goo blog サービス終了のお知らせ 

アチーブメントプラス 森田

不動産再生・空室削減・リノベ・賃貸売買仲介・仲間・森・山・自然

1/18本年度最初のセミナーが終了した。

2017年01月19日 | ブログ
第6回成功事例発表会が、ホテルオークラで盛大に開催され、無事に終了しました。
今回のセミナーでは、4人のコンサルタントが各地で実際に取り組んだ数々の事例の
中から厳選した内容を独自に分析した資料などを交えて発表する貴重なセミナーです。

参加者は地元九州から約70名。東京や各県から40名。一般の参加者が約40名の
総勢150名ご参加を頂きました。



熱心に皆さん耳を傾けておられました。



講師は熊本・大阪・札幌や京都などからわざわざこの日のために駈けつけて頂きました。
地元では話せない。他県だからこそ伝えることができる秘伝の技が凝縮した内容になって
いました!

次回開催は、2月18日。
最近よく耳にする相続に関連したセミナーですが、ここまではよくあるセミナーなのですが・・
われわれ少し見方をかえて、神奈川県で不動産経営をされておられ、また士業などと設立した
㈱財産ドック取締役の加藤 豊様をお迎えした不動産運用側のプロからみた、相続トラブルの
解決法や、財産の目減りを防ぐ方法などをご講演していただく予定です!

気になるかたは、是非ともご参加ください。
今年はセミナー企画を多くやっています。多くを学んでいただく一年に貢献できれば
幸いです。

2017年も始まりましたね。どんな一年になるか楽しみです!

2017年01月04日 | ブログ
時の経つのはホントに早いものですね。2017年度がスタートしました。
あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。


こちらの写真は、モルタル鉢(自社製)に多肉植物を植えたものです。
年末年始にかけて作りました。こんなことを繰り返しながら・・・・

おかげさまで弊社は今年創業10周年を迎えます。
変化著しい経済環境の中で、今年もさまざまな事柄が発生しそうな雰囲気が漂っております。
そんな時代だからこそ、創業当時の原点を再度見つめ直しながら情熱とちょっと変わったこだわり
を持ちつつ、地道に、ひとつずつ、目の前のできることから社員一同、取り組んで参りたいと考え
ております。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。皆様のご健勝とご発展をお祈り申し
上げます。



2016年を振り返り・・・・

2016年12月27日 | ブログ
一年も早いもので今日が仕事納めです。
年末はいつもと変わらず忙しくさせて頂いておりました。ブログ更新もホントに不定期と
なっております。

2016年度の会社の業務は本日で終了させて頂きますが、個人的な作業はまだまだ残っております。
こちらの資料も重要な企画の一つ!



髭ダンス!



懐かしのダンソン!

そして髭ダンス!


最後はこの人でしめます。


これらは、明日の重要な会議で使用する絵コンテの一部です。
会議は難航が予想されますが、今年も様々なことを乗り越えてきましたので
明日もなんとか乗り切りたいと考えております!

2017年度はどんな一年になるでしょうか。
皆様にとって最高に良い一年となりますよう心よりお祈りしております。
これをもって不定期更新2016年のブログを終了させていただきます。来年も
お付き合いいただけますと幸いです。

Aladdin石油ストーブ

2016年10月17日 | ブログ
秋ですね。本格的な寒さはまだ先ですが、冬支度初めてますか?

約80余年もの間、少しずつ改良を加えながらもほとんどその形を変えていない伝統あるストーブです。独特の存在感、レトロな風貌、美しい青色の炎―。モデルの備品として検討しています。



完璧を望むイギリス人が作り、完成されたデザインで多くの人の支持を受けている青い炎が特徴です。今時のストーブとしては手間がかかりますし、点火させるには、チャッカマンかマッチが必要ですし、つけ方にもコツがいります。掃除もこまめに行う必要がある・・・なんだか面倒。でもそんな手間を楽しむ余裕がある方にはお勧めです。

ブルーの優しい炎。「ブルーフレーム」の美しい青い炎はムラなく気化された灯油が充分な酸素を供給され、良い燃焼状態である証拠です。しかも対流式なので暖められた空気がお部屋をくまなく、ふんわりと包み込み、気になる風や音もありません。

仲間からは、小学校で見たことある。なんて言われてしまいましたが、導入を前向きに検討中です。我々の提供する物件でお目見えすることがあるかも・・ないかも?しれませんが、お楽しみに。

305改装中

2016年09月09日 | ブログ
博多区美野島の上野ビル305号の改装工事が終盤を迎えております。9月は募集成果月間と位置付け、空室を一室でも削減するため、全員で取り組んでいます!

