goo blog サービス終了のお知らせ 

移動式オービス/固定式オービス/対応アプリなど

調査したデータは、サイト「オービスガイド」や「早耳リアルタイム地域情報」、また各アプリとリンクしています。

岐阜県大垣市の新型移動式オービスを確認

2016-04-21 14:37:37 | 業務連絡
埼玉県の新型オービスは私の事務所から1時間程度ですが、
岐阜県の新型オービスまでは片道6時間ほどかかるので、
見に行くのは気が重かったわけです。
それにそもそも私は固定式オービス専門班に所属してますからね。

しかし今回、西日本でオービスが機種変更されたり、
移設・撤去が数か所あったので、少し遠回りして
大垣市へ寄り道してまいりました。

あいにくの雨模様でしたが、桜が咲く中
ひっそりとそのオービスは小学校の前に立っていました。

こちらの新型移動式オービス【iM】も
埼玉県北本市と同じSENSYS社製の舶来品でしたが、
輸入家電のようなオシャレな外装で、
かっこよいです。
日本のオービス製造メーカーももっとデザインを
強化しないといけないなーと思ったわけです。

YouTube動画

住所:岐阜県大垣市三塚町(東小学校前)
方向:西行き車両が対象(国道258方面)
稼動開始:2016年3月下旬

※早耳ドライブ(無料アプリ)には
稼働日にユーザーさんが投稿して下さったので
ここの新型オービスに接近すると警告が出ました。

伊勢湾岸自動車道にできたヘンなオービス

2016-03-25 15:42:35 | 業務連絡
昨夜のWBSで伊勢湾岸自動車道にある刈谷ハイウェイオアシスが紹介されていました。
ちょうど私も先日、ここの横に新設されたオービスを見に行ってきたのです。
場所がハイウェイオアシスの真横なので、仮谷PAに寄るとオービスを見ることができない
微妙な位置関係にあります。世の中の99.9%の人は、迷わずハイウェイオアシスを
優先するのでしょうが、仕事というか趣味というか・・正確にはそのどちらでも
ないのですが、仕方なくオービスをチェックすることにしました。
今まで、全国800くらいのオービスを見てきましたが、ここのオービスは独特です。
まず驚くのが、路面からの高さです。実際に現地で見ると、オービスはとても
高い場所に設置してあります。それに、3車線道路に対し、一番右の車線のみが対象で、
制御装置もマルい手すりで覆われています。ここのメンテを行う人はドキドキでしょう!
タイプはLHシステムなのですが、大きな標識にカメラの存在感は消されて、
一般ドライバーの何割がこのオービスに気が付くか少し気になります。
私は豊明から高速に乗りましたが、警告看板らしきものは設置されていませんでした。
また、路面の白線マーカーもなく、稼働は少し先になるのかもしれません。

このオービスは、既にオービスガイドに登録済みです。
※アプリへの反映は次回バージョンアップで行う予定です。

次回は、素直にハイウェイオアシスで遊んでこようと思います。

【訂正】×仮谷PA→○刈谷PA

新型移動式オービス!埼玉県北本市で稼働開始!

2016-03-23 09:16:25 | 業務連絡
2016年3月22日13時頃、埼玉県北本市の国道17号線上り方面の歩道に
新型の移動式オービス【iM】が登場した。
正確に言うと、数日前より設置は完了していたが、
本体は布のようなカバーで覆われていた状態でした。

それが昼頃、現地を通過すると10人くらいのスーツ姿の男性達が、
オービスの下で打ち合わせか?講習のようなものを行っていました。
カバーは外され、いよいよ全国初の稼働開始と思われます。
以前の実証実験とは異なり、違反をすれば通知が届きます。

何キロオーバーで作動するか?など詳しいデータは取れていませんし、
どのくらいの期間で移動してしまうのか?など興味津津です。

※ちなみに、「早耳ドライブ」は新型オービスに対し、
きちんと画像付き警告をしたので一安心です。


早耳ドライブ動作テスト動画(YouTube)

新青梅街道の新設オービス撮影してきました

2016-02-24 15:00:15 | 業務連絡
今朝、早起きをして東京都東村山市に新設されたオービスを見てきました。
06:30に現地に到着したので、うす暗くてすみません。
(明るくなるのを待つと会社に遅刻しそうだったので…)

場所は、新青梅街道、上り方面で小平霊園の横です。
サイゼリヤの目の前なので、お店の看板が目印です。

このオービスの先には、信号機があるので、
「黄色で突っ込むと撮られる系オービス」に分類されます。
このような絶妙な配置は、都内でも他に数か所あります。

機種は、最新のLHシステムなのでよく写りそうです。

自転車も車道を走ったりしているので、
ゆとりある安全運転を心がけましょう!

このオービスの詳細ページ(オービスガイド)


鯖江で作られたメガネを持っています。ZEROGRAというやつです。

2016-02-22 17:44:39 | 業務連絡
先日の土日を使って、福井県鯖江市の国道8号線(通称:福井バイパス)に
新設されたオービスを見てきました。
こちらのオービスは、片側2車線のゆったりとした走りやすい道にあります。
福井市から鯖江の市街地へ進んで行くと、緩いカーブがあります。
そのカーブを抜けて、直線になった先にオービスがるわけです。
コーナリングに一生懸命になったり、
カーブ出口から加速する人は、撮影してもらえます。

このオービスの詳細ページ(オービスガイド)

そうそう、もちろん新東名の新開通区間も通りましたが
オービスは現時点ではありません。
すごく愛知方面へ行くのが快適になりました。