goo blog サービス終了のお知らせ 

キヨブログ

気まぐれで気分屋なブロガーのキヨタカさん。
日常の出来事、感じたこと、考えたことをテキトーに書いていきます♪

四国一周旅行に行ってきたよ♪後編

2017-05-14 19:17:25 | 旅行
四国一周旅行ブログ最終章です。
中編更新して次の日書いてたのですが、更新してませんでした。

更新した気でいました(笑)
すんませんm(__)m


とうわけで、
足摺岬のホテル出発した日の話です。




5月4日木曜日。
天気、雨。
午前10時過ぎ、ホテル出発!

足摺岬スカイロードを通ってとりあえず昨日の道を引き返します。

スカイロードとは名前だけ。くねくね坂道急カーブ、天然のジェットコースターロードです(笑)

しかも霧っ!!!

思わず車止めました(笑)




なんとかスカイロードを越え、

国道沿いに永遠車を走らせます。

高知県土佐清水市を抜け出し、徳島県を目指していきます!

この日の目的地


弁天山という山!!





約300キロの道のり。



驚くほど何もない道が続き、



雨だというのに道の駅は満車に近く行く気が削がれ、



途中約3時間、一切店やコンビニがない道が続いたりしました。



そんな途中の山道。






トンネル内にて高知県から徳島県へ突入(笑)




天気は悪いし道は凄いしとんでもない( ノД`)…


とか思ってた頃、


ふと横を見ると...





なんと川が青いぞっ!!!




霧出てるし雨だしちょっとあれだけど、

それでも尚青いっ!!!




なんか、良い意味で凄いよヽ(*´▽)ノ♪


ちょっと感動したのでWikipediaで検索。


それによると、この川は徳島県を流れている那賀川(なかがわ)っていう川らしくて、四国でもトップレベルを誇る清流のひとつらしいです。

あとね、
ざっくりだけど、四国の北と南では天候がおそろしく違ってて、南側は雨の日多いらしい。そんでこの那賀川辺りの地域は特に雨の量とか割合が多いらしいよ。

えぇ、案の定この時も雨でしたよ (笑)



でもでも、
とにかくちょっと良いもの見れたし勉強になりました♪




そんなこんな、夜7時過ぎ、

途中地味な渋滞に短時間ですが巻き込まれながらも、時間はかかったけど無事目的地の弁天山に到着!



だいぶ暗くなったけど、登山するよ!!


弁天山、れっきとした山ですもん!



こんな暗い中登山だって!?


安心してください。


標高6.1m。
日本一低い山ですよ(笑)



なんか調べたら大阪とかにもっと低い山あるらしいけど、看板に「日本一」って書いてあるもんね!!


というわけで、登ってみた!


道中は右カーブの階段。


そして、登り初めて20秒足らず、ついに山頂に到着しましたぁ!!(笑)


早っ!!
そして低っ!!(笑)

さすが日本一低い山です(*´∀`)


とはいえ、登頂は登頂♪

山頂には祠が祭られており、この旅の安全祈願をしておきました。





この日の目的は達成!

いやー、満足!


でも、腹減った!


ってことで、徳島市街を走っていきました。徳島市街はそこそこ店もあり四国にしてはプチ都会♪

こんな店もあったよ?

(笑)


一度通りすぎたんだけど、どーしても写メりたくてジョニーさんに無理言ってわざわざ引き返してもらいました(*´∀`)

こんなところで一生のお願い使ってしまった(笑)


まあいいや♪



さてさてこの日の晩飯ですが、

徳島といえば~?


ラーメン!


らしいので、道沿いで見つけた「東大」というラーメン屋に行きました。




徳島ラーメンが食べられるチェーン店みたいでめっちゃ人多かった。
席座れるまで30分くらい待ちました。





食券式ですが替え玉なども可能。

そしてこれが徳島ラーメン!


うまそう!!


にんにく&もやしは無料で入れて貰えます♪

そして、
テーブルには皿に入った生卵と殻入れ用の皿。

なんと生卵使い放題!!


このラーメンがね、実に好みの味でした♪

麺は細くはないけど中太でもない。要するにその間?

だった気がする(笑)


スープはどちらかといえばこってり。とろみも少々ある醤油と豚骨混ぜたような感じ...

だった気がする。


んー、全てが曖昧(笑)


だけど、濃い目に煮込んだ肉が多めに入ってて、けっこう美味しかった!


途中卵も入れるとこってりがまろやかになってこれまたいい感じ(^^)v

替え玉も2回して、ひじょうに満足できました♪



そしてこの日の宿。

奇跡的に見つけた徳島市街のネカフェでのんびり一泊。



ほぼ移動な1日が終了(笑)





次の日。
5月5日金曜日。
天気、めっちゃ晴れ!

