いろいろ。

同人サークルA-COLORが北海道をうろうろしながら書いているブログです

航空写真画像情報所在検索・案内システムがスゴイ!

2011-02-07 22:56:00 | 日記

国土交通省国土計画局が「航空写真画像情報所在検索・案内システム」というのを運営しています。

これは、お役所が管理している日本の航空写真を、地図や住所から検索して、実際に見ることができるというものです。
これだけだとGoogleマップもあるんだから、そんなに珍しくないんですが。
このシステムのすごいところは、最新の航空写真が見れることではなく、過去の航空写真が見れるところです。
(ただし、該当箇所の航空写真があった場合に限りますが)

たとえば自分の住んでいる住所を検索すれば、最近撮った航空写真で自分の家を探すこともできます。
それだけでなく、自分が子どもの頃の航空写真なんてのも見られるんです。
実際にやってみたんですが、懐かしい! 学校は建て替えられる前のものだったし。
昔はここにアレがあったなとか、当時はまだこれがなかったのか、とか。
っていうか、当時はこんなに家もなくスカスカで、畑だらけだったの? と驚かされたりもします。
写真は10000分の1以上のカラーのものだと、かなり楽しめると思います。
(これより小さすぎると、ちょっと見づらいかも)

これだけでも十分に面白いのですが。
さらに面白いのが、今は廃墟や産業遺産になっている建物の現役だった当時の航空写真も見られる、というところです。

たとえば、前回のブログでも紹介した沼東小学校。
まだ、校舎が健在だった頃の航空写真を見ると、ちゃんとメガネ校舎の姿を見ることができるんです。

Megane

1976年頃の沼東小学校周辺
(航空写真画像情報所在検索・案内システムより)
メガネ校舎の2つの影が見える

他にも、ダムの底に沈んでしまうため今は原野に還ってしまった大夕張地区。でも、かつてはここにたくさんの人が住んでいたんだ、という証拠の写真も見られます。

こんなカンジで、往時の姿を再発見できるので、ちょっと感動しちゃいます。
あるいは今の地図と照らし合わせて場所を特定する、なんて使い方もできるかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