自分は製造業に属する
造園の現場監督もやっていたが
基本 職人の世界
どんなものを作ったか それだけ
口はどうでも言える
結果として どうゆうものを作ったか 評価はそれだけ
弁舌で 品物が良くなるわけはない
多弁は無用
川重が海外最大となる米鉄道車両1,800億円受注
日本の雇用には役に立たないが
アメリカで雇用が生まれる
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_50062
相互依存が現代であれば
現在の時点で 利害が理解しあえるのは米ロだけである
それが将来のメリットとは定かではない
中韓は日本への敵意を隠さなくなって久しい
いずれ深刻な対立を生じる
我々が反省と共に捨て去った覇権主義国家が大小とりそろった
追記9/20
我が国の防衛と予算
平成26年度の概算要求の概要
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2014/gaisan.pdf
ニュースにもなってるが
37億で 対ステルスレーダーの開発研究の予算が計上されている
ステルスと言うが
構造物である限り反射波を減らすことはできるが ゼロにはできない
必ず極微であっても反射波は戻る
方法としては 大出力化ではあるが
現在でもF22はキャッチ可能である
ただ 判断 認識化が難しい
複数のレーダーの組み合わせでレーダー口径を大きくし解像度を上げるのも一方法
でも 潜水艦の音紋でターゲットを判別するように
多周波投射によって 指紋の様に 機種を判別するのは可能だ
その為には データを集め アルゴリズムを解析するプログラムを開発する必要がある
そして 得られた情報を可視化する処理も重要だと思う
P1に搭載可能なまで小型化は困難であるが 不可能ではない
必要なのは イージスシステムを含め 情報をいかに共有化し判断を迅速化できるかだ
現代はいかなる国も 相手国を征圧は可能であるが占有は不可能と言っていい
アメリカですら ロシアですら成功できなかった
もし 軍ではなく 庶民への無差別殺戮が行われれば 攻撃側は多大な損失を蒙ることになる
戦前とは 戦争の世界常識が変わってしまったのだ
戦前の日本のイメージが強いのか
中朝韓は日本の侵略を信じているらしい
普通の庶民として 中朝韓の国土 国民を手に入れたいと思うだろうか?
個人的には御免蒙る
汚染が進む土地 あの右翼的国民性
どちらかと言うと 距離を置きたい
批難はしないが 付き合いたいとは思わない
何をするか読めない国々なので いざと言う時に備えるだけ
そうは言っても 日々は過ぎゆく 事も無し