午前9時過ぎ?

時間忘れたけど、とにかく朝にネカフェを出発。



この日の朝食...


優雅にコメダでモーニング♪



キャラノワールうましっ!

なんだかとっても充実した朝御飯となりました(笑)



では改めて徳島市出発!











お店の頂点に君臨する牛(笑)





この日は四国旅行最終日。
徳島県から香川県に入り、こんぴらざんって所に行く。
こんぴらざんは正式には金刀比羅宮っていうらしいんだけど、まあ要は神社...

だと思う(笑)


なんかね、約1300段以上の階段があるらしくて、それが目当て(笑)


ってことで、
四国名物のハイレベルな峠道がまた立ち憚ります。



ナビいわく意味不明な急カーブやらがまた続くらしい(笑)

峠からの景色



四国入って何度この手の峠を越えてきたことか...
笑いが出てきます(笑)



というわけで、この峠を境に香川県突入!




峠を降りて、ここからは永遠平坦直進の国道。




香川県の気付き。

うどん県名乗るだけあってコンビニ並にうどん屋が多い。
いちいちどの店も駐車場がやたら広い。
コンビニネタでもうひとつ。愛媛、高知、徳島はダントツでローソン多かったけど、香川県はローソン贔屓ではなくちゃんとセブンやファミマもそれにりにあった♪


とか、どーでもいい感想述べながらこんぴらざん到着。


したのですが、





駐車場にたどり着けない。

今回の旅行ダントツで一番の大渋滞!



完全に身動きとれなくなりました(笑)


色々話し合った結果、

帰れなくなるとたまったもんじゃないので、今回は仕方なく「こんぴらざん」諦めることに。

本来なら
こんな感じの石段を登りまくり筋肉痛になる予定でした(笑)
NAVERまとめ引用⬇


ちょっと残念だけど、明日の仕事に差し支えでたらたまったもんじゃないしね。

ってことで、
とりあえず四国旅行はクライマクックフへ。

香川から高速道路に乗り、瀬戸大橋を渡ります。


さよなら、香川県。
実に広大な土地と直線具合でした。



瀬戸大橋。
四国香川県と本州岡山県を繋ぐ橋。
なんかものすごい橋。






その橋の中央下あたりに、とあるパーキングエリアがあるのですが...






ものすごい車の量!





与島パーキングエリア。

橋の下から瀬戸大橋を眺めることができるところ。
人の量が普通じゃない!
軽いテーマパーク(笑)







小高い丘から瀬戸大橋眺めたり...



建物の屋上の展望台から瀬戸大橋眺めたり...



1階には写メってないけど、
人混みやばい土産売り場。
四国4県プラス岡山県のお土産が全てそろい...

さらに、フードコート!


まだこの時点香川県なので、

太くてコシのある讃岐うどんを食べました♪
ほんとうまかったo(^o^)o


ここ目的で香川県来るってのも頷けるレベル。
まあとにかく人多かった!



そんな感じでパーキング満喫!
景色も良いし遊べるし、このパーキング好きやな♪

ってことで、約2時間くらいここおったかも。

いい加減帰りましょう!


途中サービスエリア寄りながら


おやつに唐揚げ食べながら

下関駅まで送ってもらい、



そこから電車で約2時間。



無事自宅のある大分県へ帰りつくことができました!

長かったようであっという間だった3泊4日の四国一周旅行。
本当に充実して楽しすぎる旅行となりした!

運転は全てジョニーさん。
たぶん距離は1000キロ以上いってます。

安全に終われたし本当に感謝ですm(__)m



疲れたけど、行って良かった!



とっても充実したGWとなりました。







これで四国一周旅行ブログも終わり。
3部構成で超長編(いつも長いけど) にも関わらず読んでくださった読者の方、本当にありがとうございましたm(__)m




End

四国一周旅行に行ってきたよ♪中編

2017-05-09 23:49:42 | 旅行


昨日のブログの続きです。
四国一周旅行に出掛けて山口県出発し、しまなみ海道通過し愛媛県へ。
そして高知県に突入し、どーにか目的地である四国の南、足摺岬へ着いたよっていうのが前編までの話。

今回は足摺岬を散策した話と、ホテルでのお話です♪


えー、
足摺岬到着したっていうけど、現在地はここです!

