goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第2章

大好きな音楽や鉄道、その他諸々の日記

18切符デビュー最終ラウンド(3)

2018年04月18日 19時19分52秒 | 旅行
丸亀駅に戻って来ました。
次に向かうのは、西でさぬきしおや方向に向かいます。

2000系南風7200

で、今回乗ったのは、右側の121系っての.....色以外そっくりだけど違うんだ。

途中の多度津駅には、色々と。
キハ185系に、当日の3097レ EF210-304号機、使ってるか分からんが113
そして目的地では1000系気動車

辿り着いたのは琴平驛でした。

ココには、金刀比羅宮がありますが、流石に時間と体力が無かったので、
可愛らしい地方鉄道を見に行ったのでした.....って、それが目的なのでは?

次回は、旅の終わり地方鉄道~帰路のをお贈り致します。

ちょいとオマケ。

今日の午後、吹田貨物ターミナルから運転された5085レ
僅か2機しか居ない、私と同年代の機関車EF66-0番台
いよいよ引退らしく、広島機関区へと、旅立って行きました。
お友達に見せてもらった画像を元に、出来る限り再現してみました(^_^;)

18切符デビュー最終ラウンド(2)

2018年04月17日 19時18分59秒 | 旅行
ブルー・インパルスを、それなりに堪能し、次の目標は四国です(^-^)
思わず課金します(^_^;)初めてのグリーン車
せっかく瀬戸大橋を渡るんだし、見晴らしの良い所から眺めたいと、贅沢を(^_^;)
と、その前に児島駅で、ちょっと撮影を。
8600系岡山行き。
そしてブルーの前に岡山行ったのが

帰って来て、見事に並んでくれました(^-^)

そして朝に乗ったのと同じ編成の、マリンライナーグリーン車へ。
なんか嬉しい(^-^)
この事をお友達に報告したら『めっちゃ楽しんでるやん!』
『お金、大丈夫なん?』と.....確かに盛り込んでましたが、余計な出費(^_^;)

コチラがお世話になったマリンライナー
坂出駅7000系電車
ただ、コレは目指す方向とは、逆行きみたい.....何も調べずに来たもんだから(^_^;)
どうやら上のに乗るらしい(^_^;)

HM付いてるし(^-^)
ただ何を血迷ったか降りてしまいます(^_^;)
目指す所は、次の丸亀駅なのに.....(^_^;)
気長に電車を待ち、乗ったのは7200
途中、丸亀城が見えました。
そして、ある食べ物を求め散策。
ポストの背後霊の様な(^_^;)
割りと大きなアーケード街がありましたが、この日は日曜日.....店開いてない(^_^;)
せっかく香川県丸亀市まで来たんです.....本番のうどんが食べたい!
フォロワーさんに『敢えて、ココで丸亀○麺やろ?』とか、冗談言ってましたが
本当に店が開いてないし、見付からない.....結局、お城の近くまで行き
廻り合いました(^-^)
海鮮天婦羅ぶっかけうどん780円也
確か、海老天に下足、カニ爪、キス、ちくわ辺りが乗ってたかなぁ~。

お腹空いてたのもあり5分で完食
本当に美味しかった.....また食べたい.....けど四国まで.....(^_^;)
たぶん夏の18切符.....また買います.....そして食べに行きます(^_^;)

そして、お腹も満たされ、更なる冒険の旅に、向かうのでした。
次回、勢いで石段で有名な所に、行っちゃう所のを、お贈り致します。

18切符デビュー最終ラウンド(1)

2018年04月16日 18時51分21秒 | 旅行
早いもので、1週間以上経っちゃいました。
今回、初めて18切符を購入し、遂に最終ラウンドです。
今回も始発リレーで。
その地元発の阪急電車の始発はコチラでした(^-^)
大阪駅を5時に出て、岡山駅着が8:30頃.....そして児島駅まで、コチラに乗ります。
と、言っても普通の車両へ。
駅に降り立ち、追い掛けてくるコチラを撮ります。


岡山行きと並んじゃうんだ。

今回の旅のメインはコチラです(^-^)
瀬戸大橋の開業30周年のイベントで、展示飛行があると知り、今回の旅に.....と。
会場まで無料バスが出てましたが、長蛇の列だったので、いつも通り歩きます(^_^;)
約20分くらい歩けば、会場だったのもあるんですけどね。
会場に着き、飛行時間まで、背後を走る列車を撮ってました。

8600系特急電車アンパンマントロッコだけど.....防音壁高し(^_^;)
本当はコラボしたかったけど遠いので断念。

2000系アンパンマン
8000系アンパンマンと一通りは見れた。
そして、いよいよ始まった(^-^)
自身3回目のブルー・インパルス

遠いけど、来て良かった。
と、思ったのも束の間.....
機材にトラブルが出たとかで、帰投しちゃいました.....((T_T))
全く見れなかった訳じゃないし、他にも楽しみがあったので、
更なる冒険の旅は、続くのでした。

次回は、もしかしたら初めて行った、四国への旅のをお贈り致します。

エイリアン退治

2017年11月19日 19時16分56秒 | 旅行
昨日は会社の慰安会で、エイリアン退治に行って来ました。
朝7:30出発でコチラに乗って。
名神高速から、京都縦貫道に移る頃.....ちょうど来たので、思わず撮ってた。
下り列車の新幹線
で、1回目の休憩時になんと2台
総勢60人前後の参加です。
なんとなく山.....。
皆さん朝から、ビールやら飲んでたので、トイレが近いって事で2回目(^_^;)
日野セレガマジ格好良い。
この頃、霧が凄かったけど、なんとかコチラに到着しました。
ビューランドは行ってないです。
コチラを参拝しました。
そして、ココの松の葉は三股に、なっているとかで『財布に入れる』と、
お金が貯まるそうなのでしっかり.....と。
マンホールの蓋のデザインにもなっている、天橋立の方に向かいます。
濡れて光って分かりにくい(^_^;)
確か、この橋廻るはず。
とりあえず地図
3kmからあるとの事で、遠くまでは行けないですが、上陸を目指します。
天橋立です.....上陸前に一応.....(^_^;)
多少の観光をし、いよいよエイリアン退治に、向かいました。

コチラは、お土産用.....参加者全員に1パイの、お持ち帰りです。
コチラが食べる用.....。
たぶん1パイ半くらいは、食べたかなぁ~甘くて美味しく戴きました。
日本海は荒れ模様だけど
サーファー居てるし.....寒くないんやろか.....真似出来んわ。
そして〆は雑炊(^-^)
お世話になったのはコチラです。
京丹後市の宮津にありますので。
そして帰りのバスに乗ってると、踏切で停まりました。KTR8000丹後の海号
単行の丹鉄を、2度見ましたが、撮れる状況じゃなく、なんとか(^_^;)
そして、お買い物です。

家用(自分が食べたいだけかも)と、嫁さん用に地ビールを。
地ビールは、最初に寄った店には無く、少々焦りましたが(^_^;)
まぁ今日も早朝から、出撃したので、奮発?しました。


8/13(日)は、京都鉄博行ってきた(前編)

2017年08月15日 18時53分37秒 | 旅行
8/13(日)は、家族サービスになるんだろうか?京都鉄博に家族で、行って来ました。
京都駅からボチボチ歩いて
やっと到着~(^-^)
去年5月の連休に、王子と来て以来だなぁ~。
チケットを買い入場すると、れん君パパさんれん君が、待っていて下さりました。
ご挨拶程度ですがお話し、581系入れますよ.....と教わり、私達も入ります。
コチラのね。

子供の頃、乗ってみたかった寝台列車.....こんな風に、なってんだと初めて知る(^_^;)
あの手の灰皿、懐かしいなぁ~(^-^)
テカテカ過ぎる(^_^;)
って事で、見に行きます。
王子です(^_^;)
高い所、怖いです.....王子の希望で、まずはテラスを目指しました。

おぉ~700系やって来たので.....東寺をバックに、お約束カット。

あれって伏見城かなぁ~?
京都タワーとSLスチーム号
今度は上りの700系だけど離合して

更に700系が来てくれて、私喜ぶ(^_^;)
そして中に入りました。
YS-11B-727の模型。
懐かしいなぁ~子供の頃、よく見たよなぁ~。
やっぱり人多い。
HMが、いっぱい。

年下やん‼.....と、ちょっと凹む.....(^_^;)
DD51も、HM付いて格好良い~(^-^)
そして、いよいよコチラです(^-^)

ココへの送り込みの時、見に行きました.....と、言ってもテララさんに教わって(^_^;)
その時には、HMは付いてなかったんですけどね。
屋根上の方からなんて、滅多に見れない.....かな?

運転席やHMも。
100系大好き~(^-^)
確か中学の修学旅行で、乗ったんだよなぁ~まだデビューした頃やったはずやし(^_^;)
ミゼット可愛い(^-^)
餘部橋梁.....昔、転落事故あったなぁ。
コッチは安治川の橋らしい。
昔の携帯電話かぁ~。
ある意味、凶器になるな(^_^;)
で、外に出た。

コチラの方は、サラッと見ただけでした.....。

この後、王子京都駅まで送り、私だけ戻ってくるのでした。