ちょっと前の4月の中頃
今年は桜が早くに散ってしまった。
山ん中に入ればまだ見られるかな。
機動力の高さにやられてしまい
最近出番が多くなったAJS Cadwell 125
ちょっとそこまで・・・には 最高です。
ハーレーの安定感抜群な乗り心地は最高で、
1日1,000㎞は楽勝です。
しかしチョイノリする気にはなれません。
なので今回も原チャでGO!
奈良県山辺郡山添村を散策して . . . 本文を読む
AJS Cadwell 125
原付2種で阪奈道路を上ってみました。
大阪側から奈良県側へ
上り口に白バイが待機しているので注意!
上り坂が始まるので一旦止まるとしんどいので
どうしても信号を無理して渡ってしまう。
その信号無視と
速い車、バイクに目を付けて追いかけて来てくれます。
安全運転で走行するようにって。
普段トルクがある大きいバイクに乗っ . . . 本文を読む
大阪と奈良を結ぶ阪奈道路
大昔は有料でしたが(あれ?違ったかな)今は一般道
流れが無茶苦茶早いので原付は2種といえども
走っちゃいかんオーラがありました。
いつもは車か大きいバイクで通るので気にしたことがなかったのですが、
最近原付で走ることが多くなったので、走っていいのだかどうなのか
しっかり確認したら原チャ走ってはいけません標識はありませんでした。
. . . 本文を読む
坂道を押してくるやん!
止まってるやん!
とある平日
長男がカブでやってきた。
ここに置いてあるトライアンフに乗るために。
なんせ、古~いバイクなので、
私のガレージに保管していますので。
平日ですが丁度仕事がひと段落
外はいいお天気
バイクで散歩しようかな?
なんて思っていたところ。
こりゃあ、一緒に行かなくては・・
で . . . 本文を読む
セカンドバイクの購入
紆余曲折あり
原付2種の
AJS Cadwell 125
こいつに決め購入しました。
現時点での
「選んでよかった」
「困ったところ」
まとめてみました。
リヤの白三角とフロントフェンダー先端の白ライン
これ、国産メーカーの自主規制的なものなのかな
Cadwellにはありません。なのでスッキリしています。
ナンバープレー . . . 本文を読む
前回のバッテリー交換から5年と6カ月
さすがにヤバそう
走行距離は57,000㎞超
3度目のバッテリー交換です。
この頃、スターターボタンを押してからワンテンポ後「ン・・ドン」って
詰まった感じでエンジン始動。
走行時には電圧計は14Vあたりを指していますが
停車すると12Vまで下がり、渋滞すると12Vを切るようになってきました。
ツーリング先でまたこんなことに . . . 本文を読む
11/14(日)
今年最後の関ケ原越えロングツーとして計画していました、
「馬籠宿・妻籠宿で蕎麦と五平餅食べようツーリング」
諸事情により中止としました。
しかし、行く気満々だった在阪2名
そんなことではへこたれません。
「どっか近くをウロウロしませんか?」
ってことで意気投合。
行く気満々だった2名で . . . 本文を読む
美味しいパンのためなら何のその
完全オフの日曜日にリフレッシュ!
好きなバイクに乗って美味しいパンを買ってきました。
「ジャージーパン」
“ジャージー牛乳100%で焼き上げました。
厚めに切って焼けば更に牛乳の甘みを味わえます”
その通りで毎朝美味しいトーストが頂けます。
大山、蒜山に行ったら必ず買っちゃうお土産。
バイクだか . . . 本文を読む
三重県は津市にすっごい大盛りの鰻丼を
食べさせてくれる店があるらしい。
私はそれほど食べられないが
怖いもの見たさで楽しみ!
信楽のコンビニで待ち合わせ
お見送りの滋賀のIさんが動画を撮ってくれました。
普段撮る側の私は自分がバイクに乗っている姿を見ることがありません。
貴重なフィルム(言い方が古い)をありがとう!
. . . 本文を読む
夏の暑い時に京都北部までツーリング。
こんな時だからソロツーです。
ハーレーのツーリングモデル
FLTRX ロードグライドカスタムは優れたバイクで
プロテクション効果は抜群です。
風からのね!
ロアフェアリングを追加しているので足元まで風をシャッタアウト
ってことは・・・
夏は暑い・・・いや熱いってこと
なので真夏のソロツー
高速 . . . 本文を読む