長雨が続き、なかなか稲刈りが出来なかったこの地方。
大雨、洪水と大変な地域もありましたが、幸いこちらでは川の氾濫もなく
なんとか今年も秋の気配がやってきました。
赴任先では、晴れ間が続いたあと早速あちこちの田んぼで稲刈りをしてました。
アパートの横の田んぼです、突風で稲が倒れていました。

稲刈り後、ここでは稲わらを後からカッタで切り田にまいてありました。
コンバインが入らないのでバインダーで刈り取りです。
急斜面にある田んぼは石垣がしっかりしてないと大変なんですね。

こちらは我が家の田んぼ、奥手の品種なのでやっと穂先に籾が付き始めた所です。

ここより少し北の地域では早生の品種で(コシヒカリ)なので、稲刈りが進んでいますが
我が家では来月後半になりそうです。
お盆の後、気温が低かったせいで花の咲く時期がかなり遅くなっていました。
品種が変わって3年目なのですが、ちょっと稲の背が高くなった気がします。
この後風が強いと倒れそうな気がしてなりません。
稲を見ながら、畦草刈りをして汗をかいてきました。
大雨、洪水と大変な地域もありましたが、幸いこちらでは川の氾濫もなく
なんとか今年も秋の気配がやってきました。
赴任先では、晴れ間が続いたあと早速あちこちの田んぼで稲刈りをしてました。
アパートの横の田んぼです、突風で稲が倒れていました。

稲刈り後、ここでは稲わらを後からカッタで切り田にまいてありました。
コンバインが入らないのでバインダーで刈り取りです。
急斜面にある田んぼは石垣がしっかりしてないと大変なんですね。

こちらは我が家の田んぼ、奥手の品種なのでやっと穂先に籾が付き始めた所です。

ここより少し北の地域では早生の品種で(コシヒカリ)なので、稲刈りが進んでいますが
我が家では来月後半になりそうです。
お盆の後、気温が低かったせいで花の咲く時期がかなり遅くなっていました。
品種が変わって3年目なのですが、ちょっと稲の背が高くなった気がします。
この後風が強いと倒れそうな気がしてなりません。
稲を見ながら、畦草刈りをして汗をかいてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます