何を思ったのか、あるときより筆算をしてみたくなった。
筆算式は、市販の本を見たわけではなく
適当に書いて、自分で解答を出した。
しかし、今では集中力が持たず、すぐに眠くなってしまう。
次の問題を見てもらいたい。

これ、解けたっていうと信じないよね。
それ正解。
実際には正確な答えを出すことが出来なかった。
この問題を、病院のデイケアのメンバーである
林さん(若い女性)に答えてもらった。

ガンバったで賞をあげたいぐらい、ガンバってますけど。。違うんです。
しかし、このきめの細やかさには驚かされました。
さて、人にやらせておいて自分はどうよ。。って、、
もちろん、先駆けてチャレンジしてますよ。
私の解答は次のようになった。

最後の方に書いているけど、一数字だけが間違ってるんです。
悔しいですが、今の私には集中できなくて挑戦意識すらもなくなっています。
いきなりだったから、良くなかったのかな?
徐々に慣らすといいのかもしれない。
でも、今は集中力は必要としていないので、あえて挑戦しない。
勇気ある諸君、この100桁10列の問題を解いてみてもらいたい。
計算機は使わないで挑戦してみてください。
筆算式は、市販の本を見たわけではなく
適当に書いて、自分で解答を出した。
しかし、今では集中力が持たず、すぐに眠くなってしまう。
次の問題を見てもらいたい。

これ、解けたっていうと信じないよね。
それ正解。
実際には正確な答えを出すことが出来なかった。
この問題を、病院のデイケアのメンバーである
林さん(若い女性)に答えてもらった。

ガンバったで賞をあげたいぐらい、ガンバってますけど。。違うんです。
しかし、このきめの細やかさには驚かされました。
さて、人にやらせておいて自分はどうよ。。って、、
もちろん、先駆けてチャレンジしてますよ。
私の解答は次のようになった。

最後の方に書いているけど、一数字だけが間違ってるんです。
悔しいですが、今の私には集中できなくて挑戦意識すらもなくなっています。
いきなりだったから、良くなかったのかな?
徐々に慣らすといいのかもしれない。
でも、今は集中力は必要としていないので、あえて挑戦しない。
勇気ある諸君、この100桁10列の問題を解いてみてもらいたい。
計算機は使わないで挑戦してみてください。