goo blog サービス終了のお知らせ 

ままりん♪のたりのたり♪な日記

努力はするがムリはしない!がモットー。
そんなままりんが家族や仕事のこと、
大好きな映画や舞台のことなど、語ります。

継続は力なり!

2005年11月08日 | 宝塚
大家と出会ってから、早4年の月日が流れた。
(ということは、愛しのスーパースター真琴つばさ様退団後4年だわ)
店長とはそれから1年くらい後だったかな?
だとして、3年経ったんだ。

あやめ荘が5万ヒットを越えた。

これはすごいことだよなーー。
私たちを結びつけたのはきりやんだったんだよー。
かわいい元気印の少年きりやん、ゴムマリみたいな・・・。
マミさんが退団してどっぷり落ちこんでいた私を
救ってくれたのはかわいいきりやんの存在だったなぁ~しみじみ。

みんなと宝塚のことをもっともっと語り合いたいと、
大家がBBSをはじめたのが、あやめ荘の前身。
そして、大家はあやめ荘を作った。
最初は仲間だけのものだったんだけど、
いつしか、色々な人が来るようになった。
それぞれ自分の好きな子のことを語っている間に、
友達が増えて、居酒屋・ファミレス・公園(その前は幼稚園だったね)
自分達で運営する楽しさも知ってしまった(おとなのお茶漬けのCM風に)
そんな中、きりやんの休演・入院・復帰と激動の年、
あやめ荘は本格的にホームページになったんだったよな。

それほど前のことでもないのに、なぜか懐かしい。
ここまで続けてきた大家にはホント!感謝しているし、
決して楽ではない作業を夢中になってやってきた大家を
すごいなぁ~~と思う。
私達にとってあやめ荘はなくてはならない大切な場所。
遊びに来て、情報を書きこんでくれる方々に感謝!
ロムっていても毎日チェックしに来てくれる方々にも感謝!!
そして、なにより大家と店長にありがとーーーーっ!!
これからも変わり者の園長をよろしゅーに・・・
また、入りの後のお茶タイムで会えるのを楽しみにしてますよん

続けることは大切なことなんだなぁ~・・・と改めて思う。
正直なところ、園加ちゃんは大物スターではないけれど、
私にとって本当に愛すべき存在。
あの子が宝塚で自分の道を行くのを静かに、
でも熱く!暑苦しぃぃく!見守らせて頂きます。
もちろん!アサちゃんもきりやんもです。
あ・・・マミさんもです・・・
(これだから浮気ものは・・・しゃーないなー


あー・・・心がホカホカっ!

古き良き宝塚Part2「宝塚歌劇団の七不思議」

2005年10月18日 | 宝塚
時々・・・腑に落ちないことが起こるのが宝塚歌劇団。

その昔、園長は「安奈淳様」をお慕い申し上げていた。
それはそれは純粋に・・・。
汀オスカルがガラス細工なら、安奈オスカルは血の通った女性だった。
銀橋で歌う「愛の巡礼」は切なくて泣けたもんだ。
てなことで、今もなおオトミさんは私の永遠の恋人。
(マミさん?モチロン今でも好きですよー
そのオトミさんが若くして退団した後、
私は何の疑いもなく「みさとけい様」ピンちゃんが
トップになるものだと思いこんでいた。
あののびる歌声、スタイルの良さ、間違いなく器だったはず。
しかも、気取っていない気さくな人柄で
園長はファンレターのお返事を頂いた事もある。大好きでしたよ。
と・こ・ろ・がっ!!
そう、ココからが疑問なわけだ。
純粋な少女は失望しましたねー・・・
ピンちゃんは結局トップにならずに退団した。
なぜだなぜだなぜなんだぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっっ

古き良き宝塚にも納得行かないことがあったっちゅーこっちゃ。
だからなんなんだ?と言われると困るが。
たまたま大家と懐かしい話に花が咲いたので、
この話題になりました。そんだけっす

ちなみに、先日CS放送で、
オトミさんのリサイタルの稽古の様子が放送された。
お元気そうでうれしゅうございました。
今でも「愛の宝石」をオトミさん以上に歌える人はいない!
と思っている園長であるからして・・・、
いつかはきっとナマで「シナーマン」と「愛の宝石」「夢人」を
聞きたいのである。実現したらどんなにかうれしかろ・・・

園加ちゃんが来た!

