。
年の瀬に満員のご来場本当にありがとうございました!
あー楽しかったー!でもほんと一瞬だったー!
1月13日までアーカイブありますので是非。
そしていつものレギュラー
アニメ「おしゃべり唐あげ あげ太くん」
調布FMラジオボンバー「森下亮・久保貫太郎の死ぬまでにしゃべりたい7万のこと」、
YouTube番組「CoRich舞台芸術!チャンネル」MC
もまだまだ続きます。
今年も色んな場所でお会い出来て嬉しかったです。
ひとつひとつが大切な体験でした。
関わって下さった皆様に心から感謝を。
来年は年男!
来年も面白いこと、楽しいこと、驚くこと、色んなものお届けしますので、
またお会い出来たら嬉しいです。
2024年もありがとうございました!!
良いお年を!!!!