goo blog サービス終了のお知らせ 

料理教室「なつやすみ」のブログ

料理教室のメニューや様子をご紹介していきます

初、ビックサイト

2006-08-30 23:27:10 | しゅうかつ。
今日ので会ったり見たりした人

この前までやってたインターンで一緒だったコ、
中野区の成人式実行委員会で一緒だったコ、
同じ学科の友達(カノジョ連れてたので声かけなかった(笑))、
START2号制作メンバー、
ゼロハチOFF飲みで知り合ったコ、
夏休みの1dayで一緒だったコ、

その他「どっかで見たことある

(ケド名前思い出せない……)みたいな多くの人々……





いや~、やっぱ人多かったです。多すぎ


予定として、既に予約していたのは
11:30~ 某飲食メーカーの90分プレゼンテーション
13:30~ 某インターネット・広告会社の30分プレゼンテーション
15:45~ 某コンサル会社の90分業界理解講座
17:30~ 某広告会社の90分業界理解講座
で、みっちり入れすぎて今日は多忙だな~……
と思いながら、会場は9時からだったんだケド、
ノンビリかつ余裕を持って、10:30頃到着。













しか~し!しょっぱなから大誤算!!

受付開始は10分前頃からって書いてあるから、
11時20分頃向かったら、人数埋まっちゃって
入場不可にされた!!

予約してたのに人沢山で入れなかったって

ど-ゆーコトさぁ

何のための予約だったんだ……



そっから学んで、既にコンサルは興味なくなってたから、
聞こうかどうしようか迷ってた15:45~のは辞めて、
2番目と4番目のに絞ることに。


だケド、暇つぶしするにしても
ほとんど興味ない業界ばっかで、
2つだけ回って、ゲームとかメイクとかの
お遊びコーナーもつまんなそーだからスルーして、
ほとんどブラブラorまったーりして(笑)
4時からの「自分価値観発見ゲーム」に参加して。
(これもしょぼくてつまんなかった;)





とまぁ、不満もあったケド、
そこそこ得られるものもあったので、
(あ、国際展示場駅も、横浜と同じく

 意外と近かったです(笑)

またあらためて詳細は書きまーす

ブログでの応援、清き1クリックをお願いします







ぎゃふん!!

2006-07-25 23:51:42 | しゅうかつ。
に書いたように
レポ終って、途中、

久々に気分転換&運動不足解消


隣駅の東中野まで歩いて帰ろうと、

駅前のギンザ通り商店街を歩いていたら






































元カレ






すれ違った(0△0;)








(嶋根さん、例の、デス


すぐ、顔そらしたからあっちは気づいてなかったっぽいケド、

ビックリしたぁ~








確かに、薬師からは遠くはないケドさ
にも乗ってなかったし……


何でこんなトコで会うかなー




去年の冬に理工キャンパスのラウンジであったコトもあるし






う~ん……





















ま、イイか、どーでも(笑)



そうそうそれより(笑)、

の会社から無事夕方お返事が来て、

9月11~15日の日程になりました

まだまだ先だケド、楽しみ~~


そして明日は某インターネットリサーチ会社

2次面接が2時から1時間ほど

とはいっても、メールに「面談」って書いてあったから

大したコト聞かれない気がする(笑)
ここは会社自体好きだし、絶対インターンしたい

から、頑張る


インターンの選考は多分これでラストです。



周りのコ達も結構インターンの結果が出てきて、
それぞれ成果をあげてるみたいで、
頼もしいなって、スゴく自分の励みになるし、
皆の頑張る姿を見てるとこっちもワクワクしてくる

既に、夏の時点で差がついてるんだなーって。

3年になったばっかの頃はとにかく不安で不安で、

なんとなく動き始めたカンジだったケド、

気づいたらちゃんと力になってるんだよね




やっぱり、行動したモン勝ち



だから、皆も、


何でも、「今」すぐ、やってみるべし











高校の時の担任の先生のコトバで、
受験時代紙に書いて壁に貼ってたくらい好きなのがあって、
それは、


「今から、ここから」


ってコトバ。
















いつ、どんな時でも、



「今」っていう瞬間が



スタート地点になるのだ







STARTといえば、
どんどん人が増えてるカンジで、
なにやらスゴいコトになりそう(笑)
既に予測不可能デス(笑)









今日の学び①

2006-06-30 23:24:29 | しゅうかつ。
ちょーど1ヶ月前、キッカケゼミがあったオリセンに、
今日は第2回LIS(学生団体LOCUSのイベント)に

参加するため行ってきました

今回のテーマは、GD&グループ面接対策講座

会場に着くと、さやが受付にいる~

en japan私の相方だったコね)

