ゴルフのボールって、
直径約4センチの硬めのボール。
↓

地面に置いてある、このボールを、
こんな形のクラブや、
↓

こんな形のクラブで打つ。
↓

ボールは、
なるべく狙った方向に真っ直ぐに、
そして飛距離は出た方が良い。
だったら、
このボールを、
これらのクラブで打つときに、
身体は、どのように動かせたら良いのか?
↓



「考えるところ」は、ここですよね。
これまでゴルフのレッスンで語られてきたことの、
そのほとんどって、
上手に打てる人のスイングの「見た目」や、
クラブの通り道の「観察」だった…。
だから◯◯だと思うんです。(^^;;
昔、ゴルフが原因で身体を壊した時に、
あるトレーニングの先生にスイングを見てもらい、
修正していただいた。
その先生は、ゴルフがご専門では無いのに、
なぜ、ゴルフスイングの指導が出来るのか?…と不思議だった。
でも、その経験が、私の着眼点を大きく、180度変えた。
先生のおっしゃっていたことを、何度も反芻しているうちに、
「そうか、ここから考えなきゃな…」と思うようになった。
それが、
『ゴルフスイング体操(R)』の始まり…。
…着眼点が180度変わっちゃったのは、
もしかすると、「異端」の始まりだったかもしれないけれど…(笑)
私自身は、
「変わって良かったなぁ〜」
「あの出逢いが無かったら…私、あの後、ずっと故障続きだっただろうな」って思います…。(^^;;
直径約4センチの硬めのボール。
↓

地面に置いてある、このボールを、
こんな形のクラブや、
↓

こんな形のクラブで打つ。
↓

ボールは、
なるべく狙った方向に真っ直ぐに、
そして飛距離は出た方が良い。
だったら、
このボールを、
これらのクラブで打つときに、
身体は、どのように動かせたら良いのか?
↓



「考えるところ」は、ここですよね。
これまでゴルフのレッスンで語られてきたことの、
そのほとんどって、
上手に打てる人のスイングの「見た目」や、
クラブの通り道の「観察」だった…。
だから◯◯だと思うんです。(^^;;
昔、ゴルフが原因で身体を壊した時に、
あるトレーニングの先生にスイングを見てもらい、
修正していただいた。
その先生は、ゴルフがご専門では無いのに、
なぜ、ゴルフスイングの指導が出来るのか?…と不思議だった。
でも、その経験が、私の着眼点を大きく、180度変えた。
先生のおっしゃっていたことを、何度も反芻しているうちに、
「そうか、ここから考えなきゃな…」と思うようになった。
それが、
『ゴルフスイング体操(R)』の始まり…。
…着眼点が180度変わっちゃったのは、
もしかすると、「異端」の始まりだったかもしれないけれど…(笑)
私自身は、
「変わって良かったなぁ〜」
「あの出逢いが無かったら…私、あの後、ずっと故障続きだっただろうな」って思います…。(^^;;