こちらの改装は、お風呂と表装工事がメインです。


築も20年以上経過してきており、老朽化した設備は思い切ってリニューアルします。ご利用していただく方がより快適性を追求していくことで、選ばれる賃貸物件になっていきます。投資は多ければよいわけではありませんが、少ないから良いといくこともなく、ニーズに合う工事内容と事業の目的にあった資本追加策が求められます。バランスの調整は管理会社の能力の見せ所です。

改装の途中ですが、自然な雰囲気に仕上がってきております。


完成は9月16日に予定です。完成が楽しみです。

障子紙。

2016年09月05日 | ブログ
今度、お客様のご自宅のリフォームを行うことになりました。落ち着いた雰囲気の襖を今回チョイスしようと考えております。


唐紙文様。
からかみは唐紙(とうし)と書きますが、その名の通り中国の唐から奈良時代に伝わった美しい細工紙のことです。当時は、上流貴族の間で手紙や詩歌を書く為の料紙として使われ、その唐紙は文字を美しく見せ愛用されていました。平安時代に京の都でからかみが生産され始めると、貴族文化に浸透し、寝殿造りの住居の襖障子にも使われ始めました。その後、時代と共に公家・武士・茶人・そして江戸時代には町方庶民に親しまれ、今もなお襖・壁紙など室内装飾の伝統工芸品として伝え続けられています。
 京からかみを簡単に言い表すと、版画の一種の様なもので、朴の木で手彫りした古くから伝わる伝統文様の版木を使います。その表面にキラ・胡粉と呼ばれる絵具を付け、和紙や鳥ノ子紙に柄を合わせながら一枚一枚、手の平で文様を写し出す伝統的な手法です。私達は今日も天保時代からの版木を使い続け、文様・絵具・道具共に古来の伝統を守り続けています。

サンプルの中身もとても充実した内容で、見ているだけで職人さんの息づかいを感じることができます。今回選んだものがこちらです。





こうしたちょっとしたデザインがまた気に入っております。



完成が楽しみです。

こんな親父になりたいな。

2016年08月30日 | ブログ
昨日お会いした方は、私の大先輩です。造園業を営んでおられます。お仕事には一切手を抜かない方で、奥さんからは「仕事の鬼」と言われておられます。携帯はガラケーで、アドレス入力も人に頼むほどの根っからの職人気質のIさん。貫禄はあるが、とってもやさしいお顔をされておられます。こちらのIさん、この道40年以上の大ベテランながら営業をしたことがないということなのです。営業をしないで依頼が入る・・・そう・・すべて紹介。しかも、お庭の剪定で訪問し、事前に費用もお知らせしたにも関わらず、お客さんから「この金額では安すぎる!この金額を追加で払います。」といわれるエピソードも多数。本当に職人のカガミのような方です。

今回は定期訪問で訪れました。
「そろそろ引退したいけど、お客さんが許してくれない。」「新規はもう受けないよ。」と笑顔の中にも本心が漂うお話をされていました。職人の中の職人。
今度は、もつ鍋を食べにいくというお話でこの日は終了です。新規は受けない。今ある仕事を全うするだけと語る職人がなぜかこの日、もつ鍋を連呼していたため、「じゃっ〇〇日にでも行きましょう。」ということになったのでした。



訪問したのは、昼だったのに、当りはすっかり夕暮れ時を迎えていました。赤とんぼも空を舞っています。「・・・・もうすぐ秋がくるんだな。」と空を見上げてその場を後にしました。ホントにいい職人さんたちに支えて頂いているんだな~と感じた今日でした。

宮崎へ

2016年08月29日 | ブログ
8月26日は日帰りで宮崎に出張してきました。
福岡も暑いですが、宮崎はさらに南国な雰囲気も漂っております。



空港に到着し、南国の花をもうしばらく眺めていたいところですが、仕事です・・・タクシーにのって宮崎市内へと移動します。運転手さんから少し前に、2人組のサーファーを青島まで案内された話を聞いて、少しナーバスになってしまいましたが、大人ですので、勇気を振り絞って前を向きたいと思います。

本日こちらのビルで不動産会社向けのセミナーが開催されます。


会場は満席。不動産市況は急激に変化しており、先が読めない時代に入ったこともあり、参加者の方の目も真剣です。変化する市況の中で、お客様の資産を最大化していく上で必要な準備や知識の習得などは今から強化していく必要があります。



大盛況に終わった宮崎でのセミナーの後は、懇親会です。全国を訪問させていただくことで、多くの知り合いができて、刺激を受けていますが・・この日は明日の朝一番での仕事が待っているため、乾杯のみで、退出しました・・・・残念。



今後も積極的にセミナーや勉強会などの企画やサポートに取り組んで行きたいと考えています。興味がある方はお気軽にご連絡ください。

御裾分け

2016年08月17日 | ブログ
昨日、サザエを頂戴いたしました。早速、つぼ焼きにしていただくことに致しました。



私は留守にしておりましたが、親切なT氏は去り際に・・「また、もってくるんで!」とおっしゃていたらしく、出来ましたら8月19日に会社の仲間とBBQを予定しておりますので、できましたらその時にもお願いしたく思っております。それでは期待しております。

山登り

2016年08月16日 | ブログ
今年の暑さは尋常ではありません。
野外のイベントに参加させていただく機会も増えており、おかげで顔は真っ黒。
そんな中で、山登りに参加させていただく機会を頂きました。



緑のシャワーが最高。

頂上に上るとやっぱり達成感がありますね。
お盆に一人山に登り、頂上でくつろぐ人と一緒に眺望を満喫してきました。



本日より営業開始です。
さあ今日からまたがんばろう!