ひととき 幸せ~と感じる時

ちょっとした日常の出来事から夢の世界まで

将棋にはまる 4

2017年09月28日 | アート・文化
PCで駒落ちゲームする
始めは笑うくらい出来なかったけど 解説読んだら なんとか6枚落ちまでくる
あとは~無理
で攻略サイトでカンニング? いや勉強だ
2枚落ちまですんなりできた
これじゃだめだわ

で 戦法を指しながらゲームに挑戦 のスタイルでいかないとダメだわ


詰め将棋 の本
一手詰めは何とか 三手詰めは殆どダメ
な状態なので 五手は置いて置いて 先に別の本 一手&三手の本をする事にした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋にはまる 3

2017年09月28日 | アート・文化
旦那が将棋盤を買ってきてくれた
どれだけ私がはまってられるかで 購入してすぐ熱が冷めるかも と思い買ってなかったのを 見かねたのかな
これは有り難い やってる感が出る  それに 指先使うので ボケ防止に良い感じがする


ドリル3は実践 実際将棋盤使ったりしてみる

で 本屋さんへ
一手詰め 三手詰め の本を購入


ネットでは駒落ちのサイトと出会って あ~楽しい
10枚落ち 8枚落ち 何とか出来る程度

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋にはまる 2

2017年09月28日 | アート・文化
本読んで ドリルして ネット見て
1週間程したら 詰め将棋が良い とか 好きな戦法を見つけると良い とか 色々情報が入ってきた
やりたい事がたくさんだ
初心者はまずこれだけは! と教わったのが
棒銀 四間飛車 矢倉囲い 角換わり 舟囲い 美濃囲い  で その内 直ぐに好きになったのが 四間飛車  恰好良いわ~

定跡を覚えるのも大切 というので 紙将棋を作って指してみる
全然覚えられないけど楽しい

本やドリルをしたら ネットで出来なかった問題が出来たりして 嬉しい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋にはまる 1

2017年09月28日 | アート・文化
将棋の事を全く知らないので ネットで検索
1番に出会ったのが1手詰クイズ
これが面白い  でも~ 駒の動きを知らないので まずそこからだわ

で本屋さんへ

購入したのが 子供向けの入門書と入門ドリル
まず基本を知らないと ね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦潮&大塚国際美術館

2017年09月15日 | 旅行記
旦那とドライブ

大阪出発


明石海峡大橋を渡り淡路島へ



観覧車に乗り



走ってきた橋を見る



大鳴門橋を渡り



観潮船に乗り



渦潮を見る
揺れはさほどなかったけど 迫力ありました


凄く気持ちの良い天気でした



車で少し異動後 バスに乗り 大塚国際美術館へ
全て偽物なのに日本一高い入館料 で有名な所
凄く広いので パンフレット記載のおすすめコースを 音声ガイドを利用し回りました
途中 レストランで食事
最後はショップに



予定のフェリーに乗れ 和歌山に着く頃には綺麗な夕焼けでした










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅いもタルト

2017年09月13日 | 食・レシピ
旦那の沖縄出張のお土産

初日そのままで
初めて食べたけど美味しかった

翌日冷やして
いもの香りがおさまって栗か判らんかんじに

翌々日温めて
予想通り香り豊かに タルト部分は香ばしく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする