新潟は長岡のお酒、お福酒造の吉祥吉日を頂きました。

自然の湧き水と寒仕込による深い味わいをお楽しみください、とあります。
よく読んでみると、なんと、東急吉祥寺のみの限定品だとか。だからこの名前が。
これはとても貴重です。
成分分析は以下の通り。
日本酒度 約+3~4
酸度 約1.4
アミノ酸 約1.4
仕込水 軟水
仕込み水が軟水だと、あっさり柔らかめに、硬水だとしっかりと重たい味わいになるそう。
アミノ酸は1.0を基準に、上が濃醇で下が淡麗とか。大吟醸のすっきり度は大体1.0くらいだそうです。
冷蔵庫で冷やすか常温がオススメとのことですが、冷やして頂きましたー。
美味しかった~。
主観的感覚では、割合濃厚で主張のある吟醸酒、といった感じです。
ぬるくなってくるとさらに酸味を増しました。
吟醸酒の強さが苦手な人にはオススメできないかもしれないけれど、
ちょっとした苦味や酸味も好きな人にはオススメできます。
お魚もマグロとかハマチとか、結構あぶらがのっていたり、主張の強いお魚にも負けないと思います。
これは母からの差し入れでしたが、おめでたい名にあやかって買ってくれたのかなと想うと、
なんだか微笑ましい気持ちになりました。

自然の湧き水と寒仕込による深い味わいをお楽しみください、とあります。
よく読んでみると、なんと、東急吉祥寺のみの限定品だとか。だからこの名前が。
これはとても貴重です。
成分分析は以下の通り。
日本酒度 約+3~4
酸度 約1.4
アミノ酸 約1.4
仕込水 軟水
仕込み水が軟水だと、あっさり柔らかめに、硬水だとしっかりと重たい味わいになるそう。
アミノ酸は1.0を基準に、上が濃醇で下が淡麗とか。大吟醸のすっきり度は大体1.0くらいだそうです。
冷蔵庫で冷やすか常温がオススメとのことですが、冷やして頂きましたー。
美味しかった~。
主観的感覚では、割合濃厚で主張のある吟醸酒、といった感じです。
ぬるくなってくるとさらに酸味を増しました。
吟醸酒の強さが苦手な人にはオススメできないかもしれないけれど、
ちょっとした苦味や酸味も好きな人にはオススメできます。
お魚もマグロとかハマチとか、結構あぶらがのっていたり、主張の強いお魚にも負けないと思います。
これは母からの差し入れでしたが、おめでたい名にあやかって買ってくれたのかなと想うと、
なんだか微笑ましい気持ちになりました。