ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

日本人の心意気!?

2012年01月12日 | ゴルフ全般
本日も、昨日に続いて…、
(社)日本女子プロゴルフ協会の事務局の方から伺った話です…。

会員として入会する際には、必ず誰もが『入会セミナー』を受講しなくてはなりません。

この『入会セミナー』は、アメリカでも韓国でも行なわれているそうですが…。

この3ヶ国の『入会セミナー』を受講した、韓国人の、あるプロが、
「韓国では、“仲間を大切に”と教えられた。
アメリカでは、“ファンを大切に”と教えられた。
そして、日本では、“人として大切なこと”を教えられた。」
と、言っていたそうです。

「なるほど…。それぞれに、その国らしい“教え”かもしれませんね…」
なんて事務局の方と話していたのだが…。

そのプロは、「日本のセミナーを受けて良かった」と言ってくれていたそうです。

私は、日本の入会セミナーしか受けていないが、
このセミナーでは、「名刺の受け渡しの仕方」や「スピーチの練習」「立食パーティーでの立ち居振る舞い」など、
ふつうにゴルフの練習をしていただけでは身につかない、
身につける機会が無いであろうことを教えられ、練習することができた。

私も、ホテル内の大きな部屋の壇上に一人で上がり、新規入会者のプロフェッショナル会員もティーチングプロフェッショナルA級会員も、理事の方々もたくさんいらっしゃる前で、「会員としての抱負」のようなことをスピーチしました…と言うのは、「とても良い経験をさせて頂いた」貴重な思い出です…。

日本は、(社)日本女子プロゴルフ協会のみならず、先ず、人として大切なことを教える“お国柄”なのかもしれませんね。

「プロゴルファーである前に、一人の人間であろうとすること」

「スピーチが上手いことは、リーダーやスターになる条件であること」

そんなことを、それとなく教えられ…、
だから、「プロゴルファーとしてだけではなく、人としても切磋琢磨しなさいよ」と、この『入会セミナー』では、教わったような気がしている。

事務局の方が教えてくださった話を聞いていて…、
そういう「人として大切なこと」を大事に考えるのが、「日本人の心意気」なんだろうな…って思ったお話でした(^^)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会員数 | トップ | 練習の要点、はずせないポイント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言い得て妙 (jx)
2012-01-13 23:52:26
韓国人のプロさんは、国民性をうまく表現してますね。
私の知る限りの知人は、当てはまりますよ。
Unknown (K)
2012-01-14 08:39:14
韓国の「仲間を大切に」も、
アメリカの「ファンを大切に」も、
どちらも、それぞれに大切ですよね。

だけど、どんなことを重視するかに、その国らしさが現れる…。

日本人は“美学”に対する感受性が鋭い…ように思います

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。