goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の風~ おでかけフォト

出かけたさい、目に止まった1コマを、
その時の思いと共に綴っていきたいと思います
そして、etc…

冬の風物詩

2010-01-24 | 自然、公園

     
目黒区にある碑文谷公園で冬の風物詩、雪吊りが見られるというので、買い物帰りに寄ってみました。

雪吊りといっても何種類かあるそうで、ここでは2種類が見られます。


             

こちらはりんご吊り、といわれる雪吊りです。

りんご吊りは、金沢兼六園等北陸地方でよく見られる雪吊りです。


      

先端から放射状に荒縄が張られ、枝の下に竹を敷いて支える方法です。


            

そしてこちらは江戸前風です。

枝全体を竹で丸く囲み、その竹に等間隔で縄を張っています。
先端に桟俵法師(さんだらぼっち)という飾りがあるのが特徴で、主に装飾用として行われる関東地方の雪吊りの方法です。

どれも冬景色の風情を感じられていいものですね。

東京ではまだ本格的な雪は降っていませんが、雪が降るとなお一層絵になるのでしょうね。


      

雪吊りを見ながら歩いていると、梅かしら…と思わずパチリ。

木の札を見たら、十月桜でした。


       

       この他にも花壇に季節のお花が咲いていたりと…
       になるとまた楽しめそうです。


      

そしてこの公園では今はお休みですが、3月-11月までボートを楽しむことができます。

鳩にえさをやったり、親子連れもたくさん来ていて、区民の憩いの場になっています。 

 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍馬と土佐の志士たち | トップ | 歴史散歩 <1> 江戸へ出てき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然、公園」カテゴリの最新記事