最高気温『34.9度』
も~一寸で連チャンの〖猛暑日〗
~今日のブログ投稿は内容的には 無 ですヮ~
~「朝・夕・宵」の情景でお許しを!~
①朝
②夕
③宵
ミミの思い出
昨年(令和5年)9月11日
🐕ミミの「へたばり姿」を🐶
※朝夕の散歩に出掛けた時の「へたばり」寸前の様子です※
最高気温『34.9度』
も~一寸で連チャンの〖猛暑日〗
~今日のブログ投稿は内容的には 無 ですヮ~
~「朝・夕・宵」の情景でお許しを!~
①朝
②夕
③宵
ミミの思い出
昨年(令和5年)9月11日
🐕ミミの「へたばり姿」を🐶
※朝夕の散歩に出掛けた時の「へたばり」寸前の様子です※
午後1時18分時点で最高気温『36.8度』の猛暑日
因みに、昨日の最高気温は「31.9度」
~この温度差 非常に身体には堪えます~
◎朝の内に「大根」の種を蒔いておきました
☟蒔いた「ニンジン・大根の種」を鳥に狙われないよう防鳥ネットを!
※余りの昨日との温度差に、完全にへたばってしまいました※
ミミの思い出
昨年(令和5年)9月10日 へたばったミミの四姿勢
☝夕刻の散歩時には、少し「へたばり度」は快復しておりました☟
◎午後「狐の嫁入り(天気雨)」がありました!
◎午後6時過ぎには、可なり本格的な通り雨が☂
☆今日一日でも温度差が「8.1度」も違えば、へたばりますヮ☆
~午後6時の気温が「28.7度」~
今日は「救急の日」でもあるけど、『九』という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といい、昔、中国では奇数を陽の数として陽の中で一番大きい数である『九』が重なる九月九日は大変めでたい日とされて、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習があったようです。日本には平安時代(奈良時代という説もあり!)の初めに伝わり、現在に至ってるようです。
◎「彦名ふれあい大学」聴講
*「救急の日」に絡んではいませんが、年当初に発生した「能登半島地震」に「緊急消防援助隊」として派遣された消防職員から現地での救助活動などの報告を聴き、当地で発生した場合、いかなる措置を講じたらいいかなどを勉強し非常に参考になりました(現地の画像などは個人情報等の関係で投稿致しません)
※緊急消防援助隊の構成などは☟
◎朝夕の情景 ☝朝の情景 ☟夕の情景(日没時)
ミミの思い出
~昨年(令和5年)9月9日 夕刻時の散歩~
🐶(少し、元気があるような歩き方でした)
最高気温『32.3度』(午前11時15分時点)の真夏日!!
☝「日の出」情景 ☟「日没」情景
◎草刈りした畑地の整備は? ※何とか、半日かけて少量づづ纏め ☟(さぁ~ この後どうしよう?)
(少しづつ焼却処分しかないかナ?)
◎「イチゴ」ランナーの移植(夕刻から作業開始)
(明日中には、移植作業を終わらせたいけど!!)
ミミの思い出
昨年(令和5年)9月8日の散歩状況
(🐶かなり体調不良で ヨタヨタ歩き🐕)
今日は、二十四節気の『白露』。
草の葉に白い露が結ぶという意味があり、夜の間に大気が冷え込み草花に朝露が宿ることから「白露」と名づけられたとのことです。野にはススキの穂が顔を出し、太陽が離れていくため空が高くなるなど、本格的な秋の到来を感じられる頃だけど、日中はまだ暑さが残り、朝夕の涼しさの中に肌寒さも感じ始めるようになるけど、今日の最高気温は『33.9度』の真夏日と云うことでしたヮ!!
◎今日の畑仕事 ~毎度のことながら、日の出より畑仕事を開始!!~
①「ラッキョ」を三列にラッキョ種246個植え付け完了
②夕刻キュウリ棚に防虫対策として捕虫粘着トラップを装備
◎今日の夕景 ☆お日様は既にお休み態勢に入ってました☆
「公開講座」受講に出掛けました!!