他にもen仲間の松ケンやみっきー、
Univaの河村クン、Fuji100の森クン
などなど…
見知ったメンツが沢山いて、

更にLOCUSのメンバーに

早稲田・理工の機械のコが
やっぱ理工で既に動いてるコって少ないから、

ホント、レアな出会い(笑)

経シスのコを何人か知ってたりして、
しばし内輪話で盛り上がっちゃった(笑)



今回は各テーブル4~6人のところに内定者がついてくれて、
参加者が2回ずつ実際にGD&グループ面接を行ってみて、
そのフィードバックをしてもらうって流れだったんだケド、










やーっぱ難しいものは難しい












GDの方は比較的いい個人評価をいただいて、
2回目では6人の中から選ぶなら私

って言ってもらえたんだケド、
自分としては議論の進め方に納得がいかなくて、
時間配分も気にしてなかったから、
うまくまとまらないうちにタイムオーバーになっちゃって





やっぱり、GDのポイントは



まず役割分担をして、

テーマの定義づけ・目標設定を明確にしてから、

時間配分をうまく考えつつ

やるコトなんだなーって。



まぁ、2回とも私は議論の整理をしたり、
修正させるってカンジの

サブリーダー的なポジションだったから、

そゆのが合ってるって分かったのはよかったかな





(……って、このタイプの人ってイヤらしい人が多いらしい






でもねー…グル面はホント失敗



3人でやったんだケド、
みんな同じ質問をされると思ってたから、
個人の自己紹介の内容から突っ込まれた質問をされて、
それに対して全然何にも考えてなくて、
エピソードづけが弱くて
突拍子もないコト言っちゃったし……



だいたいの面接はESに沿って、
そっから話を広げてくのがほとんどらしーし、
ある程度言う内容は固まってるからいいケド、
予想外だったり答えにくい質問にも
動揺しないで言えるようにしなくちゃ



結局この後の2次会は、遅かったしお先帰っちゃってゴメン
最近体に無理をしないように、
キャパ越えしないよー気をつけることにしました

















明日からバーゲンだしねっ(笑)





最近UPしてなかったケド

2006-06-20 23:10:59 | しゅうかつ。
ちゃんと料理続けてますよぉ~~
って言っても、簡単なものばっかだケドね

今日作ったもの




 (上:銀サバのフィレ、下:金平ごぼう)





    (ホウレン草のバター炒め)


疲れてる時こそ、料理がイイ気分転換ストレス発散なのだ


で。今日はジースタイラス

自己分析講座に行ってきたんだケド、

社長さんの突飛な提案

















急遽飲み会開催が決定(笑)




7月4日8時30分から新橋で行われる予定です。
おそらく、11日にもあります(笑)




多分、そのうちmixiのゼロハチコミュ
お知らせのトピが立つと思うので、
ゼロハチっコはゼヒゼヒ参加してね


内容はGrow up seminerのより簡単なものだったケド、
新たに得た「気づき」も色々あったし、

あっという間の2時間だった




甲斐ちゃんや延さんにも会えたしね

詳しくはまた後で書きますっっ




そろそろインターンのエントリーシート完成させなきゃ

締め切りがぁ~~~~



ブログと共に、応援お願いしマス







自己分析=自己○○

2006-06-20 22:36:50 | しゅうかつ。
ジースタイラスの自己分析講座に行って来ました。

4月末に参加したen japanのGrow up seminerでも
自己分析はやったんだケド、
約2ヶ月の間に色んなイベントに参加して、
色んなものに触れて、色んな人に出会って、
自分のイシキがどう変わったのか確かめてみたいなーと思って
10人限定の超少人数制でガッチリできるのに惹かれて参加







……してみたら開始時間の6時の時点で
私を含め、参加者が

















3人











なんとか後から2人遅れてきて、
後半はペアになって今までの経験について
お互いにインタビューしあったんだケド、
一貫性を持って質問に答えるのはモチロン、

相手を知るためにどんな質問をしたらいいか
ってのを考えるのもスゴク難しくて


社長さんや、今年入社した延さん
(ゼロハチ飲みでのお知り合い
の話を聞いても思ったんだケド、
「自己分析」って、

周りから、知らなかった自分の面を見つけてもらう

「自己発見」であり、

将来こうなりたいっていう理想像を立てて近づこうとする

「自己開拓」なんじゃないかな。






もっと周りの世界を覗いて、

「嬉しいな」「悲しいな」って感じたキモチと、

なんでそう感じたのかっていう自分の感情軸を大事にして、

これからも自分の色んな可能性を見つけていきたいなっ



ランキングでの応援もお願いしますっ