goo blog サービス終了のお知らせ 

自由人。

今しかできないこと、やりたいことをマイペースにやっています。

タコ燻

2008年05月22日 | 燻製
何も色がついてないように見えるけど、しっかりと燻製風味はついてます。

スモークウッドで20分程。

タコ汁がでてきたから、切り上げてラップに包み寝かせました。

水分たっぷりだから、柔らかくて、刺身のタコの燻製風味という感じです。

味見味見とペロリとなくなりました・・・。

チビスケがよーく食べる食べる。

タコは噛み切れないからイマイチ!と生意気なことを言うのに、
これはおいしいよ!
だってさ(笑)

ツマミになるはずだったのにな・・・。

市川燻製屋本舗

2008年05月19日 | 燻製
先月、当選チケットで岩見沢グリーンランドに行ったときまたまた行ってきましたよ。

日曜日は定休日らしいけど、そんなことに気づいていなかった私。

でも、ホントに運よく入店できたの。

店を通過して車を止めるところを探していたおかげで(笑)

定休日の店にたまたま寄った、店長夫婦。
その直後に来店した私達。

なんともステキなタイミングだわー。

店横に路駐してたら、しまってるねー!といって帰っていたから。


今回は、前回買えなかったスモークサーモン+リピートの鯖+卵。

スモークサーモン美味しかったわー。

甘いの。

塩っ辛くなくて優しいの。

働きの悪いこの舌に頑張ってもらい、再現できるように頑張るぞ!

しばらく休んでいた燻製ですが復活ですよ!

冷薫はできないけど、他で(笑)

冷薫での疑問を店長に聞いてもらい解決できたし、市川さんは燻製熱が下がった時に行けてとてもよかったよかった。

美味しい燻製を食べると、作りたい!って気になるのが私。

さあ、やりますか(笑)


市川さんのスモークサーモンと、鯖スモークと、自家製ササミ燻製の盛り合わせにしました。

酒が進むんでなく、燻製が進みます(笑)

ササミの切り方で味の感じ方が違うのが不思議。

繊維と食感の関係も大事なのね。

ソミュール液の確立もまだなのに、色々なことに手をだしたくなってます・・・。

昨日移転した市川さん。
早くまた行ってこなきゃ。ルンルン楽しみ。

燻製ーささみ

2008年03月30日 | 燻製
今更ですが、ささみの燻製です。

g55円だったから急遽燻製食材へ。

味付けはクレイジーソルトメインで。

何気に読んだ美味しんぼで、ささみ料理のことが書いてあったので、いただきました。

湯で表面をしめます
でもって、流行の70度。

熱湯でやったら駄目とかいてるのなら従います(笑)

美味しんぼ方式にのっとってから薫煙をかけるはずが、すっかり忘れてしまいました。

でも、60~70。80度いかない範囲で1時間半かけてみました。

ササミがささみらしくない!

シットリとしていて、パサパサ感ゼロで好評です。

ということは、水分がたっぷりだから保存性はありません。

ちゃっちゃとたべなきゃだめです。

黒胡椒たっぷりで、うん、美味しい。

前回の鳥ムネはワサビをつけて食べたけど、今回のは黒胡椒がきいてるからそのままで。


できたての熱いときは裂いて食べ、冷蔵庫で放置してからはステイック状に切って食べました。

うん。おいしい。

リピート決定!!

燻製ーせんまい

2008年03月30日 | 燻製
センマイは最近はまってるセンマイ刺身のセンマイです。

牛の。

基本的に内臓系好きです(笑)


茹でてから、ニンニク醤油ベースに漬け込み熱薫。

刺身のコリコリとはまた違う。

でも、センマイということに気づく人はいないでしょう・・・。という位素材の存在感なし(笑)

高温になりすぎて失敗・・・。

センマイは燻製に不向きと感じました・・・。

高温の失敗だけじゃなく、素材として駄目かも。

燻製生活中の初、合わない食材と出会いました(笑)


燻製-ホタテづくし

2008年03月30日 | 燻製
貝柱も卵巣も精巣もヒモも燻します。

貝柱は素材のまんま。

卵巣たちは醤油ベース。

ボイル無しです。

70度前後でやってから温度を上げました。
意味はありません。

ささみ燻製の隙間に混ぜたから70度前後。
ササミを引き上げてから短時間で終了させるために温度をあげました。
色もついていい感じだけど、エグミがね・・・。

寝かせて寝かせて。

おいしゅうです。

干し貝柱を作るわけじゃないので、風乾してません。
でも、保存性を求めるなら干し貝柱風になるほたて燻製かな。

しっとりしていて美味。