2005年10月14日 | 宝塚
正しくは、園加ちゃんのオサコンサートの舞台写真が来た。
キャトレで買ってくれたNちゃんが「小さく写っているのはどうしますか?」と
メールをくれました。考える余地なく「全部買って下さいとお願い。
(我ながらイタイファンだわぁ~・・・と思う今日この頃)
いつ来るかなぁ~、今日かなぁ~と思うこと1週間。
やっと来ましたぁぁぁぁ~~~っ!!!

ひぃぃぃぃぃ~~~っ!かっけぇぇぇ~~~っ!!
カッコ良すぎるぅぅぅぅ~~~っ!!(泣いている
どーしてこんなにカッコいいんだろうねぇ~。

広い肩幅と腕!!!強い目力!
オペラでのぞいた園加ちゃんの姿を思い出して、
顔がゆるゆるでれでれぇ~~・・・・。
軽く?いやいや・・・かなりヤバイ。

それにしても、園加沼はハンパじゃなく深いらしい・・・・。
大家に「今までにない行動に出てない?」と言われた。
うーん、そうだねぇ~・・・。
仕事忙しいのに、めげずにイタタなファンしてるもんなー。
というか園加ちゃんファンするために仕事してるとも言える。
職場の人にこんなこといったらなんて思われるかしら?
冗談だと思われるかなー?かなり本気だけどね。

園加ちゃんのバースデーイベント

2005年09月22日 | 宝塚

昨日の新幹線からの投稿ではたぶんわかりにくいかと・・・。
改めて、覚えている範囲で出待ちの様子をば。

思いっきり園加ちゃんバージョンで行きます!!

まずは、コンサート自体が延びてしまい、
終了したのは7時すぎでした。
(すごいねー!こういうことはなかなか無いと思ふ・・・
でもって、ガードに入り、待つ・・待つ・・・待って、待って・・・
待っているのよぉ~でも、ひぃ~とりじゃないぃ~わぁ~
(ここで都はるみさん風にこぶし回して下さい?)
一緒になったリノさんやそのお友達ちゃん、
初めてお会いした方々ともお話が弾む弾む!
(ちなみにそのかの園をご存知の方がいてびっくらこいた!ひそひそ・・・)
待っている間には、バースデーイベントの準備が・・・。
Kiryu会のスタッフさんが、総見で配られたうちわに
ぴったりはまるサイズに紙をカットし、
そこに「HAPPY BIRTHDAY」の文字を入れたものを
用意して下さっていて、うちわを持っている会員さんに配り、
ペタッ!と。おー!素晴らしい!
で・・・・、園加ちゃんが出てきたら、声を出さずに
そのうちわを見せて、みんなで拍手!
そして、みんなと園加ちゃんとで記念撮影!
という段取などを説明して下さいました。

待つこと2時間弱・・・・。
園長は今にも足がツリそうだった。

ここで、園長は親睦会を断念せざるを得ず
しかも、場合によっては園加ちゃんの出もみれず
プレゼント&お手紙も渡せず帰らなくては行けないかも
とかなり悲愴な状況に追いこまれておりました。

・・・・・が!がががががーーーーーーーーっ!

9時頃オサちゃん、みわっちに続き・・・

我らが男前ダーリン園加ちゃんが登場!