ほんとに四国の最南端(笑)


とりあえず、足摺岬にあるホテルに到着しました。ホテル椿荘。
ここから歩いて500mほどで、足摺岬を望むことが出来る場所に着きます。

ホテルのチェックインまでまだ時間あったので、1時間半ほど足摺岬を散策♪


とりあえずホテル周辺。
椿荘以外にもホテル何個かあって、GWだけあってそこそこ車止まってます。


足摺岬への道のり。


なんだか亜熱帯な空間へ続き、


なんやかんや、到着?

この辺はプチ広場になってて、

ジョン万次郎がいらっしゃいました!



土佐には偉人がいっぱい!

さて、先へ進みます。
ここからプチ迷路です(笑)
案内板はあるけど、森の中を進みます。

とりあえずまずは展望台

ここ登ると展望台で、そっからの眺めがこれ♪


これが足摺岬~ヽ(*´▽)ノ♪
なんか、ちょっと感動!
よくわからんけど、なんだか不思議な感じがしました!

で、次。天狗の鼻?
とりあえず四国第一位の名所らしいんで行ってみる。



わかりやすいようでわかりづらい案内(笑)





で、たぶんここが天狗の鼻?


からの景色!

そして、


天狗の鼻のベンチに腰かけるジョニーさん(笑)

地味に絵になります(笑)

この他にもいろんなモニュメントが♪


灯台



カメ?




まあとにかく、基本森と海!



だんだん空が暗くなってきました♪

邪心とびきり多くないけど、けっこう歩いて足相撲を満喫しました。なんだか、屋久島的ななにかを感じた。

※1、あくまで個人の感想です。
※2、粟屋はそもそも屋久島なんて行ったことがありません(笑)

なんか癒やされた気分になりました!


ホテルへの帰り道。地味に舗装してあります(笑)



約1時間半だけど
つかれたー!


ホテル到着。

チェックイン。


ホテルはかなり年季入った感じだけど、ホテルの人はとっても丁寧で親切でした♪

ホテルのロビー

今日泊まる宿はホテル椿荘。
3Fの和室、8畳ほどの部屋ですが、雰囲気あっていいかんじ♪


この旅行、3泊4日のうち1泊はせめて旅館みたいなとこ泊まろう!

ってなってて、
且つお部屋に料理運んでもらえるとこ泊まろう!!

ってなって、
でもそれ思い付いたのこの旅行の1週間前。旅行期間はもろにGWのため案の定どこの宿もいっぱい。部屋飯の宿以前に、そもそもホテルすらとれないという事態に(笑)

けど、諦めずチマチマ楽天トラベル見てたら泊まる5日前くらいに奇跡的にこのホテル発見!
値段もリーズナブルだったし、なにより部屋に飯持ってきてもらえるところ!!

おそらくキャンセル出たからとれたんだと思う。
今年の運の大半使った気がする(笑)



でもそれでもいい!


見てください!

やばい!
めっちゃうまそう!!


もちろん、ビールもありますよ!瓶ビールという贅沢の極みヽ(*´▽)ノ♪

高知ということで鰹の叩きはじめ、お刺身や海鮮系の郷土料理、肉や野菜の煮物、ふるーつなど、実にビールが進む(笑)

こーいう晩飯、ほんと夢やったし最高でした!!



お風呂はプチ大浴場があって、少し熱めだったけどゆっくりできた♪


この日は疲れもあって早々に寝た(。-ω-)zzz



次の日、朝6時半に起床。
早起き苦手なのに、よく起きれたなと思う(笑)

大広間にて朝飯です。

朝からまた豪華な感じ!
こんなに焼き魚うまいと思ったの初めて(笑)



飯食って、


部屋戻って、



また寝た(笑)




睡眠大事(^^)v







そして、9時半ごろ二度寝から目覚め、帰る準備。

チェックアウトは10時なので♪



足摺岬、いいところでした!



ってことで、
四国一周旅行ブログ中編はここまで。

次回は後編です。
足摺岬出てから高知を脱出し、徳島へ。
さらに香川県に続き、大分県帰ってくるまでを書いて、四国一周ブログ終えるつもりです!


たぶん!(笑)



そうそう、
ホテルをチェックアウトするとき、従業員のおばあちゃんがみかんくれました♪




一晩お世話になりましたm(__)m



End

四国一周旅行に行ってきたよ♪前編

2017-05-08 02:30:24 | 旅行


久々の更新です(笑)
今年のゴールデンウィーク、専門学校時代の友達であるジョニーさんと四国一周旅行に行ってきました♪

3泊4日。
5月2日から移動開始しました。

2日火曜日は仕事だったんで、仕事終わって夕方から大分を出発。

電車を乗り継ぎ山口県下松市、下松駅にてジョニーさんと合流する予定でしたが...