※循環器病を持ってるところから「とりだい病院 米子メディカルセミナー」受講に出掛けました(講義内容は投稿できないことになってました)
~初めての講座受講だったのですが、非常に役立ちました~
ミミの思い出
~昨年(令和5年)9月7日の散歩状況です~
未だお日様がお休みになってなかったので、気楽に散策してました💛
~ヘリコプターの爆音を聞くと、帰る時刻頃だと思ってるようです!!~
~今日も日の出前から畑仕事を開始~
①ジャガイモ種(三種類)の植え付けが完了
(ジャガイモ種が多すぎて畝不足をきたし!・・・畝作りの計算間違い!!)
②「ラッキョ」・「ニンニク」用の畝立て完了
(右側畝がニンニク用で、植え付けは明日以降に!!)
☆今日猛暑日になりそうだったので、畑仕事は中止☆
(最高気温が『34.6度』となった・・・午後0時46分時点)
※今日の日没情景
(毎度、ミミと一緒に眺めてる気分です💛)
ミミの思い出
~昨年(令和5年)9月6日の夕刻の散歩を~
◎何らすることがなければ、得意のへたばりポーズで時間つぶし!!
🐕気分良く散策中に、突然土手の草叢の中を歩き回ったり🐶
(段々と認知症状が強くなって来だしたと思われます!)
最終的には、飲料水の要求をしだし!(今までは要求がありませんでした!)
午後3時14分時点で 最高気温『34.0度』(真夏日)
(因みに、昨日の最高気温は午後2時50分時点で「30.9度」)
◎今日の畑仕事は!
①朝の内に「ダイコン・人参」用の畝立て作業を完了させ
②夕刻「ラッキョ」用の畝作りの為有機石灰のみ撒き終え! (明朝、牛糞堆肥等を撒き終えてから2畝準備する予定!)
「日の出」と「日没」の情景
☝日の出 ☟「日没」
☆「日の出」と「日没」の情景を拙い動画で!
「ミミ」の思い出
🐶昨年(令和5年)9月5日の散歩風景です🐕!
◎朝早くではなかったけど! 何とか助手席に乗車し
①朝散歩は畑周辺を おいちに どっこいしょ と歩き
②夕刻は、ベタ凪状態の中海土手をノンビリと散策しております
~未だ未だ、自力で歩こうとする意欲が大いにありました💛~
⦅朝は朝星、夜は夜星、昼は梅干し戴いて⦆ではないが・・・よ~働くヮ!!
①ダイコン・人参用の畝作り準備完了(あとは畝立てするだけ!)
②ジャガイモ用畝立て完了
(ジャガイモ種を植え付けるだけですヮ!)
⁂蒸し暑さの為、農作業は此処までで終了⁂
◎今日の夕景
雲一つない日没風景は・・・味気ないですネ!!
(着陸態勢に入ってる Ⅽー2 が写り込んでるだけでも良しとしましょう)
ミミの思い出
昨年(令和5年)9月4日の行動を!
◎朝は、橋の端でなくて中央を元気よく、且つ自宅周辺の警戒活動を!
☟
◎歩き疲れると、ところ構わず寝転ぶようになってきております!
序ですが
私も昨今の暑さに
へたばっております😔
☆8月24日に投稿してた「畑地」の雑草問題☆
~本日、何とか刈り取り作業が完了しました~
①早朝より作業開始!
②午前7時半過ぎに朝作業終了!
☝草叢に隠れていた「里芋」が顔を出したけど、今年はこのような哀れな姿になってしまい、収穫は「零」状態ですヮ!!
③帰宅途中に「秀峰大山」の朝の雄姿を
④夕刻より一気に草刈り作業を行って完了!! (東西方向から、完了状況を夫々撮影!)
⑤夢結はお婆さんとハウス横の草抜き作業の手伝いを💛
☆日没時の中海の情景
「ミミ」の思い出について
~昨年(令和5年)9月3日のミミの動向です~
①取り敢えず、起きたので朝散歩を!
②散歩疲れで、夕方散歩に出掛ける迄一休み中
③夕日に写る影二対!!
④夕刻まで昼寝をしていたお礼を兼ね💛 一応「モデルをさせて貰った」という自意識があったようです💛
◎夜明け時の情景
◎「カマキリ」さんに世間を見渡して貰いました!(?)
