goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

お花のレッスン

2010-03-20 04:20:00 | お花
sunadokei3月19日sunadokei

今日は、月1回ペースで行っている
『お花のレッスン日』

みんな、まじめに来てくれて
本当にありがたいです。

その甲斐があって、本当に上達しましたよ。







3人とも同じ花器なので、見分けがつき難いのですが、
3人の性格がよく現れています。

花は、水仙・ラナンキュラスでしたが、
まだ、咲いてなく目立ちませんでした。
本当は、大振りな花がほしかったのですが、
売ってなくって・・・残念

今月末には、ISBのインターナショナル・フェスティバルで
『投げ入れ』を活けさせて頂きます。
いよいよ『渓陽会』も世界にデビュー(?)ですよ。

そして、昔々、先生から『茶道』を習っていたこともあることから、
抹茶コーナーのお手伝いにも入ります・・・

海外に来てみると、
日本の伝統文化はとっても役に立ちます。
これからの若者は、技術を習うことはもちろんですが、
英語で説明できるようにしなくてはダメですよ。

英語のレッスン、またはテニスのコーチなどから、
『能』『相撲』『侍』について、とか聞かれるけど、
見たこと無いし詳しく知らないし、で、
無知を痛感します。

その点、ヨーロッパの人たちは、自分達の歴史、文化、生活・・・
いろんなこと詳しく述べることできます。
説明できない日本人が不思議らしいです。

では、また・・・



ケーキ作り

2010-03-19 01:18:00 | 手料理
sunadokei3月18日sunadokei

<のすけ>が春休みに入り、
おやつも普段より多めに必要だし、

お稽古も日本人学校が長期休みにはいると、
ほとんどが休みになりし、

暇なので、ケーキ作りをしています。
といっても、まだ、昨日と今日だけですが。

しかし、前にも書きましたが、
もともとお菓子作りには
全く興味が無いので、
簡単なレシピを探すのが大変で・・・

この間の失敗もあるので、
レシピ選びは慎重に。

昨日が、『チョコレートケーキ』を。

粉砂糖とかあればよかったかな??または、生クリーム。
しかし、<のすけ>は不気味な笑いを・・・

写真左上は卒業式のとき生徒一人ひとりに付けてくれた、
コサージュです。

今日は、『きなこケーキ』を。

きなこが好きなこともあり、こっちのが美味しいかな。

両方とも、ちょっとというより、かなり蒸しパンに近い。
何故かな~??

答えは、きっと材料にありかな・・・

ちなみに両方とも、炊飯器で作りましたよ。

パパ&<のすけ>スキーから生還

2010-03-17 18:25:00 | のすけの成長
sunadokei3月17日sunadokei

昨年も、パパ&<のすけ>でスキーに行ってきたのですが、
今年も、13日~16日まで、
フランスのシャモニに行ってきました。

すっごく天気が良かったみたいで、
日焼け止めを持たせたのですが、
真っ黒です。唇も専用のリップを持たせたのですが・・・

男同士でどうなることやら
と、心配していましたが、
結構美味しいものを食べ、
お土産も自分達のも買って、
楽しんでいたようです。





古切手集め~ボランティア~

2010-03-13 22:32:00 | ニーナの日記
sunadokei3月13日sunadokei

こんにちは。

今日は、ニーナの活躍でも・・・

ニーナ達の学校は、前にも書きましたが
学業のほか、
CASといって、クリエーティブ、アクティビィティー、サービス
それぞれのポイントが必要です。
その中でも、自分が中心になってグローバルに展開することを
しなければいけない項目があります。
もちろん学校の許可がいります。

ニーナは、古切手を集めて、お金に換金して、
海外で活動している団体に寄付する
と、いうテーマですすめています。

ISB、日本人学校、企業、
語学学校などに回収箱を設置して置いたのを、
集計していました。
皆さんのご協力で、たくさん集まったとのこと。

まだ、ポーランド、語学学校の先生から届いてない分がありますが、
これで団体に送るめどがついたようです。

我が家にまだ持っていってない切手がありました。

もちろんベルギーのものが多いのですが、
ルクセンブルグ、UK(イギリス)、USA、なんとタイランドもあります。
改めて、海外で生活しているんだな~
と思いました。

先日、パパがUKから持ってきてくれた中には、
日本から送られてきたものですが、
浮世絵シリーズになっていました。

世の中には、古切手コレクターさんが結構いるらしく
仲介業者さんがこれらを買ってくれ、
その方達に売ってくれる仕組みになっています。

微々たるものだと思いますが、
一生懸命活動していたので、
(英語でお願いするところもあるので。)
世界で困っている人に役立って欲しいです。

卒業式

2010-03-12 00:45:00 | のすけの成長
sunadokei3月11日sunadokei

今日は<のすけ>の卒業式。
とうとう、やっと、
6年間という長い長い小学校が終了しました。

昨日は、<のすけ>の日本の友達の卒業式。
本当は、そちらで参加したかっただろうし、
アルバムもそっちに載りたかったと思います。

でもでも、素晴らしいアルバムが出来上がってきました。
これは、父兄からアルバム委員を選出して、
1年間かけて製作するものです。
綺麗だし、型にはまってなく、愛情たっぷりです。

卒業式もこじんまりとですが、
1年生から6年生まで、和気藹々としているんだな~
という空気が伝わってきました。

最後校舎を後にするとき、
3階から1階の玄関口まで、
中学生から小学5~1年生までが、歌ってくれて、
ずっと花道を作ってくれて、
そこの中を通り、階段を降り、
親子で通ったのですが、感無量でした。



制服がないので、みんなスーツ。
大人っぽく見えます。
<のすけ>一人だけ、ノーネクタイ。
全身ラルフ・ローレンで固めたんだけど、
タイだけ買うの忘れたのよね。
昨日の夜、そう言えば・・・
と思い出したけど、遅かったよね・・・
まあ、いいっか。

中学の入学式はスーツ買おうかな・・・

卒業おめでとう!