goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

きんぴら

2011-05-12 16:01:00 | 手料理
sunadokei5月12日sunadokei

だしをとった、
ホワイトアスパラの皮で
金平を作りました。

みんな、美味しいって言ってくれました。



メインは、こちら、



予告どおり、クリームシチューの残りをかけました。

ホワイトアスパラは、今の時期だけですので、
皆さんも挑戦してください。

ホワイトアスパラのゆで方

2011-05-11 18:03:00 | 手料理
sunadokei5月11日sunadokei

今、ホワイトアスパラゆで中。

今日は、ベルギー産の。
でも、メヘレンかどうかはわかりません。

前に、オランダ産や、ペルー産を使ったこともあります。

まずは、下処理。
ピューラーで同じところを2回剥き、
下3cmくらいを切る。


鍋に、皮も入れます。
いい風味になるそうです。


ひたひた水、塩・砂糖小さじ1(同量)、レモン汁少々(なくてよし。色落ち防止)


沸騰したら、弱火にして、蓋を少しずらして置き、
15分。


ピピッピと、タイマーがなったら、
火を止め、蓋をきっちり閉めて、
自然に冷ます。
最低、30分以上。
渋み、えぐみ?がなくなるそうです。

余熱が取れたら、密封容器に必ず汁ごと入れて、冷蔵庫。
4日間はもつそうです。

我が家は、写真の本数だと、1回分です。

ここんとこ、バターを焦がし、
ゆで卵をみじん切りにしたのを掛けて食べていたので、
今日はどうしようかな?

昨日の夜の残り、クリームシチューがあるから、
それを掛けようかな。

アスパラの皮でとった、だしは味がいいそうですよ。
お味噌汁にも使えるとの事。

皮の料理はしたことないけど、
きんぴらにしたり、アレンジがあるそうです。
また、挑戦します。

ゆで方は、クックパッドのを2,3参考にして、
簡単そうなところだけをピックアップしました。

レモン汁は、今日買ったばかりで、
今までは、同じ酸なので、酢を使っていました。
でも、なくってもいいと書いてありましたよ。

今は、冷まし中。

ホワイトアスパラ

2011-05-10 15:31:00 | 手料理
sunadokei5月10日sunadokei

おはようございます・・・
ここんとこ、とっても疲れています。

いつもより、早く起きて、
お弁当2個作って、<のすけ>の塾にもって行く
おにぎり作って、
朝の支度をして、
ニーナを学校まで送って、ごみ収集車で進まず、
帰りは出勤や、学校の送りで渋滞。

また、昨日はニーナがとーてっも体調が悪く、
こっちが精神的に参ったわ・・・

こうして過去を振り返ると、
ニーナは大事なテストをベストな体調で
受けたことがありません。
毎冬のEXAMは注射をしたのにかかわらず、インフルエンザ、
胃腸風邪・・・
学期末は、花粉、発熱。
2月のオーラルテストは、アレルギーで発熱。
今回のIBテストは胃腸風邪。(家族同じものを食べていて、一人だけ食あたりかもしれません)

私としては、信じられない。

さて、日本でこの時期、ホワイトアスパラ見かけるかしら。
こちらはこの時期のみの名物です。
特にベルギー産は有名みたい。

去年、ドイツでホワイトアスパラを食べてから、
ファンになりました。

有名何処のレストランで、食べたいのですが、
ちょっと、忙しくって遠出できないので、
自分で料理しています。

皮を厚く剥いて、時間かけてゆでて、
卵をゆでて、
バターを焦がして・・・

フランダース風の食べ方をしています。
写真は、いつも撮るの忘れるのよね。

また、載せます。

とっても美味しいです。
日本の皆さんも是非試してください。

何だこれ!?

2010-11-02 21:48:00 | 手料理
sunadokei11月2日sunadokei

最近<のすけ>牛乳を良く飲みます。
大きくなろうとしているのかなあ?

で、一昨日の夜、といっても真夜中12時ごろ、
違った味にしたいと言うので、
クックパッドで調べて、
『はちみつホットミルク』なんてものを作ることに。
<のすけ>は甘いもの大好き。
特に 蜂蜜大好き。

レシピは簡単。
マグカップにミルクをいれ、
そこに、蜂蜜大さじ1~2、
これが問題なのですが、レモン汁を大さじ1ほど。
そして、レンジでチン。

コメントでは、癖にある味、となっていました、が、


これではわかりにくいので、アップ。

わかりきったことだったけど、
分離するというか、ブツブツがいっぱいになるというか、
とにかく気持ち悪い飲み物誕生。

私も、もう寝る時間だったので、
「自分で作ったので、全部飲んで、歯磨いて寝てね。」
と言って、寝室へ・・・すぐに
「これ、捨てていい。。。?」

仕方ないよね。やはり、普通に飲むのが一番。

しかし、あのコメントは、ナンだったのでしょう。

シリコン鍋

2010-11-01 18:36:00 | 手料理
sunadokei11月01日sunadokei

今日は朝から、全く何も見えないほどの『霧』
後味が悪かった映画『ミスト』を思い出しました。

ほんと、嫌な事は重なって起きるものです!!!!!

10月30日念願かなって、やっと『CAMELEON』に行くことができました。
会員しか入れないアウトレット。会員になるためには友達の紹介が必要。
思えば、去年の12月末。
お友達からの紹介で、ネットで会員登録。
忘れた頃に案内状が来る、ということだったので
ずーと待っていました。
いくら待っても招待状はこなく、
最近また、ネット登録。
そうしたら、山のようなメールの嵐。
待つこと2ヶ月。やっとお店の案内が届きました。

で、ニーナ、<のすけ>、私で初カメレオン。

うーん・・・

まあ、粘って探して、ニーナのワンピース1着はゲット。
ローカル好みでしょうか?

会計のそばには、日常品コーナーがあり、
今流行の、シリコン鍋を買いました。


ニーナが欲しいといったので。
一人暮らしのために料理を研究するそうです。

で昨日の夜は、シリコン鍋、とか、ルクエなどといった
レシピを探し、作ってみました。

  
薄切りにんじん→豚肉→パプリカ→豚肉→ブロッコリー
と重ね、レンジで2分。

いい感じ。でも混ぜて、もう一回1分加熱。

念のため、また30秒加熱して、そして2分くらい蒸して、


できあがり。

味付けは、だし醤油を小さじ2くらいかな。
水分が野菜からものすごくでていて、いい感じの味になっていました。

これから、バリエーション増やしていきたいです。