「書の甲子園」として親しまれている第18回国際高校生選抜書展(毎日新聞社、毎日書道会主催)が2日、大阪市天王寺区の市立美術館で始まった。国内部門には過去最多の875団体が出品。24の国・地域から1万5090点の応募があり、入賞・入選作品2157点を展示している。
高校書道部を舞台にした漫画がテレビドラマになるなど、書道は人気が高まっている。会場には、一字書など力を発散させる大胆な作品のほか、紺地の紙に金泥で書かれた968文字の唐時代の碑文など細部にこだわった作品などを展示。作品が入選し、会場を訪れた川崎市立商業高校2年、新井美保さん(17)は「周りで書道の人気が出てきているのがうれしい。勢いのいい字が好き。書道は時間を忘れて没頭できる」と話していた。
7日まで。午前9時半~午後5時(入場は午後4時半まで)。無料。【平川雅恵】
【関連ニュース】
毎日写真コンテスト:優秀作品展始まる 東京・赤坂で
ちぎり絵:展示中の名画を再現 親子ら30人参加--県立美術館 /佐賀
展示会:漁労と川舟輸送、「江の川」民俗学ぶ--三次 /広島
新春毎日書き初め展:受賞者・団体を表彰 作品展示会も始まる--呉 /広島
写真展:四季の富士山、表情さまざま--玉城 /三重
・ 「自立への支援必要」=ハイチ救援NPO帰国-成田(時事通信)
・ <東京メトロ丸ノ内線>煙目撃で1時間、運転を見合わせ(毎日新聞)
・ 嘉手納基地への統合案、地元3首長「NO」(読売新聞)
・ 国内医療用薬4.3%の増収―アステラス(医療介護CBニュース)
・ 日本語研修の実態調査へ=インドネシア介護士受け入れで-厚労省(時事通信)
高校書道部を舞台にした漫画がテレビドラマになるなど、書道は人気が高まっている。会場には、一字書など力を発散させる大胆な作品のほか、紺地の紙に金泥で書かれた968文字の唐時代の碑文など細部にこだわった作品などを展示。作品が入選し、会場を訪れた川崎市立商業高校2年、新井美保さん(17)は「周りで書道の人気が出てきているのがうれしい。勢いのいい字が好き。書道は時間を忘れて没頭できる」と話していた。
7日まで。午前9時半~午後5時(入場は午後4時半まで)。無料。【平川雅恵】
【関連ニュース】
毎日写真コンテスト:優秀作品展始まる 東京・赤坂で
ちぎり絵:展示中の名画を再現 親子ら30人参加--県立美術館 /佐賀
展示会:漁労と川舟輸送、「江の川」民俗学ぶ--三次 /広島
新春毎日書き初め展:受賞者・団体を表彰 作品展示会も始まる--呉 /広島
写真展:四季の富士山、表情さまざま--玉城 /三重
・ 「自立への支援必要」=ハイチ救援NPO帰国-成田(時事通信)
・ <東京メトロ丸ノ内線>煙目撃で1時間、運転を見合わせ(毎日新聞)
・ 嘉手納基地への統合案、地元3首長「NO」(読売新聞)
・ 国内医療用薬4.3%の増収―アステラス(医療介護CBニュース)
・ 日本語研修の実態調査へ=インドネシア介護士受け入れで-厚労省(時事通信)