goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと猫のあれこれ

応援のポチを押したくて登録してみました。

緑の深大寺

2025-05-24 20:29:00 | 日記
このサイトも終わりなんですね。
あまり多くは投稿しませんでしたが、
思い出になりました。

お正月や紅葉の時行く事の多い深大寺。
家から自転車で30分くらいのところにあります。今回行ってみて 緑の深大寺もいいなぁと思いました。





お参りをすませて、おみやげを売っているお店に立ち寄り、そば粉煎餅を買いました。それから水生園に立ち寄り、菖蒲をみて〔無料〕鬼太郎茶屋に寄ろうとしたら、取り壊されていました。移転しているみたいです。








緑の深大寺もまた違う顔をみせてくれました。この季節もいいですよ。ぜひおでかけ下さい。お読みいただきありがとうございました。これで最後になります。
他の皆様のこだわりの投稿も沢山読ませていただきました。ありがとうございました。



早春の江戸東京たてもの園

2025-03-15 21:39:00 | 日記
小金井公園の一角に江戸東京たてもの園があります。今静かに美しく咲いてる梅園を抜けて奥の一角に移築した昔のたてものが、きれいな街並みを作っています。





西ゾーンは江戸時代後期から明治、大正、昭和初期あたりの、建物が移築され当時の暮らしを思いをはせたりできますが、当時の政権の実力者の家だったり、お金持ちの家なので、料理人が腕をふるったであろう厨房やステキな洋館の応接間、映画のセットをみるようです。あと庭園もステキです。





センターゾーンに高橋是清邸 伊達家の門
会水庵(茶室) などがあり見応えがあります。
東ゾーンは昔のお店が並んでいて楽しいところです。









昔のバスは中まで入れます。昭和37年製


この頃 暖かい日も増えてきました。
お散歩がてら歩くと楽しい。
お金を払う所で丁寧なリーフレットくださるので、家にかえってからよく読むと
勉強になります。



さいごにきれいな菜の花をみてバスにのりました。中央線 武蔵小金井駅からバス5分です。おすすめです。
お読みいただきありがとうございました。
また宜しくお願いします。




今年も始まりました。振袖着付け練習

2024-10-30 16:27:00 | 日記
今年の夏は暑かったし、長かった。
少し涼しくなってきたと感じると、振袖練習が始まります。今年も少しでも早く、美しく、崩れない、着付けができるよう練習がんばります。



お読み頂きありがとうございます。
またよろしくお願いします🙇


やっと秋の気配が。一泊伊豆の旅。

2024-10-01 00:22:00 | 日記
朝夕涼しくなって来ました。
私は18年勤めた仕事を辞め区切りがついたところなので、単身赴任している主人のところへ行ってみたいと思いました。
保護猫の世話を長男にお願いして、出かけることにしました。去年は日帰り湯河原旅行でしたので、一泊でも泊まるの嬉しい😃
10時くらいまでにきてという主人の言葉に従って、新幹線で三島で待ち合わせ。
1日目は中伊豆めぐりをしました。
河津七滝







旧天城トンネル
凄い悪路でしたが、行ってみました。






元の道に戻り浄蓮の滝、高低差があり、水量もあり 近くまで行くのなかなか大変でしたが、やはり見てよかった。





お昼は修善寺で、お蕎麦をいただいた。
大戸さんです。すごく盛りがよくて、生わさびが、添えられていたのが嬉しい。
美味しかった。


日枝神社から修善寺、竹林の小径







日枝神社の夫婦杉がよかったな。竹林は雰囲気最高で着物を着ていたら写真良いのが撮れそう。

翌日は沼津港を見て、三嶋大社の立派なお社を参拝。お守りを買い、鰻を食べて帰路につきました。










お天気に恵まれ山と海の景色を堪能できました。非日常の世界にひたるのも良いことです。
お読みいただきありがとうございます
また宜しくお願いします🙇





明治神宮に睡蓮を見に行く

2024-08-06 23:26:00 | 日記
暑い日が続きますね。
友人から明治神宮に睡蓮を見に行かない?
とお誘いがあり、そう言えば夕方のニュースでやっていたな。と思い行ってみることにしました。10時半に原宿駅で待ち合わせ。駅を出るとすぐなんですよね。
参道がまっすぐに目の前に。
とにかくまわり歩いている人、外国人ばかり。


スマホを片手に写真を撮りまくってる。





これは明治神宮に奉納された菰樽(こもだる) この前は特に人気でポーズを決めて
写真を撮っている人 たくさんいました。

もう少し歩くと池になるはずと思っていると別の入り口が。


池に行くのは別料金なんですね。
500円也
少し歩くと美しい蝶々がお出迎え。


続く道を下っていくと、目の前が開けて
睡蓮の池が現れました。






なんて涼やかなんでしょう。
ただ眺めている。こんな時間がいいです。

参道にもどり、本殿を目指して歩く。








お参りを済ませて、お昼は明治神宮内のレストランよよぎ。冷やし担々麺をいただく。お友達は翡翠麺。


とっても美味しかった!

帰りに青山 伝統工芸スクエアによりました。 日本中の伝統工芸品が集められているので、楽しくみました。風鈴、ちょっと
心うごいたけど、買わなかった。また今度。


毎日 うんざりの暑さだけど、ちょっと
気分を変えるのもいいかもしれない。
私は大きな木を下から眺めるの好きなんです。いつからここに立っているの?
と思うんです。さそってくれた友に感謝。

お読みいただきありがとうございます。
またよろしくお願いします🙇