写真好きTETSU。

越後の身近な写真を見てください。

托鉢

2020-03-30 | 越後の諸行事
新潟県江南区沢海、曹洞宗隆明山大榮寺に行ってきました。
托鉢を行っていると聞いて。



境内にある阿形でしょうか?
間違っていたらごめんなさい。


境内にある吽形でしょうか?


アップで。


アップで。


境内にあった達磨さん。


アップで。


横から。


座禅の部屋。


何故か草鞋がたくさん吊るされてました。


托鉢の入れ物。
イメージとは違いました。


赤い傘がいっぱい。
渋柿の汁が塗ってあるのでしょうか。


支度をして托鉢に出かけるところ。


町内の托鉢に行くところ。


同上。
第榮寺を出るところ。


題名   「托鉢へ」











コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛沫氷 | トップ | 福嶋潟 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仏像名前 (写真好きtetsu。)
2020-03-30 21:08:39
仏像が阿形と吽形であれば、口を開けているのが阿形、口を結んでいるのが吽形みたいですね。間違っていたみたいです。
生まれる時口を開けてオギャーと生まれ、死ぬ時は口を閉じて死んでいくので、人生はあっと言う間に過ぎ去るのでしっかり生きれという仏教の教えを思い出しました。
これも間違っていたら教えてください。
返信する
ご無沙汰してます! (AH)
2020-04-01 19:33:13
お元気で御活躍の様子、なによりです。
托鉢は今でも行われているんですね。
「浅草界隈」の階段から見えるスカイツリー、工事中みたいなスカイツリー、とても面白いと思いました。
コロナウイルスでオリンピックも吹っ飛び、経済も計り知れない深刻な状況ですね。
遠くへ出かけることもできず、コロナの影響のない角田山や弥彦山、五頭山等を徘徊してます。
ユキワリソウ、カタクリ、イカリソウ、キクザキイチゲ等、春の花々が一番いい時期です。
返信する
こんばんは。 (tetsu)
2020-04-02 19:57:51
AHさん、こんばんは。
最近私もコロナウイルスの関係で、過去に撮った写真のレタッチをしています。
家から出ないのが一番安心だと思ってます。
AHさん、山登りに頑張ってますね。
私も山に登ってみたいですが、畑仕事も始まり色々忙しくしています。
返信する

コメントを投稿

越後の諸行事」カテゴリの最新記事