このときJRで人身事故あったらしくダイヤが乱れまくり。

下松駅の2つ手前の駅、徳山駅で足止めを食らうという( ノД`)…


なので、優しいジョニーさんが徳山駅まで迎えに来てくれました♪

無事合流!
午前0時あたりに山口県周南市徳山を車で出発!


色々話したいこともあったし、ギャーギャー騒ぎながら山口県突破!
広島県へ突入です。

ちなみにこの日は高速使わず下道で(^-^)v


そして午前4時くらい?
この日の目標だった広島県尾道市に到着。

尾道駅付近のローソンに車を停めさせてもらい、


おやすみ~(。-ω-)zzz


1時間くらいで起床。


えぇ、車中泊です(笑)

ローソンで朝飯済ませ。

5月3日午前6時過ぎくらい?

四国へ向けて出発です!




四国突入するにあたり、しまなみ海道を通ります。



すぐに見えてきました♪


しまなみ海道は高速道路。
広島県尾道市からはじまり、何個かの島を橋を介して進んでいき、愛媛県今治市へと繋がってる約60キロの道のりです。
高速道路ですが、自転車や徒歩でも渡ることができるみたいで、自分達が車で通ってても沢山のサイクリング客が見られました( ´∀`)


高速入口通過し、



見えてきました!

ひとつめの橋。名前は忘れた(笑)




また橋~





本当に立派な橋がおおいです!









3つほど橋を渡り、パーキングエリアがありました♪











プチ休憩したあと、出発。
もう少ししまなみ海道は続きます♪




また橋。今までとはまた違った形です(*´∀`)



チャリの人も頑張ってます


まだまだ橋は続きます。











ほんと沢山の橋!
たぶんこれで最後やったみたいで、それらを渡り終え~、



来島海峡サービスエリア到着!


ここからさっきの橋が見えるよ♪



曇ってるけど、いい眺めだ!


てか、いつの間にか愛媛県突入してました(笑)

ゆるキャラ?(笑)わたるっていうらしい。
以下、Wikipediaより⬇
ツッコミどこ満載ね(笑)



話を戻します。

サービスエリア着いて、この時何時か忘れたけど、
確か午前7時過ぎくらい?


おなかすいた。


店内へ♪

サービスエリアなのでお土産売り場やら飯屋などありました。

飯は食券方式。


気になったのが、「せんざんき丼」というもの。


なんですかいそれは!?


ネットで調べると、愛媛県の鶏を使った郷土料理だとか。
唐揚げみたいな感じらしいよ?

絶対美味いやろうし、
食うしかないやろ!


ってことで、これ!



めっちゃうまそう!!

これがせんざんき丼!!!


鶏ひとつひとつは割と小さめ。
カリカリのとこが多かった気がする。味は甘辛い感じでご飯めっちゃ進む!!ヽ(*´▽)ノ♪

うまいっ!!

あと、こっちはジョニーさんのじゃこ天丼。

朝から二人ともガッツリ(笑)


※朝飯です



さらに、愛媛県といえばこれでしょ!


愛媛といえばみかん!

実はこれはジョニーさんが食べてたやつで、一口だけもらったのですが...





愛媛みかん舐めてた。
想像以上の濃さっ!
ものすごいみかんっ!
めっちゃうまかった(^-^)v


ちなみに粟屋が食べたのはこっち。


こっちも美味かったけど、
みかんアイスはとびきり美味かったです!


さてさて、お腹も膨れたので少し眠くなり...

1時間ほど仮眠


からの出発!

サービスエリア出るとすぐに高速出口!
愛媛県今治市に突入です。







市街地はそこそこ店あって、でもやっぱ四国って感じで穏やかな雰囲気♪

渋滞とかもなく、スムーズに進んでいきます♪


途中、道の駅を発見!




ゆのうら温泉ってのが近くあるみたいで、その近くにある道の駅。

人もそこそこ多かった!

四国はチャリの聖地らしい♪

入口にはツートンアイス?

券売機に答えが!
マリンソフトっていうらしい。


それがこちら!
少しわかりにくいけど白と水色のソフトクリーム。味はバニラとラムネ?

すんません、食べたけど答えわからず(笑)

とりあえず、落ち着いたカフェスペースで食べました♪

ちなみにジョニーさん食べてるやつはこれ!