※「一度、上空から下界を見たいヮ」と頼まれ、実現させて感謝されました💛
◎念願だった「畑地の雑草刈り」。本日より実施!! (完了はいつ頃になるんだろうかナ ??? )
☆クルーズ客船寄港☆
🛳️日本船籍「飛鳥Ⅱ」境夢みなとターミナルに寄港
クルーズ客船は可なり今年も寄港してますが、同一客船が多いので
最初寄港した分だけを投稿してます!
(今年寄港した客船は 本日時点で 22隻)
◎今夕の情景
「ミミ」の思い出
⁂昨年(令和5年)7月頃からは・・・
私の車の助手席を、ミミ専用にベット形式にして!
~少々の悪天候でも、進んで散歩に出掛けてました~
(令和5年9月2日撮影)
クルーズ客船より、鈍行列車で
日本一周旅したいヮ~💛
(青春18きっぷ で!)
最高気温 『30.5度』
最大瞬間風速 9.5メートル
晴天で気持ち良い 一日だった💛
(昨日は曇天模様だったので、今日を台風一過に!)
◎朝焼けが起きてなかったので、雨降りはないと確信!!
◎虹を作れるだけの天候が続きました!
◎「秀峰大山」も、其の雄姿を誇らしげに!!
♪「トンビ」が くるり~と 輪を画いた♬
◎日没も雲がなければ、余り見事とは言えないヮ!!
ミミの思い出
昨年(令和5年)9月1日
🐶「ミミ」はよろけながらも元気に夕散歩を🐕
(今年同様 中海はベタ凪でした!)
「台風一過」とは台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になることを云いますが、今回の台風10号が当地を通り越したけど、天候は余り良いとは言えませんでした!!
☝朝の情景 ☟夕の情景
※一日中曇天空で、時には小雨が降ったりしてました☂
今回の台風10号による我が家の被害は!
~畑地には何ら被害なく ☟「オクラ」の樹が少し傾いただけでした~
午後、ハウスの一角に「キャベツ苗」を定植しておきました!
迷走中(?)の台風10号 ソロソロ当地にも接近中!
◎デモ? 午前中の情景は!
①秀峰大山は雲に覆われてるけど、特異事項認められず!
②暴風雨を伴う台風が接近すると云うのに、スプリンクラー稼働中!!
☆ミミの散歩コースだった地域は「大型干拓農地」が広がってます!
◎ハウス内の気温が高くて、キュウリが・・・!
給水してやると、午後には元気になってます
④晴れ間が続くようなので、農地整備を熟しておかないと!!
☆台風接近中の午前中は
ノンビリ農地整備が行われてました☆
⑤昼過ぎから、台風接近の兆候が見られてきたので! *洗濯竿が倒れないよう、事前に倒しておきました!!
⑥午後2時過ぎから、本格的に雨模様になって来ました☔
🌀あとは、台風被害が極力少ないように祈るだけです😣
話変わって! ミミの思い出💛
~昨年(令和5年)8月30日の動向は~
🐕台風等全く関係なく、夕方の散歩を夕焼けを見ながら🐶
元気よく行ってますが、少しヨボヨボ感が
「嵐の前の静けさ」という諺がありますが、明夕頃「台風10号」が豪雨を伴って我が地域(鳥取県米子市)に接近するようです。台風10号の中心は山陽方面のようですが、台風圏域外の地方でも可なり水害などが発生してるようですネ。
◎今夕の中海の情景
ベタ凪に近い中海ですが、この状況が台風通過するまで続いて呉れること祈るだけです
☆暴風雨に襲われる前にピタリと周辺が静かになってますが、静けさの後に暴風雨が吹き荒れることなく「台風一過」後に、被害がなくて「にこっ🌞」としたいものですネ!!
なんで、このような時に限って「野暮用」が起こるんだろうか?
台風10号対策を施そうと早めに畑に向かったけど!
他用務が発生した為、その業務を遂行することに・・・夕方迄!!
従って、台風対策は明日以降に!
(台風中心点の針路が日本海側にならなかったので、一安心ですけど!)
~朝焼け情景のみ撮影してたので、投稿させて頂きました~