旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

パワーハラスメントも時には必要?

2017年10月12日 | グチばかり
パワハラ防止の標語

驚いたことに この標語が掲げられていたのは国際空港警察でした。

過去に、訓練中の警察のレンジャー隊員訓練教官と会話する機会がありましたが教官も隊員からパワハラと指摘されることに危惧して

・隊員を指導際にも教官が 「まっ、いいか」 とせざるをえない
・国民の生命を護るべき活動をする隊員に従来の 『脱落者続出』 『超ハードな訓練』 『涙の師弟関係』 などは望むべくもない 『ソフトな訓練』 『それなりの訓練』 しかできません。
・隊員が真剣さに欠けても厳しい指摘はできません
『ちょっと、〇〇君 笑いながら訓練をするのを控えてもらって良いですか?』
『次は、斜面での遭難者救助訓練に移ります。よろしくお願いしま~す。』
『キツイと思ったら中止してもらって結構です』
『〇〇さん、どちらに行っていたのですか? 現場を離れる時には一言声を掛けてくださいね』
というのが現状
だとの述懐。
過去には隊員と救助される国民への愛情と絶対救うとの信念から 『罵倒する』 『怒鳴る』 重大なミスには 『怪我をしない程度に殴ったり』 もしたそうです。

私たちから見ると、国民の命を救いに来た精鋭救助隊員?がたいして鍛えられておらず、辛くなったら 『無理でーす』 と言って行動を中止するような連中しか来なくなるって考えると恐ろしいことですよね…ここまで酷い状態になっているとは…





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空港で見られた 懐かしいフ... | トップ | 選挙は美味しい »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グチばかり」カテゴリの最新記事