goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

浮世絵part2

2017-01-08 02:47:00 | お勉強
1月7日(土)

葛飾北斎
・鳥羽画・・・日常生活を面白可笑しく表現。
・富嶽三十六系

歌川広重
・東海道五十三次・・・現在の知立
・東海道五十三次・・・一番小さい宿場町鞠子






浮世絵part1

2017-01-06 17:15:00 | お勉強
1月6日(金)

浮世絵展はとても人気があり、
前売り券をネットで購入して
良かったです。
展示会場も外国人団体客で
前へ進めません。
でも皆さんガイドさんを付け
熱心に聴いて中には質問していて、
日本人として嬉しかったです。
子供達も多くいて、
学校の課外活動なのか
スケッチブックに
お気に入りを模写していました。

上の写真から:
・鈴木春信作
『湯島天神』となっていますが、
今をときめく『君の名は。』の
一場面を現しているようでパシャリ。
・礒田湖竜斎作
『美人画』コーナーに展示
・東洲斎写楽作
歌舞伎役者『市川男女蔵』
・喜多川歌麿作
杜若か菖蒲かなぁ、
水揚げの様子にパシャリ








UKIYO-E

2017-01-06 00:27:00 | お勉強
1月5日(木)

<のすけ>を誘って、
サンカントネール公園にある
美術館に行ってきました。
今、浮世絵展をやっています。
12月19日まではpart1だったけど、
行けなかった、ざーんねん。
詳しくはまた、アップします。








iPod touch

2011-01-18 04:44:00 | お勉強
sunadokei1月17日sunadokei

最近、我が家は、iPod touch にはまっています。
そもそも、おととしの夏の一時帰国の時に、
ニーナが購入。

それからというもの、一人で、指でスーとめくったりしていました。

最近、4世代というのですか、
新しいのが出現したらしく、
カメラもついていて、スカイプーもできて。

その新式のが、先週、我が家に3台やってきました。
割り当ては、パパ・ニーナ・<のすけ>です。

週末は、その使い方で終わりました。
パパはニーナに聞いて、
<のすけ>はニーナに作ってもらって・・・

私は、というと・・・
昨日、ニーナから、古いのを譲り受けました。

『ママが使いそうなのだけにしておいたから。
後で、宇多田ヒカルのCD入れといてあげるね』
といわれ、
真夜中から、使い方の説明。
わからん・・・

しかし、歌は聴けるようになりました。

ヤフーも見ることできます。

便利というか・・・ついていけないというか。

考えられないものです。

さてさて、昨日のレストラン編、
あのレストランは、知人宅。
すべて、手料理です。
小さい器を見つけると、購入したくなるそうです。
プロと間違えるほど、とっても美味しかったです。
何事にもセンスがいりますよね。

招待するということは、このようにすべき、
という参考になりました。
到底、私にはできません。


皆さま、写真で思い出してくださいましたか?
また、明日から、旅行記の続きです。

では・・・

FIGARO

2010-09-06 17:32:00 | お勉強
sunadokei9月6日sunadokei

今日から、バドミントン、
今週から、フランス語のレッスン が再開。
いよいよ、本格的な私の日常が始まります。

以前、北野武氏のアートをパリに見に行きました、
とブログに載せました。写真を撮れなかったのですが、
『FIGARO』6月号に一部が載っていました。
雑誌は返さないといけないので、パチリと・・・


『秀吉』・・・巨大な機関車型ミシン

『恐竜のオブジェ』・・・足元に何故絶滅したかのいろんな研究が。
            「メタボのため」「目が悪いから」「じゃんけんでい
             つもチョキだから」など、とぼけた理由。





ごくごく一部ですが、天才・奇才ぶりが
少しは分かって頂けたでしょうか。