なんかマツコが絶賛してたアイスらしい。

少しもらったけど、しっとりクッキーがいい感じにアイスと馴染んで美味しかった!
まんまクッキー入ってるぶんは斬新だよね( ´∀`)♪


あと、ここの道の駅。
今治市ということで、有名なタオル。
メイドインジャパン!今治タオルを売っていました!
柔らかくて普通のタオルとは違うんだけど、ちょっと高かったので断念( ノД`)…

あと、温泉にちなんで外にはこんなモニュメント!
人工的な蒸気なのか、あまり熱くはなかった(笑)




さて、先を急ぎます。
こんとき何時か忘れたけど、愛媛県を突き進みます!

って感じで進んでて、気付いたら山道に(笑)



そして、
トンネル内にて愛媛県から高知県へ県境を跨ぎ、永遠続く山道を進みます。



山道を突き進んでいると、楽園なる道の駅発見!



車もバイクも自転車までもいっぱい!

ここは、地元の野菜やら土産、ちょっとしたカフェだったりがある道の駅。
高知県突入して初の道の駅♪
言うまでもなく、めっちゃ山奥!



この屋台、煙物凄いですが!?Σ(゜Д゜)笑

お腹空いたし、アイスを買いました♪この辺でふと思ったけど、なんか俺アイスばっか食べてるなぁ( ´∀`)笑


高知アイス、あっさりしているアイスクリン。
アイスクリンってなにか調べてないからわからんけど、この感じだとあっさりしてない普通のアイスクリンもあるんかな?

調べろやっ!って話だけど、
んー、いつか調べてみる(笑)


で、このアイスの感想。
ロッテの爽ってアイスあるでしょ?
全体的にはあんな感じ。ジャリジャリ爽やかな感じ。
それの卵の風味強くなりましたよっ♪
って感じのアイスでした!

夏の暑い日はこーいうのいいね(^-^)v

そうそう、さっきの道の駅に、

たぶんツバメ♪
凄く近くにとまったし、可愛かったのでつい(笑)



さあ、先を急ぎます!

旅もブログもなかなか先に進みません(笑)








途中雨とかも降ってきた。





貴重すぎるコンビニ!
オアシスっ!ヽ(*´▽)ノ♪

ちょっと暗い色のローソン(笑)


河原でバーベキューしてる人たち。これはー、四万十川?

もう、沢山似たような写真撮ってるし、デジカメからスマホに写真写したとき時系列バラバラになりやがって、一体いつ頃撮った写真かわからんくなる(笑)
なので、おおよそな感じで貼ってます♪

この辺で今日の宿まであと20キロないくらいだったはず(笑)

とりあえず雨だった。


このあと、上り坂、急カーブくねくね道がずーっと続き、



やっと本日の宿、四国の南にある足摺岬へとたどり着きました!
確かこのとき午後5時すぎ。


前日、5月2日
山口県徳山駅➡広島県尾道市
距離172キロ。約4時間の旅。

5月3日
尾道市➡愛媛県➡高知県足摺岬
距離306キロ。約10時間の旅。


すべて車の運転はジョニーさん。
本当に感謝ですm(__)m



とりあえず、足摺岬に無事たどり着きました!
一旦ブログはこごで。四国一周旅行ブログは、あと2部続きます(笑)



ひとり旅の時も大概長くなるけど、友達と旅して尚且車移動となると、本当に中身の濃い旅行になりました♪

理想は明日。やる気出次第また続き書きます(^-^)v




End

鹿児島マラソン2017~FINAL~

2017-03-09 00:05:32 | 旅行

※第4章ということでだいぶ手抜きブログですがご了承を(笑)

鹿児島マラソンに行ってきた話も今回で最後です。
とはいえ、マラソンのことはもう書ききったのであとは鹿児島観光した話のみ(笑)

マラソン大会の次の日。
3月6日月曜日。

ホテルの自室で朝を迎えます。

案の定、
下肢を中心に筋肉痛です(笑)


午前8時、お腹が空きました。

とりあえず朝飯食べに1階のレストランへ(^^)v



バイキング~♪



美味しそうなものいっぱいあったんで、一通りとってみました。
いや、全料理の7割りくらい?


鹿児島郷土料理らしい鶏飯(けいはん)。
ご飯に具材乗っけて出汁かけたもの。

チキン南蛮、ハンバーグ、さつま揚げ、納豆、もずく、豆乳豆腐。
スクランブルエッグにウインナー、野菜類に魚に自家製味噌と自家製明太子。

あとはコーンフレークにフルーツポンチ。それとオレンジジュースと水素水♪

朝からとってもリッチで優雅な時間を過ごすことが出来ました!
相当美味しかったd=(^o^)=b



午前10時。
ホテルチェックアウト。
本当に素晴らしいホテルでした(*´∀`)

そこから一旦鹿児島中央駅に行き、お土産など買い終え、いらない荷物を全てSUGOCAロッカーに突っ込み...

