

こんにちは。
ちょっと久々・・・
ニーナは先週から夏休み。
でも、学校へボランティアのポイントを
貯めるため、通っています。
こちらは、活動・創造・奉仕のポイントが
それぞれ50時間必要で、
それがないと、いくらいい成績でも
卒業できません。
この夏からポイントが貯蓄できるので、
頑張っていっています。
しかし、学校から振り分けられた
ボランティア活動が、
5~6歳児のお守り役。
午前3時間・午後3時間。
ニーナにとっては、とても苦手なもので・・・
生徒によっては、クッキングの手伝い、
運動の手伝い、語学勉強の手伝い等に振り分けられているのに。
先週は天気がよかったので、外遊びが多かったらしく、
とっても疲れている様子。

こちらはほとんどが共働き。
そのため、子供の長い休みのときは、
こどもを預けるのです。
まだ、誰も子供がいない部屋。

顔がはっきり写ってない写真を載せるので
雰囲気だけ。

この男の子かなり可愛い顔してます。

すぐ泣いたり、『もう家帰る』とか
大変らしいです。もちろん英語ですが、
子供なので、完全な英語でなく、幼稚語、
フランス語、ドイツ語。。。など混ざったりして
分からないときがあるみたい。

やっぱりママがいいのでしょうか。
遊んであげたことも忘れ、
さっさと帰っていくそうです・・・