クラシック音楽・美術エトセトラ!

インターネットラジオ関連情報を中心に、クラシック音楽、美術の
話題もご紹介します!

2/25(土)欧州各国公共ラジオ放送番組トピックス

2023-02-24 22:33:45 | 欧州公共ラジオ・クラシック音楽番組の紹介
2/25(土)の欧州各国の公共ラジオ放送のクラシック音楽番組で、
ライヴ録音・生中継を流すものをご紹介します。
ここで紹介したものは全てインターネット経由で聴くことができます。
時間は日本時間で、24時間表示です。
==========
【2/25(土)】
◎フィンランド放送 YLE Radio 1
https://areena.yle.fi/radio/ohjelmat/yle-radio-1
2:02-4:20 Helsinki Seriös: Duo del Valle
2023年2月19日、ヘルシンキ、シベリウス・アカデミー・コンサートホール
デュオ・デル・ヴァッレ:
ヴィクトール・デル・ヴァッレ(ピアノ)
ルイス・デル・ヴァッレ(ピアノ)
シューベルト:
創作主題による8つの変奏曲変イ長調 Op.35 D 813
幻想曲ヘ長調 D 940
ジョン・コリリアーノ:Chiaroscuro
ラヴェル:マ・メール・ロワ

◎ポーランド国営放送 Polskie Radio dwójka
https://www.polskieradio.pl/8,Dwojka
3:00-5:30 Filharmonia Dwójki
ヴロツワフ、国立音楽フォーラムから生中継
オルガ・パシチュニク(ソプラノ)
アガタ・シュミット(アルト)
マチエイ・クワシニコフスキ(テノール)
パヴェル・ホロディツキー(バス)
アンジェイ・コセンディアク指揮
ヴロツワフ・国立音楽フォーラム・フィルハーモニー管弦楽団
国立音楽フォーラム合唱団
ヴァレインティ・シルヴェストロフ:ウクライナへの祈り
モーツァルト:レクイエムニ短調 KV 626

◎デンマーク放送 DR P2
https://www.dr.dk/radio/p2
3:20-6:00 P2 Koncerten - Brittens War Requiem på 1-årsdagen for Ruslands angreb på Ukraine
2023年2月21日、プラハ(チェコ)、ルドルフィヌム・ドヴォルジャーク・ホール
スザンネ・ベルンハルト(ソプラノ)
キレ・ファン・ショーンホーフェン(テノール)
アルヴィド・ファーゲルフィヤール(バリトン)
マルセル・ヤヴォルチェク(ピアノ)
ダニエラ・ヴァルトヴァー=コシノヴァー(オルガン)
ルカーシュ・ヴァシレク指揮
プラハ・フィルハーモニー管弦楽団
プラハ・フィルハーモニー合唱団
プラハ・ラドスト児童合唱団
ブリテン:戦争レクイエム op.66
※下記ドイッチュラントラジオと同内容です。

◎チェコ放送 Český rozhlas Vltava
https://vltava.rozhlas.cz
4:00-5:40 Koncert klasika
2021年9月12日、ウィーン(オーストリア)
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D 759「未完成」
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」

◎ベルギー・フランス語放送 RTBF Musiq 3
https://www.rtbf.be/musiq3
4:00-6:00 Concert de 20h
2022年5月6日、ベルリン・フィルハーモニー(ドイツ)
クリスチャン・ゲルハーヘル(バリトン)
アントネッロ・マナコルダ指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ベートーヴェン:「コリオラン」序曲 op.62
マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲
シェーンベルク:室内交響曲第2番変ホ短調 op.38
シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D.759「未完成」

◎オランダ放送 NPO Radio 4
4:00-6:30 AVROTROS Vrijdagconcert
ユトレヒト、チボリ・フレーデンブルフ大ホールから生中継
リザ・フェルシュトマン(ヴァイオリン)
スタニスラフ・コハノフスキー指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
ラヴェル:組曲「クープランの墓」
ウィレム・ペイペル:ヴァイオリン協奏曲
ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり
エルガー:エニグマ変奏曲 op.36

◎ヘッセン放送 HR2
https://www.hr2.de
◎中部ドイツ放送 MDR Kultur
https://www.mdr.de/kultur/radio
4:00-6:30 MDR KULTUR Konzert
フランクフルト、アルテ・オーパー大ホールから生中継
ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン)
アラン・アルティノグル指揮
フランクフルト放送交響楽団
ショスタコーヴィチ:
スケルツォ op.1
ジャズ組曲第1番
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 op.19
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調 op.10

◎北ドイツ放送 NDR Kultur
https://www.ndr.de/kultur
4:03-6:00 NDR Elbphilharmonie Orchester
データ不詳
アラン・ギルバート、クラース・ストック指揮
北ドイツ放送エルプフィルハーモニー管弦楽団
北ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル
ヴァレンティン・シルヴェストロフ:ウクライナへの祈り
ハンナ・ハヴリレッツ:"Mein Gott, warum hast Du mich verlassen?"
バーンスタイン:交響曲第1番「エレミア」
ショスタコーヴィチ:室内交響曲変イ長調 op.118a
ブルックナー:ミサ曲第2番ホ短調(抜粋)