準備万端っ!
鹿児島観光スタートですヽ(*´▽)ノ♪

このときの目的、
果物と小豆の入ったアイスクリーム「白くま」。
スーパーやコンビニでよく目にするアイスクリームですが、白くまの発祥はここ鹿児島市なのです!

この白くまが食べられるお店、
天文館にある「むじゃき」というお店に行きたいのです!


でも、それだけだと確実に時間余るので、どーしようかと...

この時確か午前11時過ぎくらいだったと思う。
帰りは中央駅から宮崎駅まで特急列車で帰り、宮崎からは大分行きの高速バスで家の近くまで帰る。

で。中央駅出発は14時20分の予定。
約3時間遊べると。


ふと頭に浮かんだのは桜島。

昨日のマラソンスタート地点。
桜島は見えたけど曇っててビミョーだったので、この日は晴れてたためもう一度見たいなと思いました。


なので、マラソンスタート地点だったドルフィンポートに行き、鹿児島本土から桜島を眺めることにしました。

ドルフィンポート方面のバスに乗車。

適当に乗車。



そしたらこのバス。
普通路線バスじゃなく、「カゴシマシティービュー」っていう、約1時間かけて鹿児島市内の観光名所を走りながら案内してくれるバスやったようで、大人190円で乗れます♪



せっかくなんでずっと乗ってみることに。
バスの自動アナウンスにて名所について案内されます。
県立博物館?やったり、神社みたいなんやらいろいろ。各所でボタン押せばそこで降りられ、ちゃんとバスとしての役割も果たしています。

そして、鹿児島だけあって、
西郷隆盛にちなんだ歴史的な場所やエピソードについて、自動アナウンスは竜著に話続けていきます。

なにかよく覚えてないけど、
このバスから見えたものを色々写メってきました!





これがなにかと聞かれると答えられないけど(笑)






とりあえず、このお方が西郷隆盛さんってことはわかった!


そんなこんな、
「次は鹿児島水族館前です。桜島フェリー御船乗の方も、こちらでお降りください。

せっかくやしなぁ♪

水族館の次の停留所のドルフィンポートで降りて本土から桜島見る予定でしたが。


船乗りたいし、船から桜島見た方がいいじゃん!


ってことで、鹿児島水族館で下車。



バス降りてすぐの景色↓

えーっと、ここはどこ?

とりあえず目の前の扉へ。


どーやらフェリー乗り場も水族館もここから入ればいいらしいです。


扉通過

たぶん階段なりエスカレーターなりエレベーターで上にいくんだろうってことで2階へ。

道順に従いいくとフェリー乗り場のロビーらしきところに着きました。

2階ロビーの壁はガラス張り。
街側を見てみました。そばにあるのはバス停&タクシー乗り場。



そこそこ車通りも多くて整備されてる感じです。


続いて海側。
これが桜島に渡るフェリー。車も積めるようでけっこうな大きさです!

これが水族館でしょうか?




水族館行くのは標識あるので、それに従えばいけそうです。たぶん(笑)

今回はフェリーに乗るので、ロビーのフェリー乗り場入り口から乗り込みます。

運賃は大人160円。
ちなみに運賃は往復ともに桜島港の改札にて払います。

船の中、客室。


客室の上



船から鹿児島港を眺める


それにしても、フェリーってでかいね!
とはいえ、フェリーに乗るのは本当に久しぶり。学生時代に佐世保から五島列島行ったとき以来です(笑)

とか思ってたら、桜島から鹿児島港に向けてフェリー戻ってきました!

桜島バックのフェリー♪

なんか良い写真が撮れました(笑)

とかなんとか、入れ替わりで出航!


さらば鹿児島港~

船の旅は約15分。
平日のお昼頃で、乗客は少なくとも20人くらいはいたと思う。

桜島にさがだんだん目の前に!

快晴ではないけど、そこそこ良い感じに見えました(*´∀`)

そんなこんな、すぐに桜島港見えてきた!

到着ー!

いよいよ桜島、上陸です!




ついにやってきました桜島!
特に目的はないけど桜島!
なんかちょっと行ったこと自慢できそうな桜島(笑)

そんな桜島港フェリーの乗り場のロビーです♪


桜島特産品コーナー♪




フェリーの模型?

すみません。サッカーかなり疎いので申し訳ないですが、こんなコーナーもありました!


そして、やたらある両替機(笑)

なんか、観光用のバスなども走ってるようです!

