goo blog サービス終了のお知らせ 

アチーブメントプラス 森田

不動産再生・空室削減・リノベ・賃貸売買仲介・仲間・森・山・自然

細い道の先に・・

2016年06月03日 | ブログ
今日は、ご相談のご依頼をいただいた物件調査で町に飛び出しました。昨日は風が多少強く、肌寒さも多少ありましが、フットワークの軽さを優先してバイクで行きます。物件の調査を終え、周辺の環境を散策中に小道の中に迷いこんでしまいました・・・住宅街を抜けてきたのですが、バイクできてよかったと思えるほど、狭く入り組んだ道です。通り過ぎる地元の方が会釈してくれたりしたので、人のコミュニティーは良好そうな印象をもちました。



しかしながら・・・ここはどこだ?耳を澄ましても木々が風で触れ合う音しか聞こえません。

バイクを行き止まりの道に停車し、もう一つの小道を徒歩で進んでいきます。すこし冒険心に火が付きました。



なんだか明るくなってきました。当りにも水の音が次第に強くなってきます。もしや?ここは・・・





やはり・・ここは海でした。しかも地元の方しかたぶん知らない場所ではないかと思います。この日は風があり、少し波がたっていました。海中に障害物がある目印が陸にあったので、海中には岩があると思われます。魚などの生き物探索には良い場所です!

サーフィンも可能か⁉



遠くに出港した大型客船が浮かんでいました・・動いていると何かに出会います。今日もこんな感じで近所をぶ~らぶら。


朝の出来事

2016年05月31日 | ブログ
会社のベランダでひっそりとしていたガジュマルの木を自宅に持ち帰り育てています。社内には、優秀な人たちが働いていますが、なぜかこの木だけは少し忘れられていましたので、葉っぱも健康的に育っている感じではなく、色も少し濃い感じがしておりました。葉っぱのホコリを一枚、一枚取り除き、日当たりが良く、静かな場所においてあげました。



新しい葉っぱが誕生していました。植物も環境と愛情が大事なのです。今日の朝の出来事でした。

総会

2016年05月30日 | ブログ
5月26日に東京で開催されるIREM JAPAN総会に出席するため、東京に27日までの予定で出張しました。航空機の故障などの影響で戻りが一日延長してしまいましたが、何とか無事に帰ることができました。もともと今回の総会は熊本で開催される予定でしたが、震災の影響などで、東京で開催されることになりました。



総会が開催される朝。天候は曇りで、若干湿度が高い感じですが、移動には特に問題はありません。開催場所は、ヒルトン東京お台場です。



ホテルはフジテレビや、ダイバーシティ―の近くにあります。



今回の総会では、新たにCPM(全米不動産賃貸経営管理士)が全国で80名ほど誕生しました。1年間経営を学び、MPSA試験(2日開催される)をパスすることでライセンスを取得できます。この資格は、金融・マーケット分析・建物管理等を専門的に学び不動産コンサルタントとして様々な問題に対処できる知識の習得を目的としています。コンサルタントとしての業務も幅広く、扱う資産も高額なことなどからもCPMには高い倫理観が求められます。したがって、協会に規定された倫理規約にCPMメンバーはMPSA試験をパスしたのち、倫理規約に従うことを宣誓しなければCPMになることができません。



CPM(全米不動産賃貸経営管理士)の学習プログラムには最初にこうした倫理を勉強します。

倫理規定の一部の写真です。


宣誓のあと、CPMが誕生します。


CPMの授与式のあとにCCIM(全米商業系投資顧問)の授与式に移ります。


CCIMは、CPMで学んだ不動産の現在価値分析や、一定期間の収益を図る内部収益率をさらに展開していきます。CPMで学んだ知識の弱点などを改めに学ぶことにより、単体の不動産分析からさらに複数の不動産の資産形成における分析を可能にする資格です。なんだか難しい内容となっておりますが、実際に受講した経験者としては本当に難解なものですが、勉強した後には非常にすっきりします。しかしこうした難解な資格を今回受講した受講生の中にはCPMとCCIMを同時に受講し合格した人が何人もいました。地アタマの違いを痛感しました。いずれにしても合格されたすべての合格者の皆さん!本当におめでとうございました。

㈱アチーブメントプラスはIREM JAPANに加盟し、九州支部役員を務めさせて頂いております。不動産実務の正しい知識を習得するため、ご依頼いただくお客様の資産運用のお手伝いができますよう、今後も活動して参りたいと考えております。CPMやCCIMの資格に関するお問合せ等があれば、お気軽に弊社までご連絡をお願いいたします。






主審はつらいよ。

2016年05月25日 | ブログ
現在、家族が所属するチームの審判をさせて頂いております。
打球が直撃したり、ジャッジに関して少年たちからクレームが入ることもあります。ある審判の先輩はいいました。ジャッジすることは勇気がなくてはできません。また自分たちがいることで少年たちが楽しく野球を楽しむことができると思うんです。審判歴20年以上の大先輩から頂いたお言葉です。良いお話、ありがとうございます。また審判やるなんて夢にも思っていませんでしたが、やって見ることで見える景色もあります。いつも遊びに夢中の少年たちが真剣にボールを追う姿や、マウンドでピンチになった投手に温かいことばを交わす姿などこれはサバンナの野生動物を観察するくらい貴重な?ものを眺めているのかもしれません。



