国内では普天間基地移設問題や鳩山総理の「公約違反」が連日報道されている。
海外ではPIIGSと称される「ソブリン」の格下げに伴う財政破綻が、現実味を帯び「世界同時不況」へと変換しつつある。
国内では「鳩山不況」と言われ、税収減に伴う「国債」大幅発行でIMFから注意を喚起されているのである。
この様な時に、郵貯限度額の大幅引き上げを目論んでいる。国民新党の亀井代表がその推進者であるが、この政党は支持率0.1%の政党である。
選挙目当ての政策ばかりで、ばら撒きでは一向に全てが活性化出来ない。
またしたも支持率低下・・読売新聞調査最新記事
========================================
普天間「公約違反」66%…読売世論調査
世論調査
読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査(電話方式)で、鳩山内閣の支持率は24%となり、前回調査(4月2~4日)の33%から9ポイント下落した。
不支持率は67%(前回56%)に達した。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、日米合意を一部修正して同県名護市に移設し、一部を鹿児島県・徳之島に移す案を、鳩山首相の公約に「違反する」と思う人は66%で、「そうは思わない」24%を大きく上回った。普天間問題での不手際が「鳩山離れ」に拍車を掛け、内閣支持率は発足から8か月で「危険水域」とされる30%を割り込んだ。
移設案そのものに関しては「評価する」17%、「評価しない」67%となった。普天間問題が今月末までに決着しない場合、首相は責任を取って「退陣すべきだ」との答えは51%(前回49%)、「その必要はない」は41%(同43%)だった。
内閣を支持しない理由では「首相に指導力がない」が51%(同44%)に上った。普天間問題での「最低でも県外移設」発言を、「党の公約でなく、党首としての発言」と弁明する首相の資質を疑問視する人が多かったことが一因と見られる。
民主党の小沢幹事長の資金管理団体を巡る事件について、検察審査会が小沢氏を起訴すべきだと議決した判断を「妥当だ」と思う人は80%に達した。小沢氏は幹事長を「辞任すべきだ」も79%(同77%)を占めた。
(2010年5月9日22時39分 読売新聞)
↓
http://www.sakimono-mini.com/
海外ではPIIGSと称される「ソブリン」の格下げに伴う財政破綻が、現実味を帯び「世界同時不況」へと変換しつつある。
国内では「鳩山不況」と言われ、税収減に伴う「国債」大幅発行でIMFから注意を喚起されているのである。
この様な時に、郵貯限度額の大幅引き上げを目論んでいる。国民新党の亀井代表がその推進者であるが、この政党は支持率0.1%の政党である。
選挙目当ての政策ばかりで、ばら撒きでは一向に全てが活性化出来ない。
またしたも支持率低下・・読売新聞調査最新記事
========================================
普天間「公約違反」66%…読売世論調査
世論調査
読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査(電話方式)で、鳩山内閣の支持率は24%となり、前回調査(4月2~4日)の33%から9ポイント下落した。
不支持率は67%(前回56%)に達した。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、日米合意を一部修正して同県名護市に移設し、一部を鹿児島県・徳之島に移す案を、鳩山首相の公約に「違反する」と思う人は66%で、「そうは思わない」24%を大きく上回った。普天間問題での不手際が「鳩山離れ」に拍車を掛け、内閣支持率は発足から8か月で「危険水域」とされる30%を割り込んだ。
移設案そのものに関しては「評価する」17%、「評価しない」67%となった。普天間問題が今月末までに決着しない場合、首相は責任を取って「退陣すべきだ」との答えは51%(前回49%)、「その必要はない」は41%(同43%)だった。
内閣を支持しない理由では「首相に指導力がない」が51%(同44%)に上った。普天間問題での「最低でも県外移設」発言を、「党の公約でなく、党首としての発言」と弁明する首相の資質を疑問視する人が多かったことが一因と見られる。
民主党の小沢幹事長の資金管理団体を巡る事件について、検察審査会が小沢氏を起訴すべきだと議決した判断を「妥当だ」と思う人は80%に達した。小沢氏は幹事長を「辞任すべきだ」も79%(同77%)を占めた。
(2010年5月9日22時39分 読売新聞)
↓
http://www.sakimono-mini.com/