現在地、フェリー乗り場2階にあたるので、エスカレーターで1階へ。

桜島港フェリー乗り場






バス乗り場


バスで桜島口行けるのか!
間近で火山見れるとかちょっと夢やけど、現実問題帰りの電車の時間が(笑)
桜島口へはまたの機会( ノД`)…




さて、帰るか(笑)
桜島港近辺どころか、港前写真撮っただけで終わってしまった!

現実問題、本当に時間がヤバイ(笑)



さようなら桜島~(⌒0⌒)/~~

帰りのフェリー。再び約15分の船旅。
行きのフェリーとちょっと違うみたい。




望遠鏡もあります!
何気に、無料♪


そんなこんな、鹿児島港帰還!

ただいま鹿児島♪



そんな感じで、弾丸桜島訪問でした(笑)

ちなみに桜島鹿児島間のフェリーは、基本的に15分に1便。深夜とかも1時間に1便ずつ出てたりして、なんかけっこう凄い!!

それに、
1日1便だけど、観光用定期便「よりみちクルーズ」ってのもあって、約50分海の旅を楽しめるらしい♪
ちなみにこれ鹿児島から大分へ戻ったあと知ったことで。乗ってみたかったとちょっと後悔してる(笑)



とにかく、これから鹿児島中央駅に戻ります!

なんかバスは乗りなれないので、市電で帰ることに。
この時点で確か13時30分。鹿児島中央駅発の帰りの電車は14時20分発。


本来の目的、白くまの店行ってる暇なさそう(笑)

とりあえず、鹿児島港から市電の駅へ。海を背にまっすぐ街中へ向かいます。
歩いて5分くらいで市電、水族館口駅到着。

見事にいま来てる電車乗れず(笑)


まあ数分後にまた来るからいいけど( ´∀`)



そんで。無事鹿児島中央駅前到着!
この時点午後14時。
帰りの電車まであと20分。

ロッカーに預けてた荷物引っ張り出して、お昼ご飯食べてないから駅弁購入。
あとね、白くま食べ損ねたから市販やつ買ったよ!


そしてダッシュで改札抜けてホームへ!




特急きりしまに乗車します。
どーにか間に合った♪



あっという間の鹿児島での2泊3日。
メインはマラソンだけど、その他もけっこう満喫できました!


さて、先ほど買った鹿児島での自分へのお土産(笑)

黒豚だぜぃ?
ひえっひえで冷めてるけど、とっても美味しかったぜぃ?

スギちゃんリスペクト(笑)

からの~
白くま!


安定の美味しさ!
うますぎるーヽ(*´▽)ノ♪




これで本当に鹿児島はおしまい。

約2時間の特急列車の旅。



んー、寝てたね(笑)


気付いたら終点宮崎駅着いたしΣ(゜Д゜)






ここから今度は高速バスに乗るわけですが、約1時間バスまで暇です。


なので、


駅のミスドで一息♪
平日の夕方だけあって凄い人でした。



で、バスの時間近づき、

無事乗車。


今回のバスのお供は、


またしてもアイスクリーム(笑)

ちゃっかり宮崎駅の土産売り場で買ってきた、宮崎ミルクカフェアイス(^-^)v

どんだけアイス好きやねん(笑)

中身↓

思ったより濃い色!

だけど味はコーヒーが主張しすぎず爽やか!
だけど、しっかり味はついてて美味しかった!

ここから約3時間のバスの旅。



で、無事大分の自宅に到着。
21時前だったと思う。



非常に疲れたけど、
物凄く充実してました!



でも、ちょこちょこ行きそびれたとこもあった。



3月12日または、春休み期間に使える、
九州新幹線乗り放題切符ってのが発売される、てかもうしてるらしい。

熊本や久留米、博多、そして鹿児島。


3月12日オンリーの乗り放題切符は1日九州新幹線乗り放題で10000万円。

春休み期間のやつは、
九州新幹線&特急列車乗り放題。
2日間ver.が15000円。
3日間ver.が20000円。

見間違いや変更等あり得るので、知りたい人はJR九州のサイト自分で見て確認してください(笑)


特急列車も考慮すると春休みのが狙い目やし旅行らしいことできそう。





初めての鹿児島旅行充分満喫できましたっ!


だけど、近々また行くかもしれません!(笑)

という、オチ♪




まぁ、予定は未定(笑)



End

鹿児島マラソン2017~後日談~

2017-03-06 22:13:40 | 旅行

ひとつ前のブログの続き。


マラソンが終わり、とりあえず腹が減りました(笑)

大幅に消費したエネルギーを補給するため、なにか食べなければ!!


