
こんにちは、かねこです。猛暑、豪雨、終わらぬコロナ禍。なかなか大変な世の中です。
いま普通に仕事をして、生活ができることに感謝です。
さて、今回の私の話題はガンガゼです。
ガンガゼってご存じですか?
私はサーフィンをすることもあり、最近少し海に興味があります。
そう、ガンガゼは海の生き物「ウニ」なのです。
いわゆるムラサキウニやバフンウニよりは味が少し劣るため、
あまり食用にはなっていないようです。
実はこのウニの一種であるガンガゼが日本全国で問題になっています。
いわゆる大量繁殖です。

要因の一つは地球温暖化による生息地の北上があるそうです。
もともとは、沖縄に多く生息していたそうです。
このガンガゼは海藻を食べるため、大量に増えてしまうと海藻を食べつくし、
海藻を食べる他の生物が住めない環境を作ってしまいます。
これは“磯焼け”という現象で、海藻やサンゴなど海の緑といえる自然を
焼きつくしてしまったようにしてしまいます。
私はこの事実をこちらのyoutubeチャンネルでしりました。
https://www.youtube.com/watch?v=bV3vcbCNPTk
こちらのスイチャンネルさんはガンガゼの駆除を地道に続け、
磯焼けから海を少しずつ回復させています。
しかし、ガンガゼは長いトゲとそのトゲに毒があるので、
素手で触ることはめちゃめちゃ危険です。(というか触っちゃダメです)
実は三重県の志摩市でもガンガゼに漁場を荒らされているため、
駆除の活動をしています。
中日新聞さんのyoutubeチャンネルをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XR-W4faLkis
サーフィンをするところではめったに見ることがないガンガゼですが、
海の環境を守るためにも、今後もいろいろと興味を持ちたいと思います。
いま普通に仕事をして、生活ができることに感謝です。
さて、今回の私の話題はガンガゼです。
ガンガゼってご存じですか?
私はサーフィンをすることもあり、最近少し海に興味があります。
そう、ガンガゼは海の生き物「ウニ」なのです。
いわゆるムラサキウニやバフンウニよりは味が少し劣るため、
あまり食用にはなっていないようです。
実はこのウニの一種であるガンガゼが日本全国で問題になっています。
いわゆる大量繁殖です。

要因の一つは地球温暖化による生息地の北上があるそうです。
もともとは、沖縄に多く生息していたそうです。
このガンガゼは海藻を食べるため、大量に増えてしまうと海藻を食べつくし、
海藻を食べる他の生物が住めない環境を作ってしまいます。
これは“磯焼け”という現象で、海藻やサンゴなど海の緑といえる自然を
焼きつくしてしまったようにしてしまいます。
私はこの事実をこちらのyoutubeチャンネルでしりました。
https://www.youtube.com/watch?v=bV3vcbCNPTk
こちらのスイチャンネルさんはガンガゼの駆除を地道に続け、
磯焼けから海を少しずつ回復させています。
しかし、ガンガゼは長いトゲとそのトゲに毒があるので、
素手で触ることはめちゃめちゃ危険です。(というか触っちゃダメです)
実は三重県の志摩市でもガンガゼに漁場を荒らされているため、
駆除の活動をしています。
中日新聞さんのyoutubeチャンネルをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XR-W4faLkis
サーフィンをするところではめったに見ることがないガンガゼですが、
海の環境を守るためにも、今後もいろいろと興味を持ちたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます