
中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じる 5/16(日) 18:30配信
刺身、酔っぱらいエビ(活きた川エビを紹興酒に浸けた料理)、タニシを食べていた。 フランスメディア「rfi」中国語版によると、四川省成都市の30歳男性と40歳男性が頭痛に悩まされて病院で医師の診断を受けたところ、脳内から寄生虫が見つかったという。医者によると2人は生肉や刺身をよく食べており、寄生虫の卵が血液を通じて脳へ侵入したのではないかとしている。
中国メディア「紅星新聞」は、さまざまなスタイルの日本料理店が町のあちこちにみられるようになったことが原因のひとつだろうと指摘。 衛生面の問題だと思われるが、同メディアはそれらの日本料理店が食通たちのお目当てのスポットになっていることが今回の問題につながった、と報じているのだ。
成都市に住む30歳の男性は、何度か日本料理店で刺身を食べたり、“酔っぱらいエビ”を食べたりした後に、脳の中に寄生虫が見つかったという。寄生虫が存在することで彼はいつも頭痛があり、また日頃から頭が“オフライン”のような状態だったそうだ。 半月ほど痛みを感じていたこの男性は成都三六三医院を訪問し、MRIで検査したところ脳内に3匹の寄生虫が見つかった。
医師に対して彼は「頭痛のはじまる前に何回か刺身を食べた。タニシも好んで食べる」と話しているという。
また、別の40歳の男性も刺身や干し肉をよく食べていた。彼の頭痛の症状は1ヵ月ほど続いており、検査の映像によると、脳内の寄生虫はすでに多数密生しており数を数えることも難しかったという。
医師は「脳内はまるでごまクッキーのようだった」と描写している。
彼は何年もの間、熱処理せずに自然乾燥させた干しヤク肉を食べる習慣があった。寄生虫の卵が何度も体内に入っていると考えられ、最終的に脳内いっぱいに寄生虫を発生させることになってしまったと考えられる。 頭痛を感じるときは痛み止めを服用していたが、最近になって薬の量を増やしても痛み止めの効果が弱まってきたことから受診することにしたという。
宋暁征医師によると、彼らの脳内に寄生したのは囊虫と言い、ブタ条虫(サナダムシ)の幼虫であるという。ブタ条虫は人体に寄生するよくみられる寄生虫で、条虫の卵を保有している肉類を生の状態や熱がきちんと通っていない状態で食べてしまうと感染する。人間の胃酸では卵を殺すことはできず、人体の消化器の中で発育する。そして血液の循環によって脳や肝臓に入り込み病気を引き起こす。 脳内に発生した寄生虫を除去しない場合には、癲癇や視神経損傷などの問題を発生させるという。
宋暁征医師は、絶対に衛生面の保証されていない刺身や生肉、酔っぱらいエビなどは食べないこと。食べ物は徹底的に火を通すこと。塩や唐辛子、アルコールなどでは食物の中の寄生虫を殺すことはできないと知っておくべきだと訴えている。
COURRiER Japon
🔶🔶🔶🔶🔶🔶
平成25年12月「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録
確かに日本食が流行っているであろうことは理解できますが、中国の報道機関さん、あんた達コウモリやイタチなど四つ足もテーブル以外はみ~んな食べちゃうからサーズ、マーズ、武漢ウイルスなども新規生産して世界に迷惑かけているのでしょう?対日感情を悪化させるような報道は控えて欲しいです。
おまけに 中国の衛生面を考えると
何食っても 怖いです。
日本料理を責める前に衛生面のチェックが先でしょう。
私は、中国では、よっぽどの事がない限り
刺身とか 食べないですね。。。
中国の衛生面を考えると何食っても 怖いです。
って聞くと得心できます。善良な中国人までも反日に
誘導する政府肝入りのマスコミが怖いです。