なんだかんだでやっぱり早朝から 「岸和田だんじり祭」 にGO
久しぶりの“里帰り”(?)です。

公園内が駐車場に開放されていますが、どんどん入ってくるので
そのうち通路にも駐車する“やから”がいるので縦列駐車に限ります。
何年か前、出口をふさがれ(駐車車両に)30台位が立ち往生した
経験あり。幸い4輪駆動車だったので段差を乗り越え帰れました。
今回も通路に車両が並び、前の白い車はブロックされてました。
最悪、段差を越えないと帰れなくなるし、狭い通路にまで駐車する人
がいるので“ジムニー”が最適かも!
今回はなんなくクリア
無事帰れました。


“大工町”

“中之濱町”のだんじりです。
たしか「なかんば」と発音した記憶が・・(間違っていたらすいません)

“中之濱町”です。(宮本町の人がいますが?)

“中之濱町”の寄付

“紙屋町”のだんじり

“彫り物” 正しくは「ほりもん」と発音。
↑写真クリックで別の「ほりもん」

“大手町”のだんじり

“中北町”のだんじり

“中北町”のだんじり
↑写真クリックで別アングル

“本町”のだんじり

“大北町”のだんじり
“やりまわし”後走り去る「だんじり」の斜め後ろからの姿が・・・
「最高に美しい」 と思うのは私だけ??

最初の動画は「大北町」のやりまわしです。(はやっ!速すぎる)
まだまだ つづき・・・・・ます

久しぶりの“里帰り”(?)です。

公園内が駐車場に開放されていますが、どんどん入ってくるので
そのうち通路にも駐車する“やから”がいるので縦列駐車に限ります。
何年か前、出口をふさがれ(駐車車両に)30台位が立ち往生した
経験あり。幸い4輪駆動車だったので段差を乗り越え帰れました。
今回も通路に車両が並び、前の白い車はブロックされてました。
最悪、段差を越えないと帰れなくなるし、狭い通路にまで駐車する人
がいるので“ジムニー”が最適かも!

今回はなんなくクリア



“大工町”

“中之濱町”のだんじりです。
たしか「なかんば」と発音した記憶が・・(間違っていたらすいません)

“中之濱町”です。(宮本町の人がいますが?)

“中之濱町”の寄付

“紙屋町”のだんじり

“彫り物” 正しくは「ほりもん」と発音。

↑写真クリックで別の「ほりもん」

“大手町”のだんじり

“中北町”のだんじり

“中北町”のだんじり
↑写真クリックで別アングル

“本町”のだんじり

“大北町”のだんじり
“やりまわし”後走り去る「だんじり」の斜め後ろからの姿が・・・
「最高に美しい」 と思うのは私だけ??


最初の動画は「大北町」のやりまわしです。(はやっ!速すぎる)

まだまだ つづき・・・・・ます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます