goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第3章

の~んびり気まぐれに更新して行こうと思います。
更新は、毎週月曜日を、目安にしていきます。

円盤(11月の①)

2020-12-21 18:34:07 | HR/HM
11月の新品購入分です。
先ずはロシアから、届きました。

既に持ってるんだけど、LINDEMANNの2ndです。

コチラは2CDに、なっていて
この両方が入ってる(^_^;)
ただボートラが、たんまり入ってる。
それぞれのアルバムから、カットされたシングルが、ボートラになっているんです。
もっと早く知ってたら、コレだけで済んだのに……(^_^;)
お次はフィンランドのFINNTROLLので、両方共に2枚組。

上のはレアアイテムなEPがセットで、下のにはカヴァーCDがセットに。

オリジナルジャケは、こんな感じ。

先日パート2を買って、今度はパート1を買った、ACEのカヴァーアルバムです。
相変わらずの、ヘタウマVoだったりする。

元ANGRAのEDUの、ソロ名義としては、2作目になるEPです……以前バラードアルバムを。
ANGRA在籍時からやってた、ALMAH(アルマー)の1stでも、一応EDUの名前出てるけど、
アッチはバンドとして、やってるしなぁ〜。
バラードアルバムとALMAHの5thは、同時期に出て、未だに未聴だったりします。

大概傷んでたけど、スウェーデンのDARK TRANQUILLITYの、何作か前の限定盤。
通常盤はコチラです。
一応、未開封新品なんだけど、だいぶ前に出てるのだから、多少ダメージが(^_^;)
ただ内容はボートラが多いのと、DVD付きだし、ジャケも違う。
正直な所、コレの存在知らなかったんですけどね(^_^;)

たぶん米のバンドで、HEAVEN SHALL BURNの前作の、EAR BOOK盤。
本編、カヴァー、REMIXが入ってます。
初めて買ったバンドなので、詳しく分からないけど、やってる音楽は
好きな路線です。
実は不純な動機で、この写真集が見たくて、買ったんです(^_^;)
内容は豊かな自然と、無機質な構造物の、絡んだ写真とかで、良かったが。

米のスラッシュバンドによる、たぶん3rdアルバムです。
なんせ1stと2ndから、かなり間隔が空いたので……ロゴも変わってるし。
ただメンバーは、ドラマーが抜けたけど、同じだったりします。
1stと2ndね。
過去作は有名デザイナーさんの、ジャケアートでしたが、今度のは……。

コチラも初めてのバンド、スウェーデンのNECROPHOBIC。
オムニバス盤なんかでは、聴いたりしてましたが、単体では初めてになります。
ジャケアートはこんな感じで
2CDになってます。
ボーナスCDのは、日本盤ボートラで、入ってるから、日本盤でも良かったが、
ロゴパッチに釣られました(^_^;)

編集していて気付いたが、今回の記事のも、CENTURY MEDIA成分高めです。
FINNTROLLに、DARK TRANQUILLITY、HEAVEN〜に、NECROPHOBICもだから。
ではでは(^^)/

中古盤(10月と11月)

2020-12-18 19:01:03 | HR/HM
中古盤の10月〜11月にかけて、購入した物です。
去る10/6……私がHR/HMを、聴き出すきっかけになったギタリストの、EDWARD·VAN·HALENが亡くなりました。
トリッキーなプレイに、綺麗な音、そしてテクニカルなソロと……。
とにかく大好きでした。
数年前から、病魔と闘っている……とは、知っていましたが。
オフィシャルリリースのは、一通り持っているので、ブート盤を買ってみました。

1998年、ゲイリー・シェローンをVoに据えた、第3期のVAN HALENです。
アルバムリリース後、ツアー最初の地、オーストラリアでのライヴです。
ゲイリーが加入すると知った頃、彼は歌上手いし、パフォーマンスも良い感じ。
正直、アルバムは良かったけど、海外では……誰よコレ?扱いで。
で、DVDが届いた日の内に、即座に鑑賞しました。
予想通り、凄く良いライヴで、エディーも終始、ニコニコ笑顔で、楽しそう。
いつか復活して、また良い音楽聴かせてくれると、信じていたのに。

そしてコチラは、VHSからの買い直しだけど、DVD化する時に、ゲイリー期の、
PVが追加収録されてました。
なので、デイヴ期〜サミー期〜ゲイリー期と、コレ一本でPVが楽しめます。

フィンランドのFINNTROLLの、何作目だったかなぁ〜とりあえずDVD付きです。
コチラは、まだDVDしか観ていない……しかもライヴが1曲だけと言う(^_^;)
映像暗いし、なんかイマイチな出来でした。

ココから11月購入分です。

コチラは、最新1コ前ので、限定BOX仕様で、開封しただけ?の美品でした。
CDの収録内容は、通常盤と同じでしたが、リストバンドにマグネット付き。
左リストバンド・右マグネット

2000年のNUCLEAR BLAST所属バンドによる、フェスライヴのアルバムです。
デスメタル系4バンドのが、それぞれ2〜4曲入っていて、
スウェーデンのHYPOCRISYが、参加しているので。

続いて、IRON MAIDENです。
コチラもBOX仕様で、リストバンドが……マグネットは無いけれど。

このシングルで、一応CDの分は、各種揃ったかも……発売国別は抜きにして。

コチラは内容同じな日本盤持ってる(^_^;)
ただ限定リリースなのか、ナンバリングしてあります。

コチラは、SENTENCEDの元メンバーが、在籍しているバンドの2ndです。
1stは、日本盤リリースされたけれど、コチラは見送られたみたいです(^_^;)
一応3rdまで出していたみたいだけど、今も活動しているのだろうか?

スウェーデンのSOILWORKです、上はDVD付き日本盤で、下は海外盤2枚組。

上は、まだ聴けてませんが、下のはボリュームたっぷりでした。
確か2枚で20曲入りで、かなり楽しめました。
前の来日シングルは、このアルバムからのカットで、このアルバムのツアーのも、
映像/音源のも出ていて、近々届くはずだったりします(^_^;)

今回は、この辺でぇ〜ではでは(^^)/

円盤屋巡り(10月)

2020-12-14 18:38:56 | HR/HM
この前の土曜日も行ったけど、この記事は10月末頃に、
行った時のです。
もう解散しちゃってますが、米のバンドSANCTUARYの、2ndの30周年盤で、
当時のライヴやDEMOが、入ったのと2CDですが、
こんな感じで
オリジナルに、ブート盤でライヴは(^_^;)

KISSのオリジナルギタリスト、ACEのカヴァーアルバム第2弾です。
DP(かなり意外)や、ジミヘンの曲なんかを、演奏してはりました。

ここから3枚は、某CD屋の閉店セールで、目ぼしい物は無いかなぁ〜と。

東日本大震災のチャリティーシングルで、ドイツのFAIR WARNINGが中心になり、
お友達ミュージシャン達と、ビートルズの『HELP』をカヴァー。
ただアレンジし過ぎ感満載だったなぁ〜(^_^;)

スウェーデンのSOILWORKの、2014年の来日記念シングル。
今まで聴いたりした事ないバンドでしたが、カッコ良かった。
デスラッシュ〜メロデスって、感じのバンドかなぁ〜。
同郷のAT THE GATES〜THE HAUNTED辺りが、近い感じがする。

そのAT THE GATESの、復活アルバムで、日本盤で持ってるんだけど
ロゴパッチ欲しさに、買ってもうたと言う(^_^;)

ココからは中古盤です。

ブルガリア人ギタリスト『ニコロ・コツェフ』ってが、やっていたバンドで、
BRAZEN ABBOTは、後期RAINBOWっぽいサウンド出してます。
実際『ジョー・リン・ターナー』が、歌ってるのもあって。
確か5〜6枚アルバム出してて、コレと最終作?は、日本盤出てないです。
当時CDも出ていて
それは見付けれたけど、DVDは見つからなかったなぁ〜。

2005年に解散してるけど、今でも大好きな、フィンランドのSENTENCEDのシングル。
2曲入りで、両方共にアルバムに入ってるので、価値的には低いけど、
物珍しいのと、安かったのもあって(^_^;)

ノルウェーのシンフォブラックバンドDIMMU BORGIRの、とりあえず最新作。
コチラ、限定1500セットの、日本盤2枚組で、
DEMO入りCDが。
コチラも日本限定だったかな?
米の若手……もう中堅かなぁ〜AVENGED SEVENFOLDの、1stと2ndのセット。
メジャーデビューは、3rdからなので、まだインディーズ時代のを、メジャーが再発で。

1stはジャケ知ってたけど、2ndのオリジナルは、こんな感じだったのか(^_^;)

聴き出したのは、3rdからなんで、未知の世界だったりします。
そして、まだ聴けてなかったりもします(^_^;)

ではでは〜(^^)/

円盤(10月の②)

2020-12-10 18:28:07 | HR/HM
10月分の②に、なります(^_^;)
今回は、基本的に同じバンドのを、纏め買いした感じです。
先ずはUKの、シンフォブラックバンドHECATE ENTHRONEDの3rd〜6th。
デビューEP〜2ndまでの3枚は、当時(90年代末頃)に入手しています。

ジャケが変更されている3rdで、ブックレットは付いてないです。
歌詞自体は、デジパック内側に、記してある感じでした。

コチラはオリジナル盤と、デザインは同じで、ブックレットも付いてます。
バンドのオリジナルロゴも、この後のEP(未入手)までです。

5thも、ジャケが変更されていて、オリジナル盤は一時期プレ値が、付いてました。

コチラは2019年発表の6th……見かけた事あったけど、その時は買いませんでした。

続いてスウェーデンの、ENTOMBED.A.Dの1st〜3rd……しかも全て限定盤。
元は、ENTOMBEDってデスメタルバンドなんですが、ゴタゴタがあって、
元のバンドと分家?な『.A.D』付きが、存在しています。