でぇ~す!ひゅぅ~
黒い「I GOT MUSIC」のおそろいのシャツ
(背中にはKiryuの文字、むっちゃかっこええ
に(聞いた話では、朝はいていた)黒いパンツ(スリムでっせー)。
髪の毛は洗いたて?ホサホサ・・(ぼさぼさじゃないのよ
寝癖じゃーないんだから、カッコイイから
)。
薄い色の四角いサングラス。
もっ・・・・・とっにかーーーく!かっけぇ~~~(すでに発狂中)
うちわの文字を見てうれしそうな照れくさそうな園加ちゃん。(ツボです)
「2●才になります。でも、みなさん私より行ってそうですね」
と・・・ガードの1番前にいた某高校生が「私17!です」。
「ええーみえないよー」と切り返す園加ちゃん。
(こんなとこまで男前!もっといじって!!←重症)
このやりとりが面白くてみなさん爆笑!
それから、お手紙とプレゼントを受け取ってくれました。
↓にもありますが、とにかく、一人一人に「ありがとうございます」
とか、「お疲れ様でした」とか一言一言声をかけてくれて
「誕生日っていいねぇ~!」とも。
泣けますぅ~~~あ゛あ゛あ゛あ゛ーーー、来てよかった
そして!写真撮影。みんなで園加ちゃんの周りに集まって、
ひあおえあぁぁぁぁ~~~っ!園加ちゃんに接近30cmさらに発狂)。
私より近くだった人はきっと夕べ風呂には入れなかったはず!(断言
会員みんなからのプレゼントメッセージを受け取った園加ちゃんは、
ますますうれしそう園長も天国へ旅立つ・・・・
「へえーー!これ、作ったのぉ~?皆さんありがとうございます。」
そのあとイロイロおしゃべりしてくれたんだけど、
園長は幸せのあまり記憶を無くしましたので、あいまいです・・・。
「最近お笑い担当みたいでイヤですって言われたんですが、
(どうも書いた方からお手紙もらった時に思い出したらしい
)、
別にお笑い担当じゃないですからー!」
昼の公演でのタップの失敗(そのかの園参照)は
「新しい、もっと難しいバージョンをやろうとしたら、
足間違えちゃってー!もぉ~・・だから
2回目は今までと同じバージョンに戻しました。」
とか、
ネラファンタジアを歌っていた話(そのかの園参照)について、
「次回のお茶会でやる?(代表さんに)ワンフレーズだけとか?
たまには、ね、クラッスゥィックな感じでねー」とか、

「今まで、公演中に誕生日がくることが無かったんですが、
皆さんに祝って頂いてうれしいです・・・」とか
「短いけど、楽しい公演でした」みたいなことを言ってたかな???
途中で「だからさっき言ったじゃん!」などと自分で
自分に突っ込む園加ちゃん・・・カワイイ(イタタ!)

そして、最後は「大劇場でお待ちしています!」でした。

園加ちゃん!あんたやっぱり身も心も男前や!
あたしゃーあんたについてくよぉ~~~~・・・・・

その後、三軒茶屋の駅までダッシュする園長を見た人はいるだろうか?

余談、となりでまっつが「いぇ~いっ!」と雄叫んでいました。
きっとまっつも幸せでテンション上がってたのね

最後に、千秋楽で客席全部に配られた、
寿美礼組さんからのプレゼントのサイリューム
ちょっとこっぱずかしかったけど、園長も振っちゃいました。

メンバーの皆様!ファンの皆様!お疲れ様でした!!


園加ちゃん大好き!

2005年09月21日 | 宝塚
オサちゃんコンサート見て、出待ちしてきた。
今新幹線の中でーす。
コンサートというより、リサイタルという感じ。聴かせてくれて、見せてくれました。
詳しい事は、そのかの園に書きますが、出の様子を。
公演が延びたためか?皆様出てきたのは9時過ぎ!会の方が用意した、HAPPY BIRTHDAYの文字をうちわに張って、園加ちゃんに見せました。嬉しそう。一人一人から手紙やプレゼントを受け取る時もちゃんと言葉を交わしてくれる。感激!
園加ちゃんを囲み写真撮影した後、しばらくお話してくれました。きさくでカッコ良い!
以上

いよいよ!

2005年09月20日 | 宝塚

あしたは、いよいよオサさんコンサート!です。
うっれすぃ~~~っ!!
期待と妄想がふくらんで、今にも鼻血ぶーしそうな勢い!
(ヤバヤバだーい!

