市川燻製屋本舗が10日から16日まで札幌駅のどさんこプラザにきているということで行ってきました。
母を迎えにいくときに顔を出し、送るときに燻製持参で総評を貰いに(笑)
持参したのはスモークサーモンとタコ燻製。
もやもやがスーット消える位いい助言をもらえました。
なんせ素人・独学・我流の燻製遊び。
それでも求めるものは高く(笑)
指導者がいないので、問題にぶち当たっても答えがでてこない。
自分で思う答えが正しいのかがわからない・・。
この問題の原因は何か?というところには自力ではたどり着けないでいました。
でも、商売としてやってる市川さんはわかるんですよね。
我流だけど、いいところまでいっているんだなー(笑)と自己満足(笑)
根本的なことや、薫材選びのこと、勉強になりました。
市川さんもスモークサーモン作りに1週間かけている。
私も1週間。
同じ1週間かけているのに、完成品は全然違う。
素材も薫材も配合も違う。
違うから似るわけないのに、市川さんのサーモンにあって私のにないものが多すぎ。
その逆も。
でも、少し近づける気がした燻製談話でした。
小1時間程、燻製話で盛り上げれたのも燻製好きだからなんでしょうね。
色々アドバイスを貰ったので生かせるようにまたやらなきゃ。
燻製好きが燻製を作れるようなったら楽しいだろうな!から始まった燻製作り。
市川さんとの出会いで更に入り込むこと間違いありません(笑)
浸透→浸透しきってない。ムラあり。
乾燥→良い
薫煙→かかっている。かかりすぎ。
甘み→感じない
薫材→サーモンにサクラはダメ
忘れないようにメモメモ。
市川さんレシピにかかわることは燻製手帳にメモメモ。
他の燻製も食べてみたいと言ってもらえたことがなによりも嬉しかったです。
2弾目も仕上がり、3弾目のスモークサーモンを市川さんアドバイスでやってみようと思います。
忘れないうちに。
まだ暖かくならないで下さいな。
まだ冷薫遊びをさせてくださいな。
夏でもできる冷薫遊び用のスモーカーも試作開始です(笑)
趣味?
どんどん趣味の域を超えていきそうな感じです。
母を迎えにいくときに顔を出し、送るときに燻製持参で総評を貰いに(笑)
持参したのはスモークサーモンとタコ燻製。
もやもやがスーット消える位いい助言をもらえました。
なんせ素人・独学・我流の燻製遊び。
それでも求めるものは高く(笑)
指導者がいないので、問題にぶち当たっても答えがでてこない。
自分で思う答えが正しいのかがわからない・・。
この問題の原因は何か?というところには自力ではたどり着けないでいました。
でも、商売としてやってる市川さんはわかるんですよね。
我流だけど、いいところまでいっているんだなー(笑)と自己満足(笑)
根本的なことや、薫材選びのこと、勉強になりました。
市川さんもスモークサーモン作りに1週間かけている。
私も1週間。
同じ1週間かけているのに、完成品は全然違う。
素材も薫材も配合も違う。
違うから似るわけないのに、市川さんのサーモンにあって私のにないものが多すぎ。
その逆も。
でも、少し近づける気がした燻製談話でした。
小1時間程、燻製話で盛り上げれたのも燻製好きだからなんでしょうね。
色々アドバイスを貰ったので生かせるようにまたやらなきゃ。
燻製好きが燻製を作れるようなったら楽しいだろうな!から始まった燻製作り。
市川さんとの出会いで更に入り込むこと間違いありません(笑)
浸透→浸透しきってない。ムラあり。
乾燥→良い
薫煙→かかっている。かかりすぎ。
甘み→感じない
薫材→サーモンにサクラはダメ
忘れないようにメモメモ。
市川さんレシピにかかわることは燻製手帳にメモメモ。
他の燻製も食べてみたいと言ってもらえたことがなによりも嬉しかったです。
2弾目も仕上がり、3弾目のスモークサーモンを市川さんアドバイスでやってみようと思います。
忘れないうちに。
まだ暖かくならないで下さいな。
まだ冷薫遊びをさせてくださいな。
夏でもできる冷薫遊び用のスモーカーも試作開始です(笑)
趣味?
どんどん趣味の域を超えていきそうな感じです。