1stはBOOK仕様で、しっかりしたスリーブケースに、入っています。
コチラは日本盤もリリースされ、内容自体は同じでした。

2ndはBOX仕様で、色々入ってました。
CD自体はデジパック仕様で
小さな缶バッジに、デモテープ。
4曲入りです。
この2ndも、日本盤リリースされていて、デモテープの両面1曲目が、ボートラに。

2019年発表の3rdは、日本盤リリースはされてない様で、
ボートラも勿論入っていて、実はコレが目当てな所も……(^_^;)
3rdと2ndのロゴパッチ。
何に使うって訳でも無いんだけど、収集癖があるもんだから(^_^;)

続いて恐らくUKの、KILL THE LIGHTSのデビューアルバム。
何故に恐らくなのは、UKのBFMVGOTKの元メンバーが、居るとかで。
やってる音楽は、上記のバンドっぽいかなぁ〜と、買ってみました。

フフフッ酷いジャケ……最近ハマったHAVOKの3rdで、ボートラ4曲入り。
このボートラは、ツアーEPの音源で、そのEPは激レア物みたいで、
かなりの高値で、取り引きされているんです。
2曲はオリジナル曲で、残りはSLAYERとSEPULTURAのカヴァー。

UKのCARCASSの、復活第2弾の先行EPで、日本盤は『鬼メスの刃』らしいです。
彼等、医療関係の事とかを、題材にしたデスメタルやってるし……で、
前作のアルバムジャケットには、医療器具がズラリと並べてあります。

最後はスウェーデンのHAMMERFALLのBD/2CDです。
コロナウィルスが蔓延しだす前に、開催された今年のライヴです。
ミュージシャンにとって、レコード売るのもあるけど、ライヴは大きな収入源、
未だに開催出来ずで、生活出来るんだろか(^_^;)
売れてる人達なら、印税やらで、生活出来るだろうけど。
早く今までの様な、普通な生活が出来る日々が、来てほしいです。

ではでは〜。

円盤(10月の①)

2020-12-07 18:24:36 | HR/HM
どんだけ買うねん……ってくらいに、買っちゃってます(^_^;)
今も『お取り寄せ品』が、けっこー有るし……予定日過ぎてるのも有るし。
先ずは5月頃に、リリース予定でしたが、コロナの影響で延期になったコチラ。

既に数曲は、ネット等で聴いていたので、正直な所……新鮮味無かった(^_^;)
初期の頃の、若々しさは無いものの、相変わらず良いですが。
10インチサイズで、なかなか凝った作りに、なってますが、

後から思ったのが、収納が……他とサイズ違うから、難儀するかも(^_^;)
通常盤にしとけば、良かったかなぁ〜そっちの方が安かった訳だし。

そしてココから、ドイツのレーベルCENTURY MEDIAって、大好きな所の所属バンドを。

このバンド……ハマっちゃいました、米のスラッシュバンドHAVOKで、5thです。
コレ、時代が時代なら、日本盤出ただろうし、売れていたかも。

UKの大ベテランなグラインドコアバンドNAPALM DEATHです。
何作目?か分かりませんが、今回初めて買ってみました。
私が煩い音楽を、聴き出した頃には、既に活動してました。
当時に所属していたレーベルの、オムニバス盤に入ってたので。

続いては、米のSKELETAL REMAINSの4thアルバムです。
ゴリゴリのデスメタルやってます……特徴らしい、特徴は無いですが(^_^;)
ただ来日もしているみたいだし、このアルバムから日本盤出てるし。

続いてフィンランドのFINNTROLLで、コレも何作目だろか(^_^;)
コチラは、フィンランドの郷土音楽を取り入れた、デスメタル?っほいけど、
フィンランド語で歌ってるし、メロディが面白いので、ハマりました。
ただVoの人は、スウェーデン人らしいけど、国境付近のバンドらしく、
フィンランド語だとか……初期には日本盤出ていたみたいだけど。

ただオマケ目当てな所も、あったりするんです(^_^;)
上記4枚は、全て限定盤で、ロゴパッチが付いてるので。
勿論、通常盤と違い、ボートラが全部入ってます。

コレは別の機会で、買いましたが、コレも同じレーベルだった。
米のバンドで、既に無いんだけど、レコードデビュー前音源らしいです。
1stのデモ音源です。
基本的に、同じ曲だけど、アレンジなんかが、勿論違います。
まぁプロデュースしてる人は、違うから当たり前だけど。
このバンドの、違うアルバムの事を、調べたら『何やコレ?』って……ね。
ジャケのイラストは、同じ人が描いてますが。

ではでは(^^)/……②も、ありますので。