でも初心者なため、2試合くらいやると体重が2キロ下がるような感じがします。

オガワの主。

2016年05月23日 | ブログ
土日もアクティブに活動し、さらに小さな宿泊者などが連泊していったせいで少し疲れが残る月曜日です。そんなお父さん方、今日から一週間がんばっていきましょう。

それでは土日の出来事に少しふれさせていただきます。いろいろな事件が発生しましたが、その中でも注目できる事件が今日取り上げる「オガワの主」です。近所に住む謎のおじさんも絶賛した捕獲劇です。川幅約2m程度の小川。別名「RYOUGA★RIVER」で事件は発生しました。※名前の由来は、初めて転落した少年(現在小5)の名前から来ているそうです。



晴天に恵まれた土曜日の午後。少年たちは、RYOUGA★RIVERに集まってきました。この時点では風が心地よく、今から起きる捕獲劇は想像できませんでした。しかし少年の一人が水面が大きく揺らめくのを発見したとき、当りに緊張感が走りました!そして格闘すること5分程度で大きなコイを捕獲することが出来ました!捕獲した少年の話だと「ここは浅いからね。捕まえるのは簡単なんだよ。」とのことでした。他の少年からハンターと呼ばれる(小3)少年は何事もなかったかのようにまたRYOUGA★RIVERに帰っていきました。





捕獲後の主は、ひと通り鑑賞され、記念撮影後に無事にリリースされました。この主は、こんな小さな川にどこから流れてきたのか・・謎はまだ残ったままです。
ハンターくんの話だと、上流にたくさんの魚が生息するエリアがあるそうです。「でも、そこは水深があって、危険なんだ。」とのこと、安全性も考慮した活動を今後も続けて欲しいと思います。

少し手間をかける生活。

2016年05月09日 | ブログ
配置した場所は、サンルーフのある建物です。日当たりは南で問題ないのですが、戸建で築年数が経過しているため、床にシミなどがあり、ちょっとなんとかしたいと考えていました。そこで登場したのが、簡単に配置できて施工がラクなタイルカーペット。お馴染みの商品ですが、タイプも様々ありますので、ちょっとした工夫でお部屋の雰囲気を変えることができます。



今はこんな感じです。悪くはありませんが、もう少し良くしてみたい。

配置するイメージをスケッチします。



カーペットを購入します。今回は30枚程度を準備しました。搬入などが大変なので、ネットで購入し現地に搬入というパターンを採用。

配置完了。



高さの異なる種類をまぜることでさらに特徴がある床に仕上げることができました。



スローな毎日と手作りと手間で快適な毎日を。


今年のGWは

2016年05月06日 | ブログ
GW。
今年は長い方で10連休だということです。たまの連休はゆっくりしたいところですが、日々の作業で停滞した業務をこなすため、基本は仕事をしていました。しかしながら、見方を変えるとリラックスできる瞬間もあります。

①現地調査先の風景

水田は落ち着きます。小さい頃はどろだらけでした。

②現地調査先の風景Ⅱ

夕日がきれいでした。

③お客様と訪問したお店

緑がとても美しく感じました。

④企画計画中の物件の駐車場




草刈や、地ならしなどの影響で腰にきていますが、明日からも
頑張ります。



桜はどうかな?

2016年03月30日 | ブログ
今日は大濠に向かいます。
事務所から徒歩約20分といった場所ですので、徒歩で行きます。市内には結構徒歩で出歩くことがあります。季節の移ろいを感じたり、街を散策したりりしながら、頭をリフレッシュさせます。徒歩で外出することは嫌いではありません。

徒歩圏内に桜の名所あり。



徒歩5分くらいのところに舞鶴公園があります。今の季節は桜見物の方も多く、会社員の方はシートを片手に場所とりに向かう姿が多く確認できます。桜見物は大好きですが、夜はまだ寒く、お酒を飲まない私にとってはちょっと苦手。でもこの時期よくお誘いを頂きます。

桜は場所によっては、5分咲きといったところです。週末は天気がよければいい感じになっていると思います。



目的地に到着しました。天気予報では雨は降らないようですが、空は少し怪しい雲行きです。早速用事を済ませて帰りたいと思います。



帰りは傘が必要でした。



3連休の過ごし方

2016年03月22日 | ブログ
福岡の3連休は天気はまずまずでしたが、風が非常に寒く感じられました。
休日はどう過ごされましたか。

弊社の朝の会話では、遠方に家族旅行にでかけた人や
とても充実したと感じた人や、けがの療養に努めた人など休日の過ごし方は
人それぞれのようです。

私はというと、知人の転勤の送別会。
地域の少年野球大会のお手伝いなどを行って参りました。

寒い連休でしたが、元気にプレーし、涙あり、笑顔ありの少年たちを
見ているとこちらも元気になれます。



冬が過ぎれば、温かい春がやってくる。

厳しい練習の成果もでました。



さくらの蕾も見ていたかもね。