お天気はらしいですね・・・。
出待ちして、親睦会にも参加してきます。
親睦会に園加ちゃんが来ますように・・・
でもって、それが私が中座する前でありますように
神様・・・・、明日が終わったらまたお仕事頑張ります!
だからどうかよろしく


古き良き時代の宝塚

2005年09月13日 | 宝塚
園長の第1期ヅカファン時代は、
今から約25年ほど前になる(年がバレバレじゃ!)。
そして、第2期ヅカファン時代はその約20年後だった。
長野に来た花組の「風共」をきっかけに、
月組の「うたかた」で再度どっぷり首まではまった。

ファンに返り咲いて一番驚いたのは、
ファンと生徒さんの距離感の違い。

その昔の宝塚はもっとアットホームで、
生徒さんとファンの距離は今よりもっともっと近かった。
ムラは特に古き良き香りがあった。
(東京は当時1年の半分くらいしか公演がなかったからな・・・)
今のように人工的な夢の世界ではなく、
まさに、温泉街という趣で、駅前もわりとごちゃっとしていた。
なんたって、屋台のおすし屋さんなんていたんだからさ。

幼かった私は、いつもムラに行くとワクワクドキドキして、
生徒さんが花の道やガード下を通るのを待ったり、
大橋やお稽古場の入り口のドアの前でウロウロしたもんだ。
今でも楽屋口の入ったところの風景や、お稽古場のドアの形も
しっかりと覚えているなぁ~~~
そして、生徒さんに会ったら気軽にお話してもらったりしたもんだった。
楽屋口も特別スターさんでなければ、
入り口まで出てきてくれて話もできた。
(おじちゃんに呼んでもらうの

さて、なんで今はあんなにイロイロと規制があるんだろう?
ファンの数がそれほど増えているとも思えないんだけど・・・。
だとすると、何かきっかけがあって、
「ガード」なんていうものができて、
会服を着るなんていう習慣ができたのだろうかぁ~

会に入っていないと生徒さんに手紙も渡せないなんて
会に入っていなくても、一生懸命応援しているのにね。
特に、ガードは傍目から見たら相当に不思議な光景だろうなぁ~。
中にていても異様な光景だと思うもの・・・

いいんだけどね、べつに。
逆らうつもりはないよ、大好きな生徒さんのためならね。
でも、本当に彼女たちのためなのかがわからないんだよね。
いいんだけどね、べつに。
惚れた弱みってやつでさ・・・・。
昔からのファンの皆さんはどう思っているのだろうか・・・?
それが、とても気になる今日この頃なのだ。

復活!

2005年09月01日 | 宝塚
あ゛ーーーー・・・参った!
ADSLの回線の調子が悪くて、
ネットにつながらなくなっちゃったのだぁ~!
不便なもんだわー、これってー・・・

今日やっと復活!
さっそくそのかの園に行ったら、また新しいお客様が!
西の人もだんだん増えてうれしいったらありゃしない

しかし、こんなにお客様が増えると不安もあったりして。
真咲ちゃんのサイトもやりたいから・・・
二股三股・・・浮気は文化だー



博多座ビデオ

2005年08月23日 | 宝塚
超ショック!むっちゃショック!まじショック!


博多座、ビデオもDVDも出ないんじゃん!
・・・・CSの放送は、きっと来年・・・。
って・・・・おーーーーーいっ!そりゃないぜー!
魔の博多座公演だよー、ったく。

うちひしがれている園長。
やる気なくしている・・・。

サマーグリーティングfrom真咲ちゃん

2005年08月22日 | 宝塚
むっちゃさっわやかぁ~っ!なハガキが届きました。
真咲ちゃんからの。(きゃーきゃーきゃーーーっ!←発病中)


髪の毛はバウの公演用に染めたんでしょうか?
栗色より金に近いかなぁ~。
でもって、白いTシャツに白いパンツといういでたち。
さすが!浪花の貴公子!若様です。爽やかさマックス
背景がピンクで、真咲ちゃんの口紅もあわいピンク。
とてもソフトで癒し系真咲ちゃんですね、今回は。(でれでれ)
入り出やお茶会の男の子っぽいラフな真咲ちゃんも好きですが、
ちょっと女の子チックな真咲ちゃんもいいですねー。(惚れ惚れ)

そういえば・・・・、真咲ちゃんって誰から学んだのか?
けっこうキザでいらっしゃる。(一応小声で言ったりして)
やっぱ、Gackt様から学んだのでしょうか
FC発足のお手紙に、真咲ちゃんからのメッセージがあったのですが、
そのタイトルが「Dear Love」ですよぉ~!
赤面するけど、チョーうれすい!
そんな真咲ちゃんがかわいくてたまらないオバさんです。

あー、園加ちゃんというダーリンがありながら、ごめんなさい!
神様は罪作りね。