時刻は14時過ぎ


ラーメンを食べに行きましょう(笑)

走ったあとにラーメンってのもなんか違和感あるけど、まあいいよね♪


職場の先輩に教えてもらってた有名店。
チャーシューが半端ないらしいこのお店。


ラーメン豚とろ。



時間帯が微妙なこともあり、並ばず入れましたが、それでもお客さんは出入り多かったです。


で、ここのラーメンがこれ!



豚骨ベースの麺は中太麺。
そして注目のチャーシューは、めっちゃ煮込んだ感あって角煮っぽい感じで美味い!!
多分焦がしにんにくみたいなんも入ってて元気なれそう♪

走ったあとにこれはほんと生き返る!


素晴らしく美味しかったです♪


ただ、走って体力消耗してたから、
根本的問題、食べる体力なくて(笑)

替え玉はしませんでした( ´∀`)



ごちそうさまでした!




ラーメン屋出て、本日の宿泊地であるホテルへ。


奇跡的にラーメン屋から徒歩3分くらいで到着。


ホテルレクストン鹿児島。

粟屋のひとり旅において、過去まともなホテルに2連泊することなんてあったでしょうか?(笑)
基本ネカフェなどで済ませていましたが、たまにはまともにちゃんとしたホテルに泊まるのもいいよね♪
いい大人なんだし、ネカフェ慣れも大事やけどホテル慣れもせんとね!

ってことで今回はゆっくり休めそうです( ´∀`)

部屋は8F。

吹き抜け構造なホテル。真ん中が完璧吹き抜けなため、廊下から覗くとこんな感じ(笑)

そして自室に到着。
昨日のビジネスホテル部屋の3倍くらいの広さであろうお部屋。

なんか物凄いホテルに泊まるみたいですヽ(*´▽)ノ♪
昨日のビジネスホテルが狭すぎたってのもあるかもやけど、とっても良いホテルです!



さて、疲れた体を癒すためお風呂に入りたい。

大浴場が4Fにあるらしいのですが、
筋肉痛やら疲労やらでいける気がしない(笑)

仕方ないので部屋の風呂でいまは済ませて、夜に大浴場行くことにしました。

部屋でシャワー浴びて、

ひとまずスッキリ!


ベッドに横になり、


案の定寝てしまってました(笑)


起きたら20時前(*´∀`)



お腹空いたなぁ~



そうだ!
ラーメン食べに行こう!!


お昼もラーメンでしたが、
気にせず夜もラーメンです!

こちらもホテルから近く天文館公園の近く。

ラーメン小金太。
老舗のラーメン屋さんみたいです。
ここも先輩に教えてもらったお店で、なかなか有名店らしいです。

日曜日の夜だけど、10人くらいお客さん来てて賑わってる。飲みのついでに来たお客が多いみたい。
とりあえず最初に出てきた漬物と、目の前にあった置き物(笑)

おすすめはラーメンということで注文。
お店のおばあちゃんがめっちゃ親切でした( ´∀`)

で、ラーメンがこれ↓


まさかの魚介風味のスープ。
こってり好きの粟屋ですが、このスープはかなり美味しいと思った!

なにより、飲んだあとにこのラーメン食べたら最高だろうなって思った!

チャーシューもしっかり味がついてて、噛み応えある感じ♪


生き返る~(笑)



ごちそうさまでした!


ちょっと話ズレるけど、
ラーメン屋があるのは天文館公園という公園の近く。

その公園がここ↓
ちなみにこのときも小雨(笑)

そして、この公園の噴水↓


綺麗~(*´∀`)


なんか癒されます(笑)



ちなみに天文館公園。
調べたところ1月にイルミネーションやってたそうです!
見てみたかったな♪



そんな感じ(笑)


帰り道、セブンで色々買い込んで、
ホテルに帰宅。

からの今度こそ4Fの大浴場へ!
鉱石風呂とかいう、とにかくなにか凄い感じの大浴場とサウナがありました。
サウナなんて行ったら死んでしまいかねんのでお風呂しか入ってないですが、本当に極楽でした!
しかも人ほぼいなくて貸し切りに近い感じだった!(^w^)

風呂上がり、
お酒飲みたくなるよね?
もちろんありますとも!

完走記念宴会じゃーー!!d=(^o^)=b


でも、なんだか地味(笑)
ちなみにつまみはベーコンと酢もつ(^^)v


凄いどーでもいいけど、
同じビール買ったんに缶の色が違う不思議Σ(゜Д゜)

ほんと、どーでもええな(笑)

このあと、
ビール飲みきって、つまみ食べきって、
早々に床につきました(笑)


爆睡!



次の日は鹿児島最終日!



また色々あったので
ぼちぼちブログ書いていこうと思います(^^)v




End