◎ドイッチュラントラジオ Deutschlandfunk Kultur
https://www.deutschlandfunkkultur.de
4:03-6:00 Konzert
2023年2月21日、プラハ(チェコ)、ルドルフィヌム・ドヴォルジャーク・ホール
スザンネ・ベルンハルト(ソプラノ)
キレ・ファン・ショーンホーフェン(テノール)
アルヴィド・ファーゲルフィヤール(バリトン)
マルセル・ヤヴォルチェク(ピアノ)
ダニエラ・ヴァルトヴァー=コシノヴァー(オルガン)
ルカーシュ・ヴァシレク指揮
プラハ・フィルハーモニー管弦楽団
プラハ・フィルハーモニー合唱団
プラハ・ラドスト児童合唱団
ブリテン:戦争レクイエム op.66
※上記デンマーク放送と同内容です。

◎ザールラント放送 SR2
https://www.sr.de/sr/sr2/
4:04-6:30 Soirée
1990年5月19日、ザールブリュッケン、ハルベルク・フンクハウス、放送尾大ホール
ゲッツ・リュスティヒ(ヴァイオリン)
ヴェルナー・エールブレヒト(ヴィオラ)
チョン・ミョンフン指揮
ザールブリュッケン放送交響楽団
モーツァルト:
ヴァイオリン、ヴィオラと管弦楽のための協奏交響曲変ホ長調 KV 364
ディヴェルティメント変ホ長調 KV 113
メシアン:キリストの昇天

◎南西ドイツ放送 SWR 2
https://www.swr.de/swr2
4:05-6:00 SWR2 Abendkonzert
2021年6月17日、フライブルク、E-Werk
サラ・マリア・スン(ソプラノ)
ハインツ・カール・グルーバー指揮
南西ドイツ放送交響楽団
南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル男声パート
クルト・ヴァイル(ハインツ・カール・グルーバー、クリスチャン・ムートシュピール編):7つの大罪
ハインツ・カール・グルーバー:Zeitfluren
-----
2022年11月25日、フライブルク、E-Werk
リボル・シーマ(サクソフォン)
ミニ・シュルツ(エレキベース)
マリア・シュタンゲ(ハープ)
オビ・ジェンヌ(打楽器)
フランク・デュプレー(ピアノ、指揮)
エディ・ザウター/スタン・ゲッツ:Focus (Album 1961)(テナーサクソフォン、弦楽、ハープ、打楽器、ピアノによる演奏)

◎BBC Radio 3
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/live:bbc_radio_three
4:30-7:00 Radio 3 in Concert
ロンドン、バービカン・ホールから生中継
リス・ドゥ・ラ・サール(ピアノ)
ジェンマ・ニュー指揮
BBC交響楽団
ジョン・アダムズ:歌劇「中国のニクソン」から議長の踊り
ガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調
ヴァレリー・コールマン:Umoja (Anthem of Unity) (英国初演)
バーバー:交響曲第1番 Op 9








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2/24(金)欧州各国公共ラジ... | トップ | 2/26(日)欧州各国公共ラジ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チェコ放送の時間について (a)
2023-02-26 09:20:08
日本時間25日早朝放送のブロムシュテット/ウィーンフィルの告知ありがとうございました。2021年9月12日の収録のようなのでルドルフィヌムでの演奏のようですね。
ところで、チェコ放送の番組表では24日の番組表に"4:00-5:40 Koncert klasika"(翌25日の4:00-5:00と読み取れる)と表示されており、放送は日本時間の25日4:00からでした・・・チェコ放送の番組表は時差が反映されるのでしょうか?・・・ちょっと不思議に思い突然コメントさせていただきました。
返信する
その通りです! (8670dksg)
2023-02-28 21:52:30
コメントへのお返事遅れてすみません。
おっしゃる通りです。チェコ放送の番組表は、ちゃんと日本時間で表示されています。時差を反映しています。昨年くらいからだったでしょうか。
初めて気づいたときは、「すげー!やるじゃん」と思いました(笑)
ただし一番上の日付の表示自体は24日のままですね、確かに。ただその番組表の上のほうから順に見たらわかるのですが、22時、23時ときて、0時、ここが日本時間の25日午前0時になります。そして今回のウィーン・フィルの番組は25日の4時から、ということになるわけです。
それと欧州の番組表は、午前5時台から始まって翌日の午前4時台まで、みたいな区切りで1日分として番組を表示しているところがけっこうありますね。これもけっこうややこしいですね。特に3月とか10月とか、時差が変わる時期は頭の体操みたいになります(笑)
チェコ放送のほかにも、ドイツのザールラント放送も一応時差を反映した表示になっています。ただしあそこはその表示か欧州時間の表示と併記されたような感じになっていて、余計ややこしい感じに見えてしまうのが玉にキズです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

欧州公共ラジオ・クラシック音楽番組の紹介」